キャンプをする醍醐味の1つに「料理」がありますよね。
もちろん外食でもいいのですが、せっかくキャンプをするなら食材を買ってその場で食べたい。
僕が4月から出発する日本一周の旅では、金銭的に毎日外食するわけにはいきません。
でも、うまいメシが食べたい!
ということで。日本一周の資金を浮かせるためにも、安くてうまいメシを食べるためにも。
料理を自炊できるスキルは必要不可欠! 自分のお腹を黙らせるのは自分の腕次第!
アウトドアクッキング道場をここに開催いたします。 参加者は僕と友人(無理やり誘った)の2人。
アウトドアクッキングに挑戦中!
日本一周の自炊練習になってます。 https://t.co/ErNOjKlWXg
目指すは自炊男子!
まずは、献立を紹介。今日作るのは2品です
□ サボり系トマトスープ
□ フライパンDEナポリタン
え、どっちもトマト使ってて真っ赤になるのでは?というツッコミはトマトスープと一緒に飲み干してください。
トマトは正義!トマトは赤い!それだけの話です
次は材料
安くてカンタンに作れそうなメンツを揃えてみました。
「特に料理をする必要はないのでは、、、」 と、思いましたか? 僕も激しく同意します。
ま、まあでも第1回ですからね~。 最初はこんなモノではないですか? ねえ! ねえ!!
詳しい材料はコチラに書いておきます。
材料
① カット野菜とキノコの盛り合わせ
② ナポリタンのもと
③ ウインナー
④ ジャガイモ
⑤ パスタ
以上を使って料理を作っていきますよ。
本当は調味料の紹介もしたいのですが、アウトドアッキングに細かいことを書くのは野暮ってものでしょう。男らしく 臨機応変に行きましょう。
では、調理スタート!!
アウトドアクッキングと題したからには、外で料理しなければ意味がありません。
友人宅の庭を利用して、それっぽく並べてみました。無理やり誘ったけどありがとう!毎回悪いね。
いや~こうして準備をしていくと次第に自分のテンションも上がりますね~。 これもアウトドアクッキングのいい所
では食材の下準備も進めていきます!
カタくてゴツゴツしたジャガイモ先輩。頑固なのでもうすこしやさしくしましょう。ど~れどれ
はい、このとおり!なんだかリンゴみたいに見えますが、ジャガイモ先輩です。
ちなみにジャガイモ先輩を小心者にしたナイフはコチラ。
かなり多機能に使えて、包丁としても使えるのでキャンプをするときはこれを持っていきます。
続いてパスタ。そのままだと鍋には入りきらないので、、、、
入ったとしてもほぼ出ますからね。
半分に折りました。 ごめんなさい。
でもこの 「パスタを折る」 という作業はアウトドアクッキングで重要でして、鍋に入るようなサイズにするのもそうですがパスタの茹で上がり時間の短縮にもつながります。
時短&ガスの節約ができるのでぜひやってみてください~ (マニアックなノウハウですが笑)
これはミックス野菜。洗わずに使えて、事前にカットされているので袋をあけるだけ。うれしいね。
料理に放り込むだけで野菜が取れるっていうのは最高ですね。
野菜を1つずつ買うと高くつきますから!
そのころ友人はホタテと格闘中。海の香り漂う感じ!嫌いじゃないです
バーナーを準備したら、料理開始です!腹が減った〜!
ちなみにこのバーナーはアウトドア用のもので、市販のガスボンベがあればいつでもどこでも火を使うことができます。
火力の調整もできてしまうので調理の幅がかなり広がるかと思います。
このメタリックな感じよくないですか? ひとりでに歩き出しそうなボディーですわ
あらかじめ下ごしらえをしておいたので基本的には茹でるだけ。
ウインナー、カット野菜、ジャガイモを茹でています。出汁が、出汁がでてくるぞ!
さりげなくふたの上でレトルトも温めておきました。カップ麺のスープとか上に置くよね?あんな感じ
これもレトルトを温める手間がはぶけますし、水やガスの節約にもなるのでオススメの技ですよ~
あつあつになったレトルトをぶちまければ、あら「トマトスープ」がそこに! とっても簡単です
ちなみに、味見をしたら薄かったので、塩と鶏ガラスープの素を入れました。
自分でお好みの味を作るのもまた楽しい!
僕のやった仕事は切って茹でただけなので誰でもできると思います。
・・
・・・・・
・・・・・・・・・
ここでひとつ悲報があります。
パスタの調理工程の写真、ごっそり忘れてた。
お前はそれでもブロガーか?と問われれば 「YES!!」 と即答するくらいには意識高いはずなんですがねぇ(写真を撮り忘れていましたすみません)
実はパスタをフライパンで茹でてみたのですが、意外にうまくいきました。
フライパンにたっぷりの水を入れてやれば、パスタが水分を吸ってちょうどよく茹で上がりました。
しかし人生ってやつはそう簡単にいきません。
写真中央のパスタは茹できれなかったもの。
パスタが束になって固まったので、マカロニみたいになりました。 これはこれで歯ごたえはいいです
というわけで、グダグダしつつもしっかりできました!
□ サボり系トマトスープ
□ フライパンDEナポリタン
はい、真っ赤ですね。トマトですからね、赤さには定評があります
一人暮らしの大学生でももうちょっとバリエーションある料理作るわ!的な感想があるかもしれないですけど
アウトドアクッキングですからね、大自然の中で食べれればそのへん大雑把でもOK!
肝心の味ですが。
これおいしい。
完全にレトルトさんがバックについてるからみたいなところはありますが、おいしかったです。 あれだけいい加減に作っても美味しくなるんですね
キャンプでこれぐらいのレベルの料理が食べられれば僕的にはかなり満足できそうです。
日本一周中にはいろいろなスーパー、コンビニへ買い出しに行くと思うので、地元の食材を使ったレシピを開発してアウトドアクッキングの幅を広げるのは面白そうです。
第1回としてはなかなかうまくできた気がしますね~
第2回があるのかは疑問ですが、気分が乗ったら作りますのでご期待ください
ごちそうさまでした~!
普段は家でチャーハンを作るくらいしか料理をしない僕ですが、外で料理をつくるのもいいですね。
アウトドアクッキングなら、大雑把につくっても今回のように割とおいしく食べられますし、お金も節約できるので、日本一周中でも活躍してくれることでしょう。
もっと料理スキルをあげて、自炊男子を目指していくぞ!
あと、最後に一つ。予算関係なく料理していた友人なんですが、
牛肉を買って、焼き肉してました。
おれにも豪遊させてくれよ!!!!!
楽しい休日になりました。 友人よありがとう。 またやりたいです
!!
「このキャンプ用品使ってないけど捨てるのはもったいない、、、」
という人はアウトドア用品宅配買取サービスの「買うトドア」を使うといいですよ。
ぼくはここで使わなくなったトレッキングシューズを売って、旅資金に換えちゃいました!
もちろん手数料無料なので、ぼくたちが準備することはほとんどありません。
申し込みだけなら3分でできるので気になる人は公式サイトからどうぞ。
公式サイト
○ 買うトドア
もっと詳しく知りたいあなたはこちら!
以上、自炊男子に憧れる!第1回アウトドアクッキング道場 ~サボり系トマトスープとナポリタン~ でした~
では~!
コメント