どうも、ブロガーのカンノです。
ぼくは昨年末(2019年)から年始にかけて大掃除がてら初めてメルカリを利用してみました。
え、今さら?と思うかもしれませんが「なんかわからんけど面倒くさそうだなぁ」と思って避けてたんですよね笑
ですが、思い切って利用してみたところ想像以上に売れてニンマリだったので、今さらながら紹介しておきます。
ですのでぼくのように「気になるけど、なんとなくメルカリは使ってない」という方の参考になれば幸いですm(__)m
メルカリのざっくりとした仕組みとサービス
これまた今さらですがメルカリってどんなサービスなの?どう使うの?という方もいるかもしれませんので、こちらに紹介しておきます。
【メルカリとはなんだ?】
・個人間で商品を売買するサービス
・基本的にはスマホアプリを使用する・・パソコンも可能ですが
・商品の出品や梱包、発送は自分で行う・・出品自体は慣れれば5分もかかりません
・商品の売り上げは【売値-「手数料(売り上げの10%)+送料(サイズによる)」】
・売るだけでなく買うこともできる
・売り上げは現金に交換可能
・基本的にはなんでも出品できる(※例外はあります)
こんな感じですね。
「フリマアプリ=手間がかかる」というイメージがあるかもしれませんが、やってみると意外にカンタンでした。
もちろん最初は「これどうやるの?」という場面もあるでしょうが、基本的なガイドやトラブルへの回答が豊富なのでなんとかなると思います。
また、肝心な商品の売り上げですが、、、、
【売値-「手数料(売り上げの10%)+送料(サイズによる)」】という図式になりますので気を付けてくださいね。
例えば1000円の本が売れたとしたら【1000円-「100円+175円(一般的な本の場合)】=715円(手元に入る売り上げ)ということになります。

なんとな~くそんな感じなのね!とわかってもらえればOKです
一般的な買取サービスだと高く売れなさそうなものがわりと売れました!
(メルカリでいろいろ売ってみました~)
で、そんなメルカリを「どれ試しに、、、」と使ってみたのですが、意外なほどよく売れるし、高く売れるしで正直ウハウハでした笑
ぼくは今までネットの買取サービスでまとめ売りしていたのですが「高く売るならメルカリだったわ、、、、」と愕然とするほどだったんですよね(トホホ)
例えば4、5年前に買った録音機材(マイクとか)などは定価の半額くらいで売れたので思わぬ収入になりましたし
新品未使用のレコーダーなどはほぼ定価で売れるなんてこともありました笑
他にも本やCD、使わなくなったフィギアなどもわりと売れまして、感覚的には買取サービスの3~4倍くらい高く売れた感じがしますね。
また、そうは言っても手数料とか送料もあるでしょ?と思われるかもしれませんが、それを込みにしてもメルカリの方が圧倒的に高く売れたんですよねぇ。

過去の自分よ、、どうしてもっと早くこのサービスを使わなかったんだい?(悔し涙)
メルカリアレルギーの方は試しに使ってみると思わぬ利益になるかも
ぼくは完全に「メルカリってなんか面倒そうだから使わないでおこう、、」というメルカリアレルギーでした笑
実際に使ってみると意外とラクですし、なにより買取サービスなどでは売れないようなものがメルカリならわりといい値で売れるんですよね。
はじめからメルカリを使っていれば今頃もっとウハウハだった気がしますが、まあ仕方なし!
というわけで、いらないものや不用品を売ろうと考えてる方はメルカリを使ってみてはいかがでしょうか?
最初だけは手間取りますが、慣れたらむしろラクチンですよ。
また、メルカリにまだ登録してない方は「XXHHTT」という招待コードを入れると500円分のポイントがゲットできますのでよければお使いくださいm(__)m
以上、【感謝】今さらメルカリを使いはじめたら想像以上に売れてニンマリな件という話でした。
では~!
コメント