「〜しなければいけないこと」ってありますよね。
学生なら「勉強しなければいけない」
社会人なら「働かなくてはいけない」
という具合に、世の中には「〜しなければいけない」があふれているように思います。
そんなぼくも学生のときは「あ〜勉強しなくちゃな」と思ってました。
ですが、最近「〜しなければいけない」を減らして「〜したい」で生きていく方法がわかったんです。
あーー出た出た。好きなことして生きていく!とか言ってる意識高い系だわ笑 と思うでしょうか。たしかにぼくは意識高いですけどね!はっはっは
それはさておき。 具体的にどうすれば 「〜しなければいけない」 を減らして 「〜したい」 にしていくのか。 ぼくなりに仮説を立ててみたので紹介します。
そもそもなんで「〜しなければいけない」を減らしたいの? と思いませんか
ちょっと勉強を例に話をさせてください。
とある学校に
「成績はいいけど親の教育で毎日勉強を義務付けられているAさん」
と
「成績は悪いけどやけに数学だけ飛び抜けてできるBくん」
がいるとしましょう。
Aさんは親から毎日の勉強を義務付けられているため、すべての教科の成績がよく優等生。
でも「毎日勉強しなければならない」という思いに縛られていて、勉強がつまらない。できればやりたくない
客観的ににみれば毎日勉強をして、優等生のAさんの方がいいように思えます。
一方Bくんは数学は圧倒的にできますが、ほかの教科がまったくできないのでちょっとした劣等生扱い。
ぼくがここで言いたかったのは「勉強しなければならない」と縛られているAさんは周りからは評価されても、自分は勉強がつまらないと感じてしまっていることです。
Bくんは数学だけですが、勉強を遊び感覚で突き詰めているのですごくたのしそう。きっとやりたいからやってるのでしょう
一方「勉強しなければいけない」と縛られているAさん、すごく大変そうじゃないですか?
楽しくない勉強を毎日毎日やらされる。これほどつらいことはないな〜と思います。
ほかにも親や周りからの期待も背負っているのでしょうね。やりたくなくても引くに引けないもどかしさよ
Aさんの例はかなり極端ですが「〜しなければいけないこと」は 「つまらない! 」「やりたくない!」 と思ってしまうんですよね。 だって自分がやりたいわけじゃないから
だからぼくは「〜しなければいけない」を減らしていきたい。 そう考えました
どうしたら「〜しなければいけない」を減らせる?
ぼくは、そのヒントは先ほど例に出したBくんが持っていると思います。
かたや勉強したくないAさんがいるのに対し、かたや数学だけだとしても勉強が楽しくてしかたないBくんがいる。
これってつまり「勉強しなければいけない」を「勉強したい」に変えられればいいんですよね。
なんだかすごい当たり前のこと言ってますね笑
とはいってもそんなに簡単なことではありません。
「〜したい」という感情はもはや遊びに近い感情なので、やらなければいけないことを遊びに変える必要があります。 ん〜なんともこれは難題だ
ここでぼくが思う解決策はおもに2つ
1つは「〜しなければいけないこと」を避けて「〜したいこと」をとことん極める。数学だけ飛び抜けてできるBくんがこれですね。
もう1つは「〜しなければいけないこと」に自分からハマりにいって「〜したい」という感情までもっていくこと。 こっちのほうが現実的ですね。
前者は自分にピッタリの型を選んでいるのに対し、後者は今ある型に自分をはめようしています。
ぼくが思うに後者のタイプは受験勉強がバッチリできた高学歴な人に多い気がしますね。
自分から勉強にハマりにいって、そこに楽しさを見出して、結果を出せる。
ちなみに学生時代のぼくはどっちつかずの中途半端なタイプだったのでお察しです(涙目)
もうすこしシンプルにするとこうなります。
やりたくないことを避けられる人はやりたいことに全力をそそぐ。
やらなければいけないことがある人はそれをやりたくなるまでハマる。
自分の今いる環境を考え、どちらが現実的な手段かを選び、実践できれば「〜しなければいけない」が減って「〜したい」で生きていけます。
もちろんこれは仮説上のはなしなので、「そうはいってもムリ!!」 「そんな甘くない!!」 なんて意見があるかもしれませんね。
ですが、そうはいっても「〜しなければいけない」に縛られるうちはつらい。正確にいうと「〜したい」を極めるのも大変なのですが笑
でも、せっかくならプラスの方向に向いた「〜したい」で生きていけたら最高じゃないですか
まとめ : 「〜しなければいけない」を減らして「〜したい」で生きていく方法
「〜しなければいけない」を減らして「〜したい」で生きていく方法
「〜しなければいけない」を避けて「〜したい」を極める
「〜しなければいけない」が「〜したい」になるまでハマる
「〜したい」を極めていくのはけっこう大変ですし、ぼく自身まだまだすぎてビックリなんですが笑 でもすごくたのしいですよ。でも大変!
この記事を読んでくれたあなたがどう考えるかわかりませんが、少なくともぼくは「〜しなければいけない」を減らして「〜したい」で生きていけたらと思います。 というかやります
ちなみに。現在ブログにどハマしているぼくですが「なぜこんなにハマったのか?」を継続力という視点から考えた記事がこちらになります。よろしければ
ご清聴ありがとうございました。
以上、「〜しなければいけない」を減らして「〜したい」で生きていく方法を伝えてみる でした。
では〜〜
あわせて読みたい
○ 毎日が退屈でつまらない人へ。楽しさは受け身の姿勢からは生まれず、主体性からのみ生まれるよ
コメント