更新日:2018/7/13
どうも! 辛い料理は好きだけど、お腹がゆるいチャリブロガーのカンノです。
辛い料理って美味しくないですか?
ぼくはお腹がゆるいのであとで大変な目にあうことはしょっちゅうですが、それでも食べてしまいます。
辛い料理ってクセになるというか刺激的ですから。 刺激を求めるのは人の性と言えますよね。
さて、こんな話をしたのには訳がありまして。 (食事中でしたらごめんなさい)
それが今から紹介する宮崎県延岡市の名物グルメ「辛麺(からめん)」を食べたからなんです。
名前のとおり「辛い」ことに間違いないのですが、それだけではありません。
日本全国のご当地グルメを食べまくってるぼくとしては放っておけないんですねこれが!!
というわけで食べてきました。辛麺を(倒置法)
その姿マグマごとし‼︎ これが延岡名物の「辛麺」だ
さっそくご覧いただきましょう。こちらが「辛麺(からめん)」です。
グツグツとマグマのように煮えたぎった赤いスープはインパクト抜群!!
なにごとも第一印象は大事ですからね。
辛麺センパイに「おい、ちょっとその場で跳んでみろよ」と言われれば「ひ、ひぃ〜(チャリンチャリン)」と従うくらいのかなりの印象。。。なんのこっちゃ
スープをひとくち飲んでみます。
「見た目の印象どおり辛くて熱い」に間違いないのですが、スープの味わいがストレートで食欲をそそりますよ。
おそらく、しょうゆベースのスープに、にんにく、にら、ひき肉がたっぷり入っているからでしょう。
「うま味×うま味=うまい」というあたりまえの図式がぼくの頭に浮かびました。これはおいしい
ここからがおもしろいのですが、どうやら「辛麺」に使われている麺はこんにゃく麺がデフォルトのようです。 ここにきてそんな変化球があるとは!!
食感はこんにゃなのでモチモチ。噛み切るのにすこし時間がかかるので、普通の麺に例えるなら「かため」でしょうか。
麺の味はスープが強いのでほとんど感じられませんが、歯ごたえとこんにゃくのヘルシーさを楽しめますよ。
あと、こんにゃく麺と相性がいいなと思ったのがスープの溶き玉子。
ただてさえ「見た目と味と辛さ」のトリプルパンチが効いてる中で、溶き玉子が優しい気持ちにさせてくれました。ありがたやありがたや
そうしてるうちに辛麺を完食。けっこうなボリュームがあったのでお腹いっぱいでございます。 ごちそうさまでした〜
今回ぼくが辛麺を食べたのはこちらの辛麺屋桝本さん。
延岡を中心に宮崎県内でいくつかお店を出されているチェーン店のようです。
辛麺屋桝本さんでは辛麺をオーダーするときに流れがあるようで、メニューに書かれてました。
【辛麺の注文の流れについて】
① 辛麺の種類を選びます(ふつうの辛麺をふくめ4種類あります)
② 辛さとサイズを選びます
③ 麺を選びます
④ トッピングはいかがですか?
というような流れになっています。 カスタマイズ豊富なので自分好みの辛麺を味わえそうですよ。
麺の種類や量、辛さ、トッピングなどの詳しいことはメニューに書かれていたので、はじめて訪れる人も安心ですね。
ちなみにぼくが食べたのは辛麺レギュラーサイズの3辛で値段は800円。
少食の人や女性にレギュラーサイズはボリュームあるかもしれないので、レディースサイズを選んだほうがいいかもしれません。
※今回ぼくが頼んだ辛麺の辛さは3辛でしたがほどよいピリ辛な感じでした。 辛い料理が苦手な人は0辛か1辛でいいかもしれませんね。
いや〜満足。自分でカスタマイズできるというのもおもしろかったです。 辛麺屋桝本さんありがとうございました〜!
[今回紹介したお店]
店名: 辛麺屋桝本 昭和町店
営業時間: 11:00~深夜2:00
定休日: 無休
地図:
まとめ : 延岡名物グルメの「辛麺」を辛麺屋桝本で食べてきたぞ!
![image]()
やはり辛い料理はおいしいですね。辛いのに食べてしまう。 お腹がゆるいのに食べてしまう。
ギャンブルにハマっていくように、ぼくは辛い料理にハマっていくのでしょうか。
答えは否!!お腹ゆるいのがすべての救いのようです。 おっと、誰か来たようですね。ぎゅるるる
辛い料理好きの、ラーメン好きの、宮崎県に旅行に来たあなた。 よければ辛麺なんていかがでしょう?
以上、【ご当地グルメ】延岡名物の「辛麺」を辛麺屋桝本で食す!! これはストレートで変化球な味わいだね でした。
では〜〜!!
こちらには九州を旅したときの観光情報をまとめてるのでよければ参考にしてみてください。
Amazonでも今回紹介した辛麺屋 桝本の辛麺を取り扱ってました。気になる人は自宅で食べてもいいかもしれませんね!
こちらは特辛・激辛の辛麺ということですが、いったいどれだけ辛いのでしょうか、、、笑
コメント