しまなみ海道の玄関口「尾道」をスタートにしたので、まずはフェリーに自転車をのせて島に渡らなくてはいけません。
尾道からすぐのところに「向島(むかいしま)」という島があるのですが(写真)、すごく近いです。 「え?、、 え? あの島なのね」という感じ。
この向島がしまなみ海道の最初の島になります。
向島行きのフェリーはいくつかあるのですが、ぼくは日本一短いというフェリーを利用しました。料金は自転車込みで110円。安いぜ!
カップラーメンができるくらいの船旅を楽しみましたら、向島に到着です。 さあ、サイクリングのはじまりやで!!
のどかな景色がそこにある。瀬戸内海に浮かぶ島々をめぐるよ
はじめに。しまなみ海道のところどころにこのような「サイクリングマップ」が設置されています。
観光や現在地の確認に役立ててみてはどうでしょうか。
あとあと! サイクリングロードとして推奨されている道にはこんなマークもあります。 あらやだホントにサイクリングしやすいわね〜
、、、はい。 では行ってきます。
島の都市部はたくさんお店があって栄えていたのですが、すこしはなれればご覧のような景色に。
エメラルドグリーンの海に、小舟がポツポツと浮かんでいます。 そして対岸には古民家や緑がしげるのどかなシーン。
昔やっていた「ぼくのなつやすみ」の世界観そのものすぎるワンシーンについ目を奪われます。(知ってる人いますかね)
そのあとも瀬戸内海の絶景を横目にペダルをぐるぐると回していきました。 景色がいいと体力の持ちがいいのはぼくだけでしょうかね?笑
瀬戸田スイーツからサイクリストの聖地まで、ここにしかないものがあった
ぼくがしまなみ海道を走ったのは晴れ渡る8月のことでした。真夏です。暑いです。なんでこんなに暑いの?ひまなの?
そんなときに見つけたのがジェラートのお店「ドルチェ瀬戸田本店」さん。やった〜!!
こちらはしまなみ海道の中でも有名なお店のようで、ぼくが訪れた日も多くの人でにぎわっていました。 サイクリストの人はやはり多いですね〜
ぼくが食べたのは地元の食材(瀬戸田のレモンとみかん)を使ったジェラート。
この暑い日に! サイクリングしながら! クーラーの効いた部屋で! 食べるジェラートは格別としか言えません。 値段はダブルで380円
ジェラートの種類は他にも王道のバニラやチョコもありました。 かなりの種類があるので組み合わせは自由自在ですね。
せっかく来たなら「サイクリストの聖地」の石碑にも訪れたい
しまなみ海道はサイクリストの聖地と呼ばれているといいましたが、実際に「サイクリストの聖地」の石碑があります。
石碑があるのは大三島の多々羅大橋ちかくにある「道の駅 多々羅しまなみ公園」
道の駅付近には石碑への誘導看板があるので、すぐにみつけられると思います。 せっかくの機会ですから写真をとって記念にするといいですね。
また道の駅では、しまなみ海道ならではの限定商品も売ってましたよ。 ぼくはステッカー買いました!! ペタペタ貼り付けましたぜ
地図:
たくさん自転車をこいできた1日の締めくくりはやはり温泉でしょう。
道すがらアツイ思いもしましたが、ここはひとつ。温泉につかって水に流すとしましょうか! これは座布団なん枚ですか?あ、没収ですか、、、
ぼくが入ったのは大三島の多々羅大橋ちかくにある「多々羅温泉」
大人1人310円というリーズナブルな温泉なので、手軽に立ち寄れますよ。(※ただし、シャンプー、ボディソープ、タオルなどは有料なので自分で持っていくことをおすすめします)
プッハァーー!!!
お風呂あがりにこの一杯は欠かせません。あぁ、生きてるって感じ(120円)
地図:
バイク以下の人しか行けない無料のキャンプ場へ
しまなみ海道にある伯方島と大島をむすぶ橋の途中に「見近島」という小さな島があります。
この見近島の特徴はクルマで行くことができず、バイク(125cc以下)、自転車、徒歩の人しか降りることができません。
秘境らしさがありませんか?
さらに! この見近島には無料のキャンプ場があり、瀬戸内海を間近にながめながらのキャンプを楽しめます。
キャンプ場内にはトイレ、水道の最低限の設備もありますよ。
テントを張って海や星を眺める時間はたまらないものがありますね。 今日もいい1日になったなぁ〜
もちろんビールは欠かせません。 あぁ〜、いい疲労感のカラダにアルコールが染み渡る〜
さて。 こんなところで旅人のぼくがしまなみ海道で過ごした1日を終わります。
ひと言でまとめるなら「とてもたのしい」これに尽きますね。
どうやら、ビールのアルコールが眠気にバトンを渡したようです。(←は?
それではこれにて失礼します。おやすみなさい
地図:
あとがき : サイクリングするなら「しまなみ海道」がやっぱりおすすめ‼︎
いかがでしたでしょうか。瀬戸内海に浮かぶ6つの島をむすぶ
「しまなみ海道」はサイクリングのしやすさ、景色、食など見どころ満載の場所でした。
サイクリストの聖地とよばれる理由もわかった気がします。
それにしても本当に見どころが多かった!!今回は日本一周の道中で立ち寄ったのですが、次回はしまなみ海道を目的にいってみたいと思いますね。
この記事がしまなみ海道に行ってみたいあなたの参考になればサイコーです。
▽ また、自転車でしまなみ海道を旅するならこちらガイドブックを持っていくと捗ると思いますよ!
○ すべて自走して調査
○ 現地のサイクリングガイドが厳選した情報
○ ヒルクライム、アップダウン、ルート設計など自転車乗りにうれしい情報満載
などなど、しまなみ海道への愛があふれた一冊なのでおすすめです。
宇都宮一成+シクロツーリズムしまなみ NPO法人シクロツーリズムしまなみ 2017-08
▽ 実際に購入して読んでみたレビューがこちら!
以上、サイクリングするなら「しまなみ海道」がやっぱりおすすめ‼︎ 温泉、キャンプ、スイーツまで!旅人が過ごした1日を紹介 でした
では~!
チャリブロガーのぼくが絶賛愛用中のポケットWiFiはこれ!
コメント