どうもブロガーのカンノです。

ギターの弾き語り動画をスマホで作りたいけど具体的になにが必要なんだろう?クオリティを高めるためにあった方がいいものはあるのかな、、
こんな質問に答えようと思います。
【この記事の内容】
・ギター弾き語り動画を作るために必須の機材を紹介
・動画のクオリティを高めるアイテムを紹介
・あると便利な弾き語りツールを紹介
ちなみにぼくはYouTubeに自分の演奏動画(弾き語りやソロギター)を投稿し始めて1年以上経ちまして、、、
その経験のなかで「これを使うと演奏動画っぽくなるのね!」というポイントがわかってきたんですよね。
もしかすると「投稿してみたいけど動画を作るのはハードルが高い、、」と思ってる人がいるかもしれません。
ですが実際に手を付けてみると意外なほど簡単に演奏動画が作れたんですよね笑
なので本記事では弾き語り動画(特にギター)を作りたい人におすすめの機材を紹介していきます!
※この記事はiPhoneを使ってる方向けの内容になります
【2020年版】スマホでギター弾き語り動画を作るためのおすすめ機材【iPhone】

ここで紹介してるものを使ったらどんな感じの動画が作れるの?
という人もいると思うので、こちらにぼくが実際に投稿してる動画を貼っておきます。
演奏のつたなさやお聞き苦しいところもありますが、概ね「こんな感じの動画になるのね」と思ってもらえれば幸いです。
そしてここから先は「これくらいのクオリティの動画を作りたい!」という方から読み進めてもらえればと思います。
ギター弾き語り動画を作るのに必須アイテム
ギターの弾き語り動画を作るのに必要なのは最悪スマホとギターがあればOKなのですが笑
ここでは動画制作において重要になるアイテムだけを紹介します。
スマートフォン(iPhone)
(ぼくはiPhone7を使用してます)
この記事はiPhoneを使ってる方向けに書いてますので、まずはあなたが持っているiPhoneを用意しましょう。
余談ですが、最新のiPhoneはかなり画質が良くなってるので動画のクオリティを高めるなら最新機種にしてもいいと思います。
また、アンドロイドやその他のスマホをお持ちの方はこの先iPhoneでしか使えないアイテムも出てきますのでご容赦くださいm(__)m
弾き語り用撮影アプリ(Inpact)
これはぼくが愛用してる弾き語り用の撮影アプリになります。
このアプリを使うことで動画のトリミングや音声にエフェクトがかけられるので、手軽にクオリティを上げられるんですよね。
※ただしImpactはiPhone専用アプリになりますので注意してください。
また、実際にImpactを使ってYouTubeに動画を投稿する手順はこちらで解説してますので、よければ参考にしてみてください。
関連:「【初心者向け】YouTubeにスマホで撮影した弾き語り動画をアップする手順【作り方】」
スマホ用三脚
絶対に必要!というわけではないですが、動画を撮るなら専用の三脚があるとカメラアングルを変えられて便利ですよ。
あと、スマホを固定できると万が一「撮影中にカメラがずれる!」なんてアクシデントも防げるので持っていて損なしです。
ちなみにぼくは「Manfrotto ミニ三脚」というアイテムを使ってますが、最近は100均でもスマホ用の三脚が売ってるのでそれでもいいでしょうね。
ギター(アコースティックギター)
これまた当たり前ですが、弾き語り用のギターは必須アイテムですね笑
とはいえ中には「これからギターを始めようと思ってる」「ギターは持ってるけどもう少しちゃんとしたものが欲しい」という方もいるかと思います。
そんな人におすすめしたいのがぼくも使っている「TaylorAcademy12e」というギターでして、とにかく弾きやすくて音が良いのでギター選びで妥協したくない方に最適ですよ。
詳しいことは「【レビュー】Taylor Academy 12e (テイラーアカデミー)を購入!初心者の挫折を防ぐギターを徹底解剖」でレビューをしてますのでよければどうぞ。
動画のクオリティを高めたい人向けの機材

ここからは必須ではないけど動画のクオリティを高めるなら持っておくといい機材を紹介するよ!
音質やサムネイル画像など、細部にまでこだわることで少しずつ「それっぽい動画」に仕上がるので参考にしてみてください!
スマホ用高性能マイク(ZOOM iQ7)
ぼくが使ってるマイクはZOOM iQ7というiPhone用高性能マイクになります。
iPhone内臓マイクでもそれなりの音質なのですが、ノイズが入ったり楽器や歌の音を忠実に再現できなかったりするんですよね。
そんな問題を解決してくれたのが「ZOOM iQ7」でして、このマイクはスマホに直接繋げるだけで簡単に高音質で録音できるんですよ。
音質を良くするにはパソコンや大掛かりな準備が必要だと思ってましたが、このマイクをiPhoneに繋げるだけで解決しちゃいました笑
▽iPhone内臓マイクとZOOMiQ7 の音質比較動画はこちら
動画編集用スマホアプリ(Perfect Video)
動画にテロップを入れたり、複数の動画を繋げたり、音や動画のフェードイン・アウトを入れたりしたい方は動画編集用のアプリがあるといいです。
とはいえiPhoneにはiMovieという動画編集アプリが入ってるのでこれでもいいのですが、ぼくの場合はPerfectVideo というアプリを使ってます。
このPerfectVideoでは動画の早送りやスロー再生、豊富な文字やテロップの挿入、写真やイラストの挿入などができる万能な動画編集アプリなんですよね。
ですがこのアプリは有料(600円くらい)なので動画編集をこだわりたい方や資金に余裕のある方は持っていると便利だと思います。
サムネイル・アイキャッチ作成用アプリ
(こんな感じで動画の看板になるのがサムネイル画像)
なるべく多くの人に動画を見てもらいたいならサムネイルやアイキャッチ画像があるといいです。
一見するとサムネイルを作るのは難しそうと思うかもしれませんが、最近はスマホ用の画像編集アプリが豊富なのでスマホから簡単に作れちゃいますよ。
こちらにはぼくが使用してる画像編集アプリ(無料)を紹介しておくのでよければ使ってみてください。
また、作ったサムネイル画像をYouTube動画に設定する手順も紹介してますのであわせてどうぞ。
関連:「YouTubeのサムネイル画像をスマホから設定・保存する方法【1分でできる】」
あると便利なギター弾き語り用ツール
ここではギターの弾き語りをする際に知っておくと便利なツールを紹介します。
多少ぼくの趣味嗜好が混じってますがそのあたりは大目に見てください笑
無料コード譜サイト
ぼく自身もそうですがギターで弾き語りをするときに一番お世話になるのが無料のコード譜サイトですね。
今の時代ネットで「〇〇(曲名)コード」と検索すれば大抵の楽譜が見つかるのでありがたいものです。
こちらにはぼくが愛用してる無料コード譜サイトを紹介しておくので自分に合ったものを利用してみてください。
【無料コード譜サイト】
・Uフレット・・・曲数も使いやすさも最強の無料コード譜サイト
・J-TotalMusic・・・無理のないコード進行が特徴的なサイト
・ChordWiki・・・アニソンやゲーム曲などマニアックな曲が多め
好きなアーティストの楽譜

おれは憧れのアーティストと同じように弾きたいんだ!!
そんな方におすすめなのが好きなアーティストの楽譜を買ってしまうことですね。
例えばぼくはシンガーソングライターの秦基博さんが大好きでして、公式の楽譜を何冊か持っています。
もちろん弾き語りするだけなら無料のコード譜サイトでいいのですが、アーティストと同じようにプレイしたいなら楽譜を買った方が確実なんですよね。
また、プロのアーティストと同じプレイに挑戦できるのでギターのレベルアップにもつながるんですよ。
なんにせよ「これから弾き語りをガッツリやりたい!」という方なら、ぜひ好きなアーティストの楽譜を手にしてみてはいかがでしょう?
目的に応じてあなたが求めるギター弾き語り動画を作ってみよう!

今はスマホだけで動画制作も動画投稿もできる時代!!
この記事で紹介したアイテムや機材を使えば少なくともぼくのような動画は作れると思います。
また、すべてをそろえなくともあなたの目的に応じて機材を取捨選択してもらえればなによりですね。
とりあえず動画投稿できればいいのか、動画のクオリティを高めたいのか、おしゃれな動画を作りたいのか、、、
目的は人それぞれだと思うのであなたが目指す弾き語り動画を作ってみてください。
おまけ:ギター(アコギ)の技術を高めて上達したい人に読んでほしい記事

動画だけじゃなくギターの技術も高めたい!!!
そんな方に向けてこちらには当ブログ(タビチカ)のギター上達ノウハウや練習法を紹介しておきます。
ぼく自身、現在進行形で日々「どうしたらギターがうまくなるのか?」試行錯誤してまして、その経験の中から「これは上達につながるぞ!」という方法を公開しております。
ギターはやればやるほど上手くなるのでよければ参考にしてみてください。
・【決定版】ギター初心者が実際に試して効果のあった上達・練習法まとめ
・【初心者向け】アコースティックギター(アコギ)を挫折せず楽しむコツ【続かないがなくなる】
・【弾き語り】ギターを弾きながら歌うコツや方法と基本パターン集【初心者向け】
・ギター(アコギ)初心者だった頃の僕に伝えたい3つのポイント【上達のコツ】
【PR】ギター歴5年の経験×科学的な知識から導かれたギター上達ノウハウ
・ギターをどれだけ練習してもうまくならない、、
・気合や根性などのスパルタ練習に疑問を感じている
・無駄な努力をせずに効率よくギターがうまくなりたい!
そんな方に向けて、ギター歴5年以上&科学や心理学の本を読み漁ってきたぼくがギター練習で使えてすぐに効果を実感できる知識をまとめてみました。
もちろんここで紹介している方法はすべてぼくが実際に試したものだけにしてますので、心から「これは使えるな、、!」というノウハウを載せています。
、、、偉そうに話しましたがぼく自身ギターをはじめて3年くらいは、恥ずかしながら初心者の壁とされるFコードも弾けるか怪しいレベルでした笑
「自分にはギターのセンスや才能はないのか、、、」と落ち込み、ギターを諦めたことさえありました。
ですが、練習方法や環境、考え方などを試行錯誤することで、こんな風に少しずつギターの上達を実感できるようになったんですよね。
・憧れだったアーティストの曲が弾けるようになった!
・自分の目から見てもギターの上達を実感できるようになった!
・友人たちからギターが弾けてすごいと褒められた
・音楽やギターがもっと好きになった!!
ギターに何度も挫折してきたぼくをここまで変えてくれたのは、努力もあるかもしれませんが、それ以上に正しい知識やノウハウの存在でした。
なので、もし今「自分にはギターのセンスや才能がないからうまくなれないんだ、、」と思ってる人がいたらちょっとだけ立ち止まってみてください。
それはもしかすると、あなたのせいではなく知識を知らないことが原因かもしれません。
「【即実践!】ギター練習で使える効果抜群な科学的知識・ノウハウ大全集【活用例アリ】」ではそんなあなたに知ってほしい科学的なギター練習の知識やノウハウをぼくの経験談をもとに紹介しています。
ワンコインほどで読めますのでコーヒー1杯分であなたのギターライフを変えてみませんか?
以上、【2021年版】スマホでギター弾き語り動画を作るためのおすすめ機材【iPhone】という話でした。
では~!!
コメント