ども!内向型ブロガーのカンノ(@kanno414)です。

内向的な自分にはブログが合う気がするんだけど、実際どうなんだろう?趣味にできたら嬉しいなぁ、、
こんな質問に答えますね。
【記事の内容】
・内向型のぼくはブログを始めてよかったという話
・内向的な人にブログをおすすめする理由
・ブログを始めたい人に伝えたいこと
ちなみに記事を書いてるぼくも内向型でありブロガーですが、結論から言うと「内向型×ブロガーの相性はバツグン」だと感じてます。
おそらくあなたもなんとなく「ブログ良いよなぁ」と思ってこの記事を読んでくれてますよね。
ぼくは「その感覚は正しい!」と思うのですが、ここからはそんな理由を深堀していきます。
内向型とブログの相性はバツグンだと思ってます
・考えすぎる
・自分だけの興味がある
・ひとりの時間を楽しめる
・文章のほうが自分を伝えられるこんな内向型の特徴はすべてブログを書くうえで強みになりますからね
そして強みが活かせれば、それは自信につながる
— カンノ@内向型を強みにするブロガー (@kanno414) 2019年6月7日
内向的(内向型)のぼくはブログを始めて人生が捗った
少しだけぼくの話をすると、学生時代から考えすぎるクセがあり「生きづらいなぁ」と感じていたんですよね。
この生きづらさをどうにか脱出したい!と思い、2017年に自転車で日本一周するのをキッカケにブログを始めてみました。
文章力は皆無でしたが、そのときに初めて「自分の経験や考えを形にするのはおもしろい!」と感じたんですよね。
その後はブログを書くにつれて自分自身がラクになっていくのを感じ、以前感じていた生きづらさはなくなっていきました。
そしてブログを続けるうちに「内向型」という概念と出会ったのですが、「これ、、ブログと相性よくない!?」と気づいてしまったんです。
内向的な人にブログをおすすめする理由

というわけで、ここからは内向型のぼくが「内向的な人にブログをおすすめする理由」を解説していきます
ちなみに「内向型ってなに?」という人は基礎知識を知っておくと理解が深まるかと思います。
詳しくは「【基礎】内向型(内向的)とは?その原因や特徴、よく聞かれそうな質問に回答」にまとめてるのでよければどうぞ。
考えすぎるクセを活かせる
内向的な人は深い思考や自分との対話が得意なので、つい考えすぎてしまうことがあります。
かく言うぼくも考えすぎるタイプで「あぁ、、なんでこんなに考えちゃうんだろう」と自己嫌悪してました。
ですが、ブログにおいては考えられるのは大きな強みになるんです。
というのも、考えるとは脳内で文章を作ることに他なりませんし、考えが深ければ中身のある記事を作れます。
また、考えることで沸き出てくる「疑問や問題」は記事を作るネタになるんですよね。
つまり自然とクリエイティブな思考になる内向型だからこそ、ブログが思考のはけ口となってくれるんですよ。
会話より文章が得意なタイプが多い

話すより書くほうが得意なんだよね
という人は内向型に多いですよね。
とはいえぼくは始め「文章は苦手だ!」と思っていたのですが、会話と文章でどちらの方が伝えやすいか?と考えたら「文章」だと気づきました。
そしてブログは文章で伝える媒体なので、書くのが得意なほうが有利なんですよ。
なので「文章だったらもっとうまく伝えられるのに!」という人にはぜひブログを書いて欲しいですね。
ニッチな趣味を持ち、専門性が高い人が多い
内向型は一人の時間を大切にし、自分の価値観を持っているので、特定分野の専門性が高い場合が多いです。
ぼくで言えば自転車旅、ボイストレーニング、ソロギター、内向型についてなどでしょうか。
ニッチで誰も興味を持たなそうな分野ですが、ブログにおいてはこの専門性が武器になるんですよ。
というのも、記事を作るにはある程度の知識がないとすぐにネタを切らしてしまいます。
ですが、すでに専門性を持つ内向型なら、興味のあることならいくらでも語れますよね。
その熱量をブログに注げば専門分野や興味の数だけ記事を作ることができるんです。

自分の知識や考えがブログにまとめられたときは快感ですよ!
ひとりの時間が大好物なので、作業が苦にならない
内向型は外の世界で疲れやすいので「ひとりの時間」をなによりも大切にします。
すると自然と「ひとりでなにかに取り組む」ことが苦にならなくなるんですよ。
そう考えれば、ブログは基本的に一人でコツコツ作業する趣味なので内向型の性質とマッチしますよね。
「ひとりでいるのが耐えられない!ムリ!」という人も世間にはいるので、これは大きなアドバンテージになります。
そして内向型は一人になるほど元気になりますし、ブログも書けて思考も整理されるなど多大なメリットがありますよ。
素の自分で社会と関われる

いろんなことを考え、自分だけの趣味もあるけどなかなか表に出せない、、
内向型のなかにはそう感じる人もいるのではないでしょうか。
実はぼくも、自分の意見やニッチな趣味を誰にも語ることができず悶々としていたんですよね。
ですが、ブログは違います。
自分ひとりで完結してるように見えて、実はネットを通して社会に発信してるんですよね。
なので、ときにはたくさんの人が自分の記事を読んでくれることもあれば、反応をもらえることもあります。
ぼくもブログを書き続けることで、読んでくれた人の役に立てたときは超うれしかったですからね。
なかなか表に出せない素の自分でいられるのはブログの素晴らしさだなぁと思います。
やり方によっては収入にもなる

しっかりブログを運営すれば収入を得ることもできます
え?ブログで稼ぐ?それって怪しくない?詐欺じゃない?
そう思うかもしれませんが、真剣にブログ運営をすれば稼ぐことも可能ですし、もちろん詐欺でもありません。
かく言うぼくも、ブログは収益化してまして月数万円程度の収益にはなってます。
とはいえお金目的でブログを始めるとおそらく続かないので、まずはブログを楽しむことから始めるといいですよ。
収益化ブログに関する詳しいくとは後ほど解説するのでよければそちらもどうぞ。
まとめ:内向的な人にブログをおすすめする理由

内向型の性質を理解するとブログとの相性の良さが見えてきますよね
・考えすぎるクセを活かせる
・会話より文章が得意なタイプが多い
・ニッチな趣味を持ち、専門性が高い人が多い
・ひとりの時間が大好物なので、作業が苦にならない
・素の自分で社会と関われる
・やり方によっては収入にもなる
振り返ってみると基本的には内向型の人はブログが合ってると思います。
もちろんやってみて違えばやめればいいのですが、気になる人はチャレンジしてみてはどうでしょうか?
ブログを続けることで記事で紹介したようなメリットも得られますし、なにより素の自分を出せるのは最高ですね。
参考にしてみてください。
この機会にブログを始めたい人へ

ブログを始めてみたいけどどうすればいいの?
という人に向けて、ここからはブログを始める人に知って欲しい情報を伝えます。
あたり前ですが、すべてぼくの実体験をベースにしてるのでご安心ください。
とりあえず始めてみるのがなによりも大事

なにかを始める前にきっちり準備をしたい!失敗したくない!
そう思う気持ちはわかりますが、まずはとにかく始めてみるのが大切です。
「ブログ 始め方」
「ブログ やり方」
「ブログ 無料」
このあたりで検索すればすぐにチャレンジできるのでぜひどうぞ。
そして、まずは書いてみて「楽しく続けられそうか?」を考えてみてください。
なんにせよブログ自体は無料で始められるので、失敗だとしてもほぼノーダメージですよ。
本を読んでブログのコツを理解すると挫折しづらい

とはいえいきなりブログを始めても何をすればいいのかわからない!
そんな人は書籍を読みながら進んでいくのもありです。
・ブログに使える文章術って?
・そもそもブログってなにをどう書けばいいの?
・正直、収入も欲しいから売れる記事が書きたい
こんな風に、ブログを続けていくうちにあれこれ疑問が出てくると思います。
そこで登場するのが本でして、正直ネットにも似たような知識が落ちてますが一冊の本にまとめられてると迷わずに済みます。
ブログを書きながら「う~ん、、」と悩んだときにもすぐに解決できたりするので、現代でも本は優秀ですね。
ブログで最低限読んでおくといい本は「【初心者向け】月間5万PVブロガー愛用のブログ運営におすすめの本4選!」でまとめてますのであわせてどうぞ。
すべてぼくが今も使ってる本を紹介してます。
【無料】ブログで稼ぐための知識はすべてネットにある
ある程度ブログを続けられるようになると、少しずつ「もっと読まれたい!」「できれば収入も欲しい!」と思うようになるかと思います。
そんなときは本から学ぶのもいいですが、ネット上には有益すぎる情報が無料で公開されてるのでそちらを参考にするのもありです。
ぼくも書籍3割、ネットの情報7割くらいの比率でブログ運営をしてますからね笑
▽参考までにこちらにはぼくもお世話になった有益すぎるサイトを紹介しておきます。
もちろんどれも無料ですし、真剣にブログをやるなら見ておいて損はないサイトですよ。
・hitodeblog(ヒトデブログ)・・・初心者向け、ブログの始め方から副業としてのブログ運営まで網羅
・manablog(マナブログ)・・・初心者~中級者向け、読まれて売れるブログを作りたい人は必読
・ひつじアフィリエイト・・・ブログで稼ぐことに特化したい人は必読。これが無料って、、笑
▽ちなみにぼくも当ブログ(タビチカ)でブログ運営に関する記事を書いてたりします。
気になるエントリーがあれば読んでみてください。
・ブログを1年以上継続してるので「挫折しないブログ運営」の方法やコツを教える
・【初心者向け】月間5万PVブロガー愛用のブログ運営におすすめの本4選!
以上、内向的な人にブログをおすすめする6つの理由【内向型ブロガーが語る】という話でした。
ではでは!
コメント