更新日:2018/7/13
どうも、チャリブロガーのカンノです。
今回ぼくは広島県の尾道にやってきました。尾道といえば 港町、ネコの町、しまなみ海道の出発点として有名ですよね。
テレビや雑誌でも頻繁に取りあげられる観光地なので、探せば探すほどネタが出てきそう!
ブロガー的にはたまらない町です。雰囲気もいいんですよね~
そんな尾道をふらついてると 「おやおや?」 ぼくの大好きな文字がとびこんで来るじゃないですか。
尾道ラーメンですか。。。
自転車をこいで汗かいたので、塩分とらないといけませんね。まったくもう
これがうわさの尾道ラーメンです。
見た目は背脂がたっぷりのったしょうゆベースのラーメン。といった感じで一杯580円でした。なかなかリーズナブル
具はネギ、チャーシュー、メンマといたってシンプル。
変わった点があるとしたら伝わりづらいかもですが、すごい湯気がたってます笑
これはアツアツのスープですよ〜。 押すなよ!ぜったい押すなよー!!(3人組の芸人)
アツイ!! ですが、どこか懐かしくてGOODなスープです。
ヤケドするほどではないので、ねこ舌の人もゆっくり食べれば大丈夫ですよ。
スープは見た目どおりのしょうゆ味なのですが、「それだけではこの味は出ないよな〜」と思っているとこんな説明書きが。
なるほど! 瀬戸内でとれた小鯛から和ダシをとっているからなんですね。
味はそれほど濃くないのにスープの味がよくわかるのはこのためなのかな。
ちなみにしょうゆも瀬戸内の地元の食材を使っているようです。 ん〜よきよき。これぞ瀬戸内の王道ですな!
背脂が浮いてるのでクドイ印象があるかもしれませんが、意外とサッパリしてます。
スープの熱が冷めてくるとグビグビ飲めてしまうので注意が必要ですが。
次は麺のターン。 中太の麺にかるくウェーブがかかってますね。
ズルズルっ!
うおっ。 モチっとした食感で、噛むほどに麺の味がします。
この例えを書こうか迷ったのですが、すごく上品な◯ビースターの味がします。いやホントに。
加水率が低い小麦の味と卵を使っているためなんですかね? スープが程よく絡まってクセになる麺で、ぼくの好きな味でした。
いや〜、美味しかったです。 ごちそうさまでした。
ぼくが訪れたのは尾道市街にある「尾道ラーメン 丸ぼし」というお店
ぼくが今回尾道ラーメンを食べたのはこちらの「尾道ラーメン 丸ぼし」というお店。
尾道駅から徒歩10分ほどにあるお店です。尾道駅周辺にはラーメン屋さんが多いので食べ歩いてみるのもいいかもですね。
丸ぼしのメニューはこんな感じ。あらかじめ券売機で券を買うタイプのお店なので、事前に決めておくといいですね。
【尾道ラーメン 丸ぼしのメニュー(※一部抜粋)】
・尾道ラーメン(580円)
・尾道ねぎラーメン(680円)
・チャーシュー麺(730円)
・超煮干し尾道ラーメン(780円)※1日15食限定
・尾道ラーメン(580円)
・尾道ねぎラーメン(680円)
・チャーシュー麺(730円)
・超煮干し尾道ラーメン(780円)※1日15食限定
ぼくが今回食べたのはふつうの尾道ラーメンですが、メニューにのってない「超煮干し尾道ラーメン」は超気になりました。1日15食限定みたいですし。 だ、だれか食べませんか。。。
あと、尾道ラーメンの値段が安いので小腹を満たしに何度も行きたくなりますよね~
ラーメン、雰囲気、景色 尾道はどこを切り取ってもぼく好みの町でした。今度はもっとのんびりしに来ようと思いますね。 ありがとう!!
[今回紹介したお店]
店名: 尾道ラーメン 丸ぼし
営業時間: 10:50~20:00
定休日: 水曜
地図:
以上、これぞ瀬戸内の王道‼︎ 「尾道ラーメン」はしょうゆ香る懐かしいスープとクセになる麺の合わせ技でした。
では〜
コメント