どもども!チャリブロガーのカンノです。
自分で自転車のメンテナンスができるパーツはいろいろありますが、今回はバーテープの貼り換えに挑戦してみました。
自転車で日本一周してたこともあって、旅を続けるうちにバーテープがボロ雑巾のようになってしまったんですよね。笑
○ 1人でも本当に大丈夫?
○ バーテープの巻き方は?
○ やり直すこともできるの?
自分でやろうとするとこんな不安もあると思うのですが、結論だけ言うと全然大丈夫でした!
やっぱりバーテープを貼り換えると走りやすいですし、テンションも上がりますね!
そこで今回は「ノグチ(NOGUCHI) バーテープ ブラック/ブルー」という商品を買ってみたので、実際に貼り換えながらレビューしてみました。
「ノグチ(NOGUCHI)バーテープ ブラック/ブルー」 の内容はコレ
さっそく届いたのでまずは開封してみました。 中身はシンプルで以下のような内容。
① バーテープ×2
② エンドテープ×2
③ エンドキャップ×2
とてもシンプルですよね笑 でも、これだけあればバーテープの交換は十分みたいです。
また、今回僕が選んだバーテープの色は「ブラック/ブルー」の2色。
個人的にブルーが好きなこともありますが、僕のロードバイクに合いそうだったのでコチラをチョイス。
その他のカラーバリエーションには「ブラック/ホワイト」や「ブラック/レッド
」がありました。ブラックがベースカラーになっているようですね。
それではこれらを使ってロードバイクのバーテープを貼り換えて行こうと思います !
▽ ちなみにバーテープの貼り換え方の説明は以下のサイトを参考にしました。
実際にバーテープを貼り換えてみた
さてさて。バーテープを貼り換える前に、今まで使っていたバーテープはすべて取ります。
名残惜しいですが、ハサミなどを使ってぶった切るとすぐですよ。名残惜しいですが。
次に①のバーテープをハンドルの先端から「外側から内側に向かって」巻き付けていきます。
(※写真のバーテープは巻き付ける方向が反対になっていました。すみません)
この際、写真のようにテープの端を少し余らせておくのがポイント。 というのも。。。
余らせたテープを③のエンドキャップに噛ませることで、ピッタリはめることができます。
この際、キャップをはめ込むのに少し手間がかかったのですが、餃子の皮を包むようにするとやりやすかったですよ。
その後もバーテープを巻いていくのですが、注意してほしいのが写真の丸で囲ったところ。
そこにはハンドルの金具部分が見えてしまうので、うまい具合にそこを隠すようにテープを巻かなければいけません。
自分で巻きつけるにはコツがいるので、僕はネットの情報を頼りにしながらやっていました。
また、バーテープは何度でも張りなおすことができるのでミスっても大丈夫でした。のんびりやっていきましょう!
最後にバーテープの端を②のエンドテープで固定したら完成です。
バーテープの長さが余るようならハサミでカットしてもいいですし、先端を斜めにカットしておくと巻いた時にかさばらないのでキレイに見えますよ。
反対側のハンドルにも同じような手順でバーテープを巻き付ければ、、、、、
バーテープの貼り換えは何度か自分でやってきましたが、貼り換えるたびに謎の達成感がありますね笑
手間と多少のお金はかかりますが、自分で愛車のメンテナンスができるのはうれしいものです。
ロードバイクのバーテープをノグチ(NOGUCHI)のバーテープに貼り換えてみた感想
新しいバーテープに貼り換えてみたすぐの感想ですが、「ノグチ(NOGUCHI) バーテープ ブラック/ブルー」はツヤ感と耐久性がありそうな感じです。
ものすごくふわふわした感想でごめんなさい笑
写真で伝わるか怪しいところですが、クッション性を重視したバーテープというよりはデザインや耐久性に優れている気がします。
新しい方はすごくツヤ感が出てませんか?
耐久性は今後使っていくうちに追記する予定ですが、今のところはデザインも良くて丈夫そうなので満足していますよ!
というわけで、今回はロードバイクのメンテナンスとして買ったバーテープを紹介してみました。
バーテープの貼り換えをはじめ、自力でメンテナンスするのは正直なところ手間はかかります。
「めんどくさいな~」と思うこともありますが、自分でやることで自転車への愛着がわきますし大切にしようと思えるんですよね。
やってみると意外と楽しくなってきますし、ぜひバーテープの交換から挑戦してみてはどうでしょうか。
カラーバリエーションは他にもあります!こちらはブラック&レッドのタイプ
以上、【レビュー】ロードバイクのバーテープをノグチ(NOGUCHI)のバーテープに貼り換えてみたよ でした~
では~~!
こちらには自転車旅行におすすめの装備を紹介してるので興味のある方はどうぞ!
あわせて読みたい
○ 迷ったらコレ!! 自転車旅行の初心者におすすめの服装・衣類装備12選
○ これがあればOK!! 自転車旅行の初心者におすすめのツーリング装備8選
○ 野遊びしよう!! 自転車旅行におすすめのアウトドア・キャンプ装備7選
コメント