どうも!ブロガーのカンノです。
2020年は本を100冊は読むぞ!と新年に目標を立てたわけですが、達成率を高めるべくこちらに読書リストを作成しておきます。
科学的にも目標達成率を高めるなら行動を記録すべし!なんて事実もあるのでやる意味はあるかな~と思ってます。
また、読んだ本にはひと言コメントや感想を加えておくので、読者の方は「これは興味あるかも!」というものを読んでみるのもおもしろいかもしれませんね。
あと、○○が選ぶ100冊!とか夏の〇〇フェア!みたいな風情があって個人的にこういう記事を作るのは好きなんですよねぇ(どうでもいいですね)
【2020年版】今年一年に管理人が読んだ本や書籍リスト総まとめ
※読んだ本の中でも「これはとくに良書だったな~」というものには☆マークをつけています。
2020年1月の読書リスト
①アリエリー教授の人生相談室 行動経済学で解決する100の不合理
日常の些細なできごとから就職や結婚などの大きな問題までの疑問に合理的かつ行動経済学的に答えてくれる一冊。
身も蓋もない結論やふふふと笑える答えもあって、行動経済学を学べるというよりは純粋に読み物として楽しめました。
料理研究家のリュウジさんが日本全国のご当地名物グルメを簡単なレシピにまとめた一冊。
これがあれば日本全国を旅してるような気分になれるので、B級グルメとかが好きな人におすすめ(卵かけご飯を焼く!とかは目から鱗でしたねぇ)
2020年はインド料理を極めるぞ!という目標もあるので、初心者向けのインド料理レシピを手に取ってみました。
スパイスカレーはもちろんですが、インドの家庭料理(サブジとかダルとか)のレシピも豊富なのでスパイス料理の幅が広がりましたね。
本格的ながらレシピはわりとシンプルなのでインド料理に興味ある方はどうぞ。
良質な睡眠をとるにはなにを意識すればいいのか?という疑問に対し、豊富な研究と科学的な根拠を挙げながら回答してくれる良書でした。
ここに書いてあることを試せば確実に睡眠の向上を実感できると思いますので、寝不足や不眠の方もより健康を目指す方にもおすすめです。
目指せ100冊!興味ある本を今後も片っ端から読んでいきます~
というわけで、専門書からレシピまでなんでもありな読書リストですが、この調子でいろいろ読んでみようと思います。
個人的に読書って「読みたいな~」と思ったときが手に取るタイミングだと思うので、時間とお金の許す限りガシガシ読み漁っていきます笑
また、読者様におかれましても「これは読んでみたいかも!」というものがあれば好奇心が冷めないうちに読んでみてくださいませ。
というわけで2020年は年間100冊を目標にしつつ読書を楽しんでいきます~。
以上、【2020年版】今年一年に管理人が読んだ本や書籍リスト【読書まとめ】という話でした。
では~!!
コメント