さわやかとは静岡県内に30店舗を展開しているハンバーグレストランのことなのですが。
全国展開しているわけではないので知らない人がいても無理はないかもしれませんね。
しかし静岡県内では違います。
さわやかは圧倒的な人気を誇っており、赤と緑の看板といえば「さわやか」なのです。 決して◯イゼリヤではありません。さわやかなのです!
静岡県内に入った僕には富士山よりもなによりも「さわやか」が食べたくて仕方がありません。
視界を赤と緑色だけに絞ってキチガイのような顔で自転車を漕ぎながらさわやかチェックをしていました。(ところでさわやかチェックって何でしょうね?)
◯イゼリヤのダミーにばかり目がいってたのと、自転車を漕いできたおかげでお腹は準備OK。
さっそくメニューを見てみます。
お昼に来たので普通のメニューのほかに、ランチタイム用のものがありました。
僕は自転車旅の中でもランチの時間がとにかく大好きです。
リーズナブルな価格で美味しいものやご当地グルメが食べられるのですから、それはもうランチタイムのOLくらいテンションはアゲアゲ♪
また、げんこつハンバーグは「オニオンソース」か「デミグラスソース」のどちらかが選べるようです。
人気なのはオニオンソースということで僕はそちらを頼みました。
さあ、すべての準備が整いました。あとは肉を食らうのみですね!
そうこうしてるうちにテーブルに置かれたのが大きなフォークとナイフ。
実は店員さんがこれを使ってハンバーグをその場で調理してくれるんです!
げんこつハンバーグはそのまま提供するには大きすぎるので、店員さんが半分にカットして軽く焼いてから提供してくれます。
料理に自信がない僕でもこれは安心。養われてる感じがたまりませんね〜
そうして出来上がったげんこつハンバーグがコチラ。
半分にカットしたと言いましたが、それぞれ普通のハンバーグくらいのサイズがあるのでかなりのボリューム。女性や少食の人は注意かもしれません。

肉厚でジューシーな食感と、牛肉を100%使用した素材本来の味わい。
さらに炭焼きだからか、噛むほどに溢れ出る肉汁が口いっぱいにワンダーランド。
(呼んだかね?と言わんばかりの余裕の風格。白メシさん)
満足。 圧倒的な肉感とボリュームに敬礼!
ハンバーグが大きかったので食べきれるか不安な人もいるかもしれませんが、肉質がさっぱりとしてるので意外に食べれるかもです。オニオンソースもさっぱりして飽きがきませんからね!
これ気になりませんか? なんで「さわやか」という名前なのか。
なにか意味があるような気がしたので調べてみました。
調べてみると、さわやかの公式サイトに以下の記述がありました
どうやら、自然から「食材」という形で生きる力をもらっていることに感謝を込めて「さわやか」というネーミングにしたそうな。
たしかに「さわやか」という言葉は自然をイメージできる気がしませんか?
そう思うと、人気メニューのハンバーグがあれだけ美味しいのも、静岡県内という1つの地域に密着していることにもさわやかのこだわりや信念があるのでしょう。
なるほど。理解しました!
静岡県にくるたび食べたくなる「さわやか」のハンバーグを、この旅でも食べられてよかったです。
毎度げんこつハンバーグばかり食べているので、次回来た時には別のメニューも味わってみたいですね。
大食いの人や友達と来た人はぜひいろんな料理を味わってみてはいかがですか? 僕の無念をはらしてください!
今回紹介した「さわやか」のような特定の地域にのみ根づいたお店を、この旅中に何度か見つけています。
そのどれもに共通するのが味が美味しいのはもちろんなのですが、地元の人の利用率がまあ高いこと!!
全国で同じ味が食べられるようになったのはすごいことですが、ここでしか食べられないふるさとの味があるというのはすごくステキだと思います。
静岡県に立ち寄ることがあればぜひ「さわやか」に足を運んでみてください~
以上、【静岡名物】さわやかの「げんこつハンバーグ」を食べてきたぞ‼︎ 圧倒的な肉感とボリュームに敬礼だ でした~!
では~~
あわせて読みたい
○ 豊橋にある罪悪感のないフレンチラーメン店「ORIBE」で鶏白湯ラーメンを食べてきた
コメント