【2022年最新】おすすめの暇つぶしキャンペーンを紹介!
AmazonのオーディオブックサービスAudible(オーディブル)ですが、現在は2022/7/25までの期間限定でプライム会員が使える3ヶ月の無料体験キャンペーンを実施しています。
通常月額1500円のサービスが3ヶ月無料になるのはお得ですよね。
また、もしサービスを試してみて合わなかった場合、無料期間内に解約すれば料金もかかりません(いつでも解約できます)
なお、お試し体験だからといってサービスに制限がかかることもないので、通常は数千円かかるようなコンテンツも12万冊以上が聴き放題で利用できます。
よければこの機会にオーディブルを試してみてはいかがでしょうか。
※このキャンペーン期限は2022/7/25までとなります
更新日:2022/6/16
どうも!トレーナ兼ブロガーのカンノです。

ランニングや散歩、ウォーキングをしてるときって正直退屈、、、なにか暇をつぶせる方法はないのかな?
こんな質問に答えていきますね。
【この記事の内容】
○ランニング、ウォーキング、散歩などで使えるおすすめ暇つぶし
○運動中に使えるおすすめサービス
健康づくりやダイエットの一環としてランニングやウォーキングを習慣にしている人は多いのではないでしょうか?
特に最近はフィットネスジムなども増えてきて、日常的に運動する機会も増えましたからね。
とはいえ、いざ運動を始めてみると感じるのが「体を動かしてる間って暇じゃない?」という問題だと思います。
筋トレなら暇を感じる余裕はありませんが、ランニングやウォーキングなどの単調な運動だと退屈に思えてしまうんですよね。
実際ぼくも毎日のようにエクササイズをしていますが、ただ体を動かすだけだとさすがに飽きます笑
これではいくら運動が健康に良くても継続させるのは難しい、、、
ですが、そんなときにエクササイズと暇つぶしを掛け合わせることで「え?もうこんなに運動したの!?」というくらい退屈がなくなったんですよ!
少なくとも今は暇を感じることなく運動が楽しめています。
そこでこの記事ではランニングやウォーキングなどの運動中に使えるおすすめの暇つぶしを紹介していきますね。
ランニング・ジョギング・ウォーキング・散歩が退屈なときのおすすめ暇つぶし8選

すべて読むのがめんどくさい!という方は以下の表を参考にしてみてください
【エクササイズが退屈なときの暇つぶし】
○気になる動画や作品を見る
○好きな音楽を聴く
○オーディオブックを活用して読書する
○感覚に集中して瞑想をする
○考え事をする・考えをまとめる・アイデアを出す
○いつもと違うルートにする
○いつもと違うペース配分にしてみる
○いつもと違う動きを試してみる
それでは1つずつ解説していきますね。
気になる動画や作品を見る

屋外でエクササイズする場合は別ですが、自宅やジムで体を動かしているなら動画を見るのもおすすめです。
というのも最近のランニングマシーンにはスマホを置くスペースがあったり、機種によっては映像付きのモデルもあるんですよ!
なので、思った以上に動画を見ながら運動がしやすい環境になっているんですよね。
実際ぼくも週4くらいでジムに行くのですが、他のお客さんを見てみるとランニングやウォーキングをしながらスマホで動画を見てますからね。
ぼくの友人もウォーキングしながら韓国ドラマを見るのが楽しみだと言ってました笑
なので、エクササイズ中の暇つぶしとして動画鑑賞はわりとアリだと思います。
また、最近では映像作品が見放題になるサービスやYouTubeなどの無料動画コンテンツもあるので、気軽にいろんな動画が楽しめるんですよね。
ぼくもこれらのサービスを使って新作アニメを見たり、好きなYouTubeチャンネルの動画を漁ったりしてます。
ちなみにこちらにはぼくが利用している動画サービスを紹介しておくので、よければ試してみてください。
≫ Amazonプライムビデオ・・・人気作や話題作が多め。初回30日間の無料体験
≫ FODプレミアム・・・ドラマが多め。初回2週間の無料体験
≫ U-NEXT ・・・ラインナップ豊富でアニメも多め。初回31日間の無料体験
好きな音楽を聴く

エクササイズ中の暇つぶしの定番と言えば「音楽」ですよね。
好きな音楽を聴いてテンションを上げながら体を動かすのは爽快ですし、自分の気分も上げてくれます。
実際、ぼくもエクササイズやトレーニングをするときには必ず音楽を聴いてまして、音楽がないとなかなか時間が進まないんですよね笑
なので「暇すぎて運動を続けるのが苦痛」「運動がいつも退屈に思えてしまう」という方は音楽を聴いてみてはいかがでしょうか。
また、最近だとワイヤレスのイヤホンが登場してストレスなく音楽が聴けますし、数千万曲の音楽が聴き放題になるサービスも登場していつでも好きな曲が聴けるんですよね。
なので普段はあまり音楽を聴かないという人でも、知っている曲や好きな曲を探しながら音楽を楽しむキッカケにしてみるといいかもしれません。
ぼくもトレーニング中にたまたま聴いた音楽やアーティストを好きになったりしましたからね笑
ちなみにぼくが愛用してるのがこちらのワイヤレスイヤホン。5000円以内で買えて音質や機能も十分でコスパ最高でした。
また、ぼくはAmazonのMusicUnlimitedという音楽サービスを愛用してまして、これなら7000万曲以上の楽曲が高音質で聴けるんですよね。
通常は月額980円のサービスですが、現在は終了時期未定で30日間の無料キャンペーンを開催してるのでよければ試してみてください。
≫30日無料でAmazon Music Unlimitedを試す
※いつでも解約できます
オーディオブックを活用して読書する

運動中の時間をもっと実用的にしたい!!
そんな方にはオーディオブックを聴くのがおすすめです。
オーディオブックとは本の内容を音声化したコンテンツのことでして、そのナレーションをプロの声優やナレーターさんが音読してくれるんですよね。
なので音声の内容も聴き取りやすく頭に入りやすいので、ランニングやウォーキングをしながらちゃっかり読書ができちゃうんですよ!
ぼくも日課のウォーキングでオーディオブックを聴いていますが、本の内容に集中していると気づいたら30分くらい歩いていたりするんですよね笑
エクササイズしながら読書もできて退屈しない。
ぼくにとってオーディオブックとの出会いは革命だったと思います(大げさですが)
ちなみにぼくはAmazonのAudible(オーディブル)というサービスを愛用してまして、これなら12万冊以上のラインナップから聴きたい本が自由に選べるんですよね。
通常は月額1500円のサービスですが、現在は2022/7/25までの期間限定でプライム会員が使える3ヶ月の無料体験キャンペーンを実施しているのでよければ試してみてください。
※いつでも解約できます
関連:【感想】聴き放題制Audible(オーディブル)をレビュー!評判・特典・メリットデメリットは?
感覚に集中して瞑想をする

え?いきなりなにを言ってるの?
そう思われるかもしれませんが、ランニングやウォーキングをしながら瞑想をするのもいい暇つぶしになります笑
というのも瞑想をすることでストレス解消になったり、集中力や認知機能が高まるなどのメリットがあるので、エクササイズと組み合わせると最強のライフハックになるんですよ。
ぼくも毎朝のウォーキング中に瞑想を組み合わせることで毎日のパフォーマンスが上がり、頭がクリアになった実感があります。
とはいえ「具体的にどうやって瞑想すればいいの?」という方がいると思いますので、こちらにぼくが実践しているシンプルな瞑想法を紹介しておきます。
【ランニングやウォーキング中にできる瞑想法】
①足の裏に意識や感覚を集中する(どんな感触でどこに力が入っているか?など)
②ランニング中は地面についた足(片足)の裏に意識を集中する(ウォーキングの場合は振り出した足に意識を集中させる)
③足の裏の感覚を常に感じながらエクササイズを続ける
④意識が足の裏から逸れたらもういちど意識を向ける
瞑想とはつまるところ「1つのことに意識を向け続ける」ということなので、ランニングやウォーキングの場合は足裏の感覚が一番意識しやすいかと思います。
そして実際に瞑想をやってみるとわかりますが、いつのまにか他のことを考えたり意識が途切れたりするので、それに気づいたら再び足の裏の感覚に注意を向けてください。
こうして「意識を向ける⇒意識が逸れる⇒それに気づいてまた意識を向ける」というサイクルを繰り返すことで徐々に脳がクリアになってくると思います。
最初はもどかしいかもしれませんが、瞑想は続けていくと確実に効果が実感できるおすすめの暇つぶしなのでぜひ試してみてください。
▽瞑想についてもっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ
考え事をする・考えをまとめる・アイデアを出す
ハードな運動は別ですが、ある程度余裕のあるペースでエクササイズをしてる場合は脳内で考え事をするのもいいです。
というのも、軽めの運動をしていると全身の血流がよくなり頭の回転が速くなるんですよ。
この状態で考え事をすると普段は思いつかないようなアイデアや解決策が出てきたりするので、仕事や勉強にも役立つんですよね。
また、エクササイズには気持ちを安定させてポジティブにする効果もあるので、運動し終わるころには前向きな気持ちにもなれます。
実際ぼくも不安や悩みがあるときはとりあえず歩くようにしてまして、これまで何度もエクササイズに人生を救われてきました。
「いやそれはさすがに言い過ぎでしょ!」と言われれば確かに言い過ぎた気もしますが笑、想像以上にスッキリできるのでおすすめしておきます。
いつもと違うルートにする
人間は同じことを繰り返していると「暇」や「退屈」を感じるので、これらの感情が生まれたら何か新しいことをしてみましょう。
特にランニングやウォーキングの場合は気づいたら同じことを繰り返しやすいので、定期的に変化が必要になります。
そしてその変化として一番わかりやすいのが「いつもと違うルートにする」ということ。
いつもと同じ道や景色は安心できますが、そこに楽しさや感動は生まれにくいと思います。
ですがいつものルートから少し道を逸れるだけで一気に新しい景色に変わるので、脳が退屈を感じづらくなるんですよね。
ぼくも「このルートを走ってもあまり楽しくないな」と思ったら、積極的に道を変えることでテンションを維持しています。
この「ルートを変える」という方法はシンプルながら効果的なので、よければ今日から試してみてはいかがでしょうか。
いつもと違うペース配分にしてみる
退屈とはつまるところ「体がその行動に慣れきっている」ということなので、いつもと違うペース配分にすれば不慣れな状態を作ることができます。
例えば、、、
「時間を短くしていつもよりハイペースにしてみる」
「ハイペースとローペースを組み合わせてみる」
「坂道や傾斜を利用してペースを調整する」
などですね。
正直、ペース配分を変えるとカラダがその強度に慣れていないので最初は疲れると思います笑
ですが、その刺激が脳に新鮮さを与えてくれるので、少なくとも以前のような退屈さは感じないはずですよ。
また強度やペースを変えることで体力(心肺機能)も向上しやすくなるので、ご自身のできる範囲で試してみてください。
いつもと違う動きを試してみる
人間は意識しないといつもと同じ動きになってしまうので、体に新鮮な刺激を入れるためにも「動きを変えてみる」ことが大切です。
例えば、、、
「背筋を伸ばして走ってみる」
「お尻に力を入れて歩いてみる」
「いつもより腕ふりを大きくしてみる」
などなど、いつもは意識しないような動きやフォームを試してみてください。
そうすると新たな刺激が脳を刺激するので、集中力を高めたり退屈を感じづらくなるんですよ。
ぼくも「最近同じことばかりで飽きたな」「トレーニングがマンネリ化してるな」と思ったら積極的に体の使い方を変えるようにしています。
まとめ:ランニング・ジョギング・ウォーキング・散歩が退屈なときのおすすめ暇つぶし8選

暇だ!退屈だ!というあなたは気になるものから試してみてください
【エクササイズが退屈なときの暇つぶし】
○気になる動画や作品を見る・・Amazonのプライムビデオなどを愛用
○好きな音楽を聴く・・MusicUnlimitedを愛用
○オーディオブックを活用して読書する・・Audible(オーディブル)を愛用
○感覚に集中して瞑想をする
○考え事をする・考えをまとめる・アイデアを出す
○いつもと違うルートにする
○いつもと違うペース配分にしてみる
○いつもと違う動きを試してみる
エクササイズや運動は基本的にめんどくさいことだと思います。
ですが、それらを習慣にしなければ体はどんどん衰えていきますし、不健康まっしぐらなんですよね。
なのでもしも「運動は続けたいけど退屈で続けられない!万策尽きた!」という方がいたら、今回紹介した方法を試してみてください。
「いつのまにかこんなにも体を動かしていた!」
「ランニングやウォーキングの時間が少し楽しみになった」
「気づいたら運動習慣が身に付いていた」
自分で振り返るころにはもしかするとこんな状態になっているかもしれませんよ?

というわけで、この記事がこれからエクササイズをするあなたの役に立てたら幸いです。頑張ってください!
おまけ:運動中の暇つぶしに使えるおすすめサービス

運動中の暇つぶし方法はわかったけど、具体的にこれがおすすめ!みたいなサービスはある?
そんな方に向けて、ここからはエクササイズ中の暇つぶしに使えるサービスやアイテムを紹介します。
Amazonプライムビデオ(動画作品見放題)
「Amazonプライムビデオ」は月額400円で30000本以上の動画が見放題になるサービスですね
。
ぼくのライフワークに「アニメ鑑賞」があるのですが、新作アニメはAmazonのプライムビデオでチェックしてます。
プライム会員のおまけみたいに思われてるかもですが、新作アニメ(特に話題作)はしっかり配信してくれますよ。
いつでも… https://t.co/taP2P2zddy
ツイートの通りぼくも愛用してますが、プライムビデオでは毎クールの新作アニメはもちろん、人気ドラマや映画などが配信されて生活が捗るんですよね!
なのでぼくも「今期は何が面白そうかなぁ」と毎回楽しみにチェックしております。笑
なお、プライムビデオでは現在30日間の無料体験キャンペーンを実施してるので、気になる人はよければ試してみてください。
また配信タイトルは定期的に入れ替わるので見たい作品がある人は注意してください。
※いつでも解約できます
Amazon Music Unlimited(音楽聴き放題)
ぼくは7000万曲以上が聴き放題になる「Amazon Music Unlimited」を愛用しています。
というのも通常は月額980円のサービスなのですが、ぼくはAmazonプライム会員なので割引価格の780円で楽しめちゃうんですよね。
それだけ払って実際お得なの?便利なの?と思うかもしれませんが
○ シチュエーションやニーズに応じた多彩なプレイリストがある
○ 新曲から名曲、人気曲まで幅広く網羅(約7000万曲を配信)
○ 普段なら出会えないような楽曲に触れられる
などなど、音楽の楽しみ方をグッと広げてくれるサービスなんですよ!
特にプレイリスト機能は季節や時間帯別に用意されてるので、「雰囲気で音楽を楽しみたい人」にうってつけです。
実際にぼくも「今日はゆっくりジョグしたいな」「テンションを上げてガッツリ走りたいな」「季節を感じたいな」という感じで、気分によってプレイリストを変えています。
人の気分って変わりやすいので、いろいろな曲が用意されているとエクササイズのときに退屈しないんですよね。
そんなMusicUnlimitedでは現在終了時期未定で30日間の無料体験を実施してるようなので気になる人はこの機会にお試しください。
≫30日無料でAmazon Music Unlimitedを試す
※いつでも解約できます
Audible(オーディブル):オーディオブックサービス
Audible(オーディブル)とは通称”聴く本”と呼ばれるオーディオブックが12万冊以上聴き放題になるサービス。
書籍の内容をプロのナレーターや声優さんが読み聞かせてくれるので、音声を耳に流すだけで簡単に読書体験ができるんですよね。
ぼくも趣味のランニングや散歩をしながらオーディブルを使っていますが、運動をしながら本が読めるので体を動かすのが楽しみになりました。
なので「読書したいけど活字は苦手。でも自分の時間を有意義に使いたい!」
そんな人にうってつけのサービスだと思います。
そんなオーディブルでは現在2022/7/25までの期間限定で、プライム会員が使える3ヶ月の無料体験キャンペーンを実施してるので、気になる人はとりあえず試してみては?
また、いつでも解約できるのでサービスを試してみて合わなければ、無料期間内の解約なら料金はかかりません。
※いつでも解約できます
関連:【レビュー】聴き放題制Audible(オーディブル)を試してみた感想!特徴・使い方・メリットデメリット
以上、【保存版】ランニング・ウォーキング・散歩が退屈なときのおすすめ暇つぶし8選という話でした。
では~!!
【よく読まれている記事】
≫【決定版】Amazonで買って良かったおすすめ商品まとめ!生活が捗るグッズを紹介
≫休日に一人でできるおすすめ暇つぶし方法48選!家でも外でも楽しめる時間の使い方を教えます
≫【2022最新】Audibleオーディブルのセールキャンペーン頻度・内容まとめ
【2022年最新】おすすめの暇つぶしキャンペーンを紹介!
AmazonのオーディオブックサービスAudible(オーディブル)ですが、現在は2022/7/25までの期間限定でプライム会員が使える3ヶ月の無料体験キャンペーンを実施しています。
通常月額1500円のサービスが3ヶ月無料になるのはお得ですよね。
また、もしサービスを試してみて合わなかった場合、無料期間内に解約すれば料金もかかりません(いつでも解約できます)
なお、お試し体験だからといってサービスに制限がかかることもないので、通常は数千円かかるようなコンテンツも12万冊以上が聴き放題で利用できます。
よければこの機会にオーディブルを試してみてはいかがでしょうか。
※このキャンペーン期限は2022/7/25までとなります
コメント