更新日:2018/7/12
どうも!空腹はダメゼッタイ。チャリブロガーのカンノです
今回ぼくは佐賀県の唐津(からつ)を代表する景勝地。 虹の松原にやってきました
虹の松原とは、ごらんのようにたくさんの松に囲まれた道が4.5㎞にわたってつづく場所。
日本全国を自転車で走りまわってきたぼくですが、これほどまでに見事な松林はさすがにみたことがありません。
自転車にのりながらも、ついまわりの緑豊かな景色に目が奪われてしまいますね~
虹の松原をサイクリングしている途中にはこんな看板も見つけまして。
「どれどれなにが書いてあるんだい」 と興味深々でのぞいてみたところ
どうやら虹の松原はあの「豊臣秀吉」の逸話が数多くのこされているそうで。 実際こんなことが書いてありました。
豊臣秀吉が虹の松原で休んでいるときに、周りの松が邪魔で景色がよくみえなかったそう。
そこで秀吉が 「低くなれ!」 と松をにらんだところそれ以来松が伸びなくなったという
そのむかし。豊臣秀吉が虹の松原を通ったとき、セミがうるさかったので 「うるさい!!」 と怒鳴ったそう。
それ以来、松原ではセミの声が絶えたという。
秀吉さん強すぎじゃないですかね??
。週刊少年ジャン〇の主人公的なスキル持ってるでしょ(ドンッ!)
ぼくも秀吉さんくらいの威厳とPOWERがほしいものですが、今回虹の松原に来たのにはべつのワケがありまして
それは虹の松原のなかに 「唐津バーガー」 というご当地グルメを食べれるお店があるみたいなんです。
「景勝地にあるご当地グルメ」 という二度おいしい情報を知ってしまったので、ぼくの足と口は吸い寄せられるようにそこへ向かいました。
虹の松原に囲まれながら唐津バーガーを食べよう
というわけでこちらがその唐津バーガーです。
バーベキューソースのたっぷりとかかったその見た目はまさに王道のハンバーガー。B級グルメ好きのぼくとしては、シンプルながらもたまらない印象を受けますね~
ちょいとバンズをめくってみると、なかには
チーズ・ハム・たまご・パティ
というこれまた王道な具材。 唐津バーガーというご当地グルメなので、なにか変わり種があるかもと思いましたがそうではないようですね
ど~れどれ、さっそく食べてみましょうか
ガブリッ!!!!
ん~~!! これは王道のバーベキューソースと具材のあわさった予想通りの味わい。
やはりハンバーガーはこういう直球勝負の味にかぎります。 ふつうにうまいっ!!
また、バンズがカリッと焼かれていてサクサク食感なのもいいですね。しっとりな具材とバンズのサクサク食感のバランスが口の中を飽きさせない~
ハンバーガー自体はふつうにおいしかったのですが、そのおいしさを加速させてくれるのが虹の松原でした。
松林に囲まれた緑あふれるところで食べるグルメは、おいしさを何倍にもしてくれますね。 「キャンプで食べるカレー」みたいな特別感あるじゃないですか。そんなかんじ
いやはや、虹の松原も唐津バーガーも堪能させてもらいました。 これは本当に二度おいしい!!
今回訪れたのは虹の松原にある「からつバーガー」さん
ぼくが唐津バーガーを食べたのは、虹の松原のなかにある「からつバーガー」さん
バスを改造したようで目をひくお店でした。
虹の松原にある県道347号線を走っていればお店を見つけられと思います。 目印はバスですよ!!
今回ぼくが食べたのはスペシャルバーガー(490円)でしたが、ほかのハンバーガーやドリンクもありました。
ご当地グルメだと値段が割高に設定されていることがありますが、からつバーガーさんはかなりリーズナブル。手ごろに食べられるからか、地元の方も買いにきてました。
お店は虹の松原沿いの広い駐車スペースにあったので、せっかく来たのに駐車できない!!なんてことはないと思います。
また、クルマで来た人には注文すれば届けに来てくれるみたいなので、ドライブがてらハンバーガーを食べに来てもいいですよね~
景色も味もよかったですが、そういった心遣いを感じられるのはもっといい!!
ぼくも今度はクルマでこれたらいいな~~
そんなかんじで「からつバーガー」さん。 ごちそうさまでした~
[今回紹介したお店]
営業時間: 10:00~20:00
定休日: 無休
地図:
以上、【ご当地グルメ】松林のトンネルの先に。虹の松原で佐賀名物「唐津バーガー」をたべてきたよ でした~
では~!
こちらにはぼくが実際に九州を旅したときの観光情報を紹介してるのでよければ参考にしてみてください。
○ 【熊本観光】夏目友人帳の舞台「人吉」に来た!! ひたすら歩いて聖地巡礼トリップだ
○ 【ご当地グルメ】その見た目は二郎系⁉︎ 長崎&佐賀名物の「井手チャンポン」に箸がとまらないよ
○ 【ご当地グルメ】鹿児島スイーツ「白熊」の本家「天文館むじゃき」で夏の暑さをわすれてきたぞ〜
コメント