どうも!ブロガーのカンノです。
しばらくモバイルバッテリー難民だったぼくですが、今回は「RAVPower 6700mAh モバイルバッテリー」という商品を購入してみました。
なんでもこの手のモバイルバッテリーでは最少&最軽量らしくテレビ(マツコの知らない世界)でも取り上げられたのだとか!
そんなRAVPower(ラブパワー)のモバイルバッテリーを1ヶ月ほど使ってみましたので、使用感やサイズ感をレビューしようと思います。
結論から言うと「スマホをヘビーユーズしない人なら超コンパクトなので買い!」だと思いましたよ。
今回購入したのは「RAVPower 6700mAh モバイルバッテリー」
というわけでAmazonのセールに乗じて買ったのが「RAVPower 6700mAh モバイルバッテリー」になります。
これまでぼくはモバイルバッテリーはAnker製品を愛用してましたが、調べてみるとこちらの方がミニマルだったので乗り換えてみました。
で、本製品の内容物ですが「モバイルバッテリー本体、充電コード、説明書類」という必要最低限な感じでしたよ。
実物を見るとわかりますが、外箱の段階からすでに小さいので「ホントにこれに入ってるの?」と疑いたくなりましたね笑
なお、「RAVPower 6700mAh モバイルバッテリー」は2020年1月現在でAmazonだと1859円で買えますので参考にどうぞ。
「RAVPower 6700mAh モバイルバッテリー」のサイズ感はどう?
さて、気になるのは最少&最軽量と謳われてますが「実際どれくらい小さいの?軽いの?」という点でしょう。
試しに測ってみると横は9.2mm、奥行は4.4mm、高さは2.2mmほどでした(公式では横9mm、奥行4mm、高さ2.5mmでした)
また、重量も計ってみると128gでしたので公式表記の124±5gとほぼ同じ重さになってました。
というわけで、若干サイズの違いもありますが概ね評判通りのモバイルバッテリーではないでしょうか。
「RAVPower 6700mAh モバイルバッテリー」を実際に使ってみた感想は?
というわけでかれこれ1ヵ月ほど「RAVPower 6700mAh モバイルバッテリー」を使ってみまして、普段使いのほかに旅行にも持っていきました。
当初は6700mAhという容量が不安でしたが、いざ使ってみるとぼくのiPhone6ならフル充電が3回ほどできたので余裕で1日持ちましたね。
充電速度も遅くはなく、バッテリー本体への充電もスムーズなのでストレスフリーに使えております。
また、とくに外出先での活躍ぶりがいい感じで、スマホとモバイルバッテリーをポケットに入れてもかさ張らないのでとにかく身軽ですね。
正直、日帰り旅行程度ならこのモバイルバッテリーをポケットに忍ばせれば手ぶらで行くことも可能です笑
なお、充電残量は4つのランプで教えてくれるのでよく外出される方はこまめに充電しておくといいですよ。
ぼくは以前まで20000mAhの大容量バッテリーを使っていたので「足りるだろうか?」と心配でしたが、いざ買い替えてみるとこまめに充電すれば6700mAhでもメイン機として使えますね。
モバイルバッテリーって地味にデカくて重いので、そんな煩わしさを「RAVPower 6700mAh モバイルバッテリー」は解消してくれたと思います。
手荷物をミニマルにしたいなら「RAVPower 6700mAh モバイルバッテリー」はおすすめ
最少&最軽量に惹かれて購入したアイテムでしたが、実際に使ってみても評判通りだなぁという印象でした。
もちろん、スマホをヘビーユーズしたりマルチデバイスを持つ方には6700mAhは少ないかもしれません。
ですがぼくのようにスマホしか使わず、そこまでヘビーに使わない方であれば充分だと思います。
、、なにより小さい!軽い!ついでに安い!の三拍子がそろってますのでいい買い物をしました笑
また、この手のモバイルバッテリーはたくさんありますが、RAVPowerさんはわりと信頼性の高いブランドなので安心して使えるのもGOODです。
というわけでコンパクトでミニマルなモバイルバッテリーをお探しの方は「RAVPower 6700mAh モバイルバッテリー」を検討してみてはいかがでしょうか。
以上、【レビュー】RAVPowerの6700㎃h最少&最軽量モバイルバッテリーがミニマルで感動という話でした。
では~!!
コメント