どうも!チャリブロガーのカンノです。

やりたいことがあるけど、そんなお金はどこにもない!
わかります。ぼくも大学生の頃、自転車で日本一周するための資金が必要だったので、、、
実際、日本一周には70万円ほど資金が必要でかなり苦労したものです。笑
それに友だちと遊びたいし、講義も受けなければいけませんからね。
でも、試行錯誤して資金調達をしたらどうにかなりました。大学生でもなんとかなったんですよ!
そこで今回は、大学生時代にぼくが70万円の資金を集めた7つの方法を伝えようと思います。
旅、留学、起業など。お金を集めて好きなことをしたい人は参考にしてみてください!
ぼくが日本一周すると決めたときは大学生でして、資金の70万をどうにか貯めないといけなかったんですよね。
卒論あるし、講義あるし、友達とも遊びたいし、これキツくない?
と思ってましたが、いろんな稼ぎ方を試しまくってたら達成できました… https://t.co/p21WsC35Hb
【Audibleは2022/1/27から聴き放題の新制度に変わりました!】
Amazonのオーディブルなら30日無料+12万冊以上のオーディオブックが聴き放題!
※いつでも解約できます
【資金調達】大学生が日本一周の資金を集めた7つの方法
② モノを売る
③ ポイントサイト
④ 自己アフィリエイト(セルフバック)
⑤ 節約
⑥ ブログ
⑦ クラウドソーシング
ぼくが実践したのは以上の7つ。
あたりまえのものから、変わった調達方法までいろいろあると思います。
すべて実体験なのでどれくらい稼げるのか?ラクかどうか?などわりと赤裸々に紹介してみました。笑
すべて無料で始められるので、実践できそうなものからやってみてください。
① アルバイト
POINT
○ 資金調達の即効性が高い
○ 一番稼げたのはアルバイト
○ 求人サービスを使えば+αの収入に
大学生の収入源といえばアルバイトですよね。
多くの人が大学に入るとバイトをはじめますし、あなたのまわりでもみんなバイトしてませんか?
時給換算なので働くほど稼げますし、正直これから説明していく方法の中で一番収入源になったのがアルバイトです。
「え~!やっぱりバイトしなきゃダメなの?面倒くさい、、、」 と思うかもしれませんね。
ですが、学生が手っ取り早く資金を集めるならバイトは強いです。
ぼくも学生時代はがっつりバイトして資金集めしてましたからね。
ちなみにアルバイトを探すなら「マッハバイト」を利用するといいです。サービス内容は以下の感じ
○ 求人案件が21万件以上と豊富
○ 3分で会員登録できる(無料)
○ 採用で最大1万円がもらえるお祝い金制度あり
とくに採用されるだけで1万円がもらえるお祝い金制度がいいですよね。
手っ取り早く資金を集めたい人にはぴったりのサービスだと思います。
ぼくも学生時代のこの存在を知ってたらよかった、、、(嫉妬)
バイトで稼ぐならマッハバイトの会員登録(無料)をしておきましょう。
リゾートバイト
POINT
○ 全国の観光地で住み込みで働くバイト
○ 生活費はほぼかからず月20万も可能
○ 短期(1週間)~長期(1ヵ月以上)など幅広い
○ 始めるには派遣会社への登録が必要(無料)
バイトするならもっと楽しく賢く稼ぎたい!
と思う人は、リゾートバイト(リゾバ)という選択肢もあります。
リゾートバイト(リゾバ)とは、北海道~沖縄まで全国各地のリゾートや観光地で住み込みのバイトができるというもの。
ぼくも温泉旅館でリゾバしましたが、毎日温泉に入れたり、休日は観光もできましたからね笑
「そんなことして稼げるの?」と思うかもしれませんが、住み込みなので家賃や光熱費はかかりません。
場所によっては食費もかからないこともありますね。
おかげさまでぼくも1ヶ月で20万以上稼いでました、、、控えめに言って最高。
リゾバの期間は1週間~1ヵ月以上まで幅広いので、ニーズに合ったものを探してみてください。
興味がある人はまずリゾートバイトの派遣会社へ登録(無料)をしましょう。
こちらに人気の会社を紹介しておきますね。
公式サイト
≫リゾバ.com・・・求人数が業界ナンバーワン(ぼくもこちらを利用しました)
≫リゾートバイトダイブ・・・リゾバ情報が充実していて沖縄の求人が豊富
≫アルファリゾート・・・高時給で福利厚生が充実
こちらにはぼくがリゾバしたときの実体験を紹介してるので参考にしてみてください。
② モノを売る
POINT
○ 売るだけなのでコストは手間のみ
○ 売るものが多ければ5万円以上も可能
○ ネット買取がラクでおすすめ
断捨離にハマっていたぼくは片付けついでに不用品を売ってました。
読まなくなった本、集めただけのCD、使わなくなったオーディオなどなど、、、想像以上に要らないものってあるんですよね。
あなたの部屋にもそういうものはありませんか?
ぼくは 「どうせ捨てるならお金にしよう」 と思い、ネットの宅配買取サービスを使ってました。
すると、意外にも合計で5万円くらいになっちゃいましたね。
ウホッ!と思わず言いたくなります。笑
いらないものを処分できてお金もゲットできるのはうれしいものですね。
また、ぼくが利用したのはネット買取の「買取王子」なのですが
○ 送料・振込手数料が無料
○ 自宅へ集荷に来てくれる
○ 幅広いジャンル(60種類以上)を買い取ってくれる
「いらないものをなんでも売りたい!お金にしたい!」というぼくにうってつけのサービスでした。
ベッドの下にあった謎のフィギュアとか、小学生のときにやってたカードとかホントになんでも売りましたね。
不用品を資金にしたい人はよければ利用してみてください。
レビューもしてます。
③ ポイントサイト
POINT
○ ゲーム感覚で稼げる
○ こまめにやっても月1500円ほど
○ 始めるにはポイントサイトへの登録が必要(無料)
副業、副収入といえばネットを利用したポイントサイトが有名ですね。
ポイントサイトとはネット上でアンケートに回答したり、ゲームをすることでポイントを貯め、それを現金やWEBマネーに変えるもの。
ゲーム感覚でスキマ時間にできるので副収入の取っ掛かりとしてはやさしいです。
ぼくも「マクロミル」や「ハピタス」を利用してバイトの空き時間にポイントを貯めていました。
ですが、稼げるか?と聞かれると正直厳しいですね、、、
ぼくは毎日こつこつポイントを貯めて月に1000~1500円ほどでした。う~ん、、、まあお小遣いって感じです。
ですが、なにより始めやすいですし、インタビューなどの高単価案件もあるのでやってみる価値はありますよ!
ポイントサイトの利用は無料なので、まずはこちらから登録してみてください。
④ 自己アフィリエイト(セルフバック)
POINT
○ 商品やサービスを試すとその紹介料がもらえる
○ 月10万以上も可能
○ 始めるにはサイトへの登録が必要(無料)
「自己アフィリエイト(セルフバック)」って聞きなれない言葉ですよね。
なんかあやしい!詐欺だ!!
と思われてもイヤなので説明させてください。笑
ざっくりいうと、自己アフィリエイトとは自分でサービスや商品を試して、紹介料がもらえるサービスのこと。
つまり企業は紹介した商品やサービスを使ってもらえてうれしい。自分は商品と紹介料がもらえてうれしい。というWINWINな仕組みなんですよ。ちなみに、ぼくは楽天カード作成の自己アフィリエイトで1万円以上もらっちゃいました。笑
「え、こんなに簡単でいいの?」という感じですが、いいんです。
クレカが無料でつくれて、ついでに1万円もらえるのでこんなにおいしい話はありません。
デメリットがあるとすれば、自己アフィリエイトのサイトに登録する手間がかかること。
ですが、登録自体は無料なので時間があれば誰でもできますよ。
自己アフィリエイトをはじめたい方はまず「A8.net」や「アクセストレード」などに登録しておけばOKです。
こちらには自己アフィリエイトのやり方も紹介してます。
⑤ 節約
POINT
○ 支出を抑えるのは効果抜群
○ 家計簿をつけると節約が加速
○ 家計簿はシンプルなアプリがおすすめ
資金集めと同時に欠かせないのが「節約」ですね。
あたりまえですが、稼いだお金を使ってしまえば一銭も残らないですから。笑
ある意味、節約は収入を増やすより大事といえます。
ちなみにぼくが節約のためにやったことはただ1つだけ、、、
「家計簿」をつけてました。
家計簿をつけると無駄遣いするたびに後ろめたくなるんですよね。これだけでも節約効果があります。笑
おかげでぼくは浪費が激減し、目の金額を貯められました!
ちなみに、ぼくが使っていた家計簿はおカネレコというアプリ。
シンプルで使いやすいのでおすすめです(無料アプリですよ)
節約とあわせて、固定費の削減をしておくとよりお金が貯まりやすい体質になりますよ
⑥ ブログ
POINT
○ 無料で始められる
○ 月数万円以上も可能
○ ただし稼げるまで時間がかかる
次はブログ、今みてもらってるコレですね。
ブログで稼げるの?と思うかもしれませんが、現在は月に数千円くらいは稼げるようになりました。
お小遣い程度ですが、ぼくにとってブログは趣味でもあるのでうれしいものです。
ブログは無料で始めれて楽しいのですが、ガッツリ稼ぐのは大変だと思います。
すぐに結果は出ませんし、文章を書くのが苦手な人にとっては苦行ですからね。笑
でもブログにハマれるなら、いろんな可能性を見せてくれる最高のメディアですよ!
ちなみにぼくがブログ運営で参考になった本を紹介しておきます。
ブログを継続するうえで大切な心構えが書かれているので、今も楽しく続けられてます。
また、収益化ブログをはじめるなら、有名ブロガーのかん吉さんの本も人気ですね。
ブログ運営を始めたい人はこちらもどうぞ。
⑦ クラウドソーシング
POINT
○ ネットで仕事を受注するサービス
○ 出来高制なので収入は自分次第
○ 始めるにはサイトへの登録が必要(無料)
クラウドソーシングとはネット上で「仕事を依頼したい人」と「仕事が欲しい人」を繋げてくれるサービスのこと。
ぼくはブログと同時にクラウドソーシングでライティングの仕事もやってみました。
「どれくらい稼げるか?」というとぼくがやったのは100円ほどの仕事だったので(笑)、正直案件や自分のスキル次第。というのが現実ですね。
ですがクラウドソーシングにもメリットがあって、例えば
○ ライティングやアプリ開発などとにかく仕事のジャンルが広い
○ 仕事をこなし実績を積めば月10万以上も不可能じゃない
○ ネットさえあればどこでも仕事できる
など、実力が付くほど結果を出しやすくなります。
なにより仕事の幅が広いのでとりあえず始められるのがいいですね。
自分で稼ぐ体験をしておくのは将来にも役立つので、ぜひ挑戦してみてください!
ちなみにぼくが使っていたのはクラウドソーシング最大手の「クラウドワークス」と「ランサーズ」
とりあえずこの2つに登録しておけば間違いないので、クラウドソーシングを始めたい方はどうぞ。
なお、どちらも登録は無料なのでご安心を。
まとめ:大学生が日本一周の資金を集めた7つの調達法

大学生でも探してみるといろんな稼ぎ方がありますね!
「マッハバイト」
☆ リゾートバイト
「リゾバ.com」「はたらくどっとこむ」「アルファリゾート

② モノを売る
「買取王子」
③ ポイントサイト
「マクロミル」「ハピタス」
④ 自己アフィリエイト(セルフバック)
「A8.net」「アクセストレード」
⑤ 節約⑥ ブログ
「クラウドワークス」「 ランサーズ」
まとめ
思えばあれこれ試してきました。笑
全部やるのは大変なので、興味あるものからやってみてください。どれも低リスク、、、というか0円でできます。
ぼくはこれを実践して資金を貯め、無事に旅をやり遂げました。
お金がなくてできない、、、とあきらめる前に、とりあえずここで紹介した方法を実践してみてはどうでしょうか?
やってみると意外な結末になるかもしれませんよ。
あなたの未来に幸あれ!!
大学生活を豊かにするコツを紹介【1分で読める】

大学生のうちにやっておいた方がいい!
ここからはあなたの大学生活を豊かにするコツを紹介しておきます。
資金調達を頑張ることも大切ですが、学生という限られた時間を最大限有効活用してみてください。
本をたくさん読みましょう
大学生活ほど時間が使える期間はありません。
遊ぶのも飲みに行くのもいいですが、周囲よりも抜きん出たいなら読書するといいです。
小説、専門書、ビジネス書などなんでもいいので、自分の興味ある本を手に取ってみてください。
好きなだけ本が読めるのは学生の特権ですからね!
読みたい本がない方はこちらにぼくがおすすめする書籍を紹介してるので、よければどうぞ。
旅をしましょう!
社会人になると自由に使える時間は限られますが、学生なら実質すべて自由です!
そんな自由時間があるうちにいろいろな場所へ旅するのもいい経験になりますよ。
ぼくは自転車、電車、フェリーなどを使ってたくさん旅しましたが、住んでる場所を離れるだけでも刺激になります。
旅で得られた経験はいつもの講義じゃ学べないことばかりですよ。
大学生にしか使えない特権もあります(PrimeStudent)
これはAmazonが学生限定で提供してる「PrimeStudent」という
サービス。
年会費は1900円なのですが、それで恐ろしいほどの特典が付いてくるんです。
○ お急ぎ便なども無料
○ 数万タイトルのビデオが見放題
○ 100万曲以上の音楽が聴き放題
○ マンガや本も読み放題
○ 文房具なども学生割引
などなど、、、
ぼくも学生時代は使ってましたが、正直お得すぎて引いてました。笑
なお現在は6ヶ月の無料体験も行ってるので、学生なら使わないと損なサービスなんですよね。
この機会にぜひあなただけの特権を使い倒してみてください。
※いつでも解約できます

あなたが学生のうちにたくさんの経験をして悔いのない学生生活を送ってみてください!
ほかにも大学生のあなたに読んで欲しい記事も作ってます。
以上、【資金調達】総額70万円!大学生が日本一周の資金を集めた7つの方法 でした
では~!
【Audibleは2022/1/27から聴き放題の新制度に変わりました!】
Amazonのオーディブルなら30日無料+12万冊以上のオーディオブックが聴き放題!
※いつでも解約できます
コメント