どうも、チャリブロガーのカンノです。
ぼくはいま自転車で日本一周しています。
今年(2017年)の4月に出発したのでかれこれ130日ほど旅してきました。もうそんなに経ったのか~
これです。 基本的にこのブログ「タビチカ」の記事は読んでくれた人の旅をそっと後押しできればいいなぁ。 という思いもあって書いてはいるのですが
前置きが長くなりましたが、今回はぼくが思った「日本一周自転車旅の大変さ」を3つほど伝えていきます。
この記事は長いのでビビっときたところだけでも読んでもらえればなにより。

また、自分なりの対処法も考えてみたので自転車で日本一周をしたいと考えてる人の参考になれば!
旅人のぼくが思う日本一周自転車旅の大変なこと3つ
①決断することが多い
感覚として、ぼくを含め自転車で日本一周する人は増えてきてるように思います。
① 決断することが多い

これは一度でも旅をしたことがあればわかると思いますが、旅って決断することが多いですよね。
こんな時の対処法はやはり「決断の数を減らしておく」ことですね。

たとえば。 ぼくは旅の情報収集はツーリングマップルにまかせておくことで、観光やグルメの選択肢をへらしてます。
これがツーリングマップル。 旅人向けの情報が地図上にびっしり載ってる優れもの。 ほんと助かってます。
こんな感じで、自分が決断する数を減らしておくことでかなり余裕をもって旅できるようになりました。あ〜スッキリ!!
[ポイント①]
・ 日本一周自転車旅は決断の数が多い
② 体力よりも気候の変化の方がつらい

自転車で日本一周すると言うと、よくそんなに走れるね!体力あるんだね! と言ってもらえるのですが、実際のところ日本一周するのに体力はあまり必要ないです。
さて! この「気候の変化」対策としては、いいカッパを買う、雨の日は停滞する、気温が快適な春か秋に旅するなどがありますが
体力と気持ちの余裕をかんがえて、気候の変化に対処していきましょう。
[ポイント②]
・ 自転車旅でつらいのは体力よりも気候の変化
・ 気候の変化と自分の状態に応じて対処すべし
ちなみに夏のアツ~~い日にはこちらがおすすめ
③ なんだかんだ寂しい
ぼくの日本一周自転車旅の計画では少なくとも半年はかけるつもりでいるので、その間は基本的にひとり。 180日間ずっとひとりってやばくないですか?(やばい)
道すがら、旅人さん、話しかけてくれる人、宿で出会う人など。たしかに出会いはあります。
人見知りなぼくですがそういうのは楽しいし、うれしい。
ですが、気がつけばここ数日誰とも話してない! 地元の友だちに会いたい! なんて思うことはあります。さすがにちょっと寂しくはなりますよね〜
対策としては、ゲストハウスなどで人に会ったり、地元の友だちに電話したりなどもいいのですが。。。
この種の寂しさは人に会っても、旅を終えてもついてまわるものだと感じてます。
どれだけ出会っても、話しても 「人は生まれた瞬間からひとり」 っていう感覚に近いものがありますね。
なので、旅人としての毎日をたのしく過ごす! 寂しい気分になったとしても、これに尽きるように思います!
[ポイント③]
・ ひとり旅はなんだかんだ寂しい
まとめ : ぼくが感じた日本一周自転車旅行の大変なこと
①決断することが多い
③なんだかんだ寂しい
結論 → 家が最強 (大爆笑)
結論はネタですが、あながち間違いではないです。
「影が濃ければそれだけ光が強い」とはよく言ったもので、ぼくは日本一周の大変さをすべて受け入れてもなお、たのしいと思いますし、価値のある経験だと感じてます。これは本当
この記事意外はほとんど光みたいなものですしねww キラキラですわい
やりようによって、今回紹介した大変なことを減らすことはできますし、旅のスタイルは本当に人それぞれ。
あなたの「ちょうどいい」を追い求めてもらえればと思います。
さいごまでぼくの個人的な意見になりましたが、この記事が自転車で日本一周を考えてる人の参考になればサイコーです!!
さてさて。 今日もペダルを回しますよ〜〜
以上、【実録】たのしいのは事実!! でも、ぼくが感じた日本一周自転車旅行の大変さも伝えたい。 でした。
では〜!
こちらにはぼくが自転車で日本一周できた準備やノウハウを紹介してるのでよければ参考にどうぞ。
ゼロから日本一周をはじめたい人はこちらにぼくが実行してきたすべてを公開してるのであわせて
どうぞ!
コメント