更新日:2018/7/13どうも!チャリブロガーのカンノです。
お! パリッとしたかる〜い食感がまずやってきました。 薄皮で焼かれた餃子だからなのでしょうか。これは食べやすい
人吉はぎょうざの町といいましたが、松龍軒さんはそのなかでもかなり有名なお店だそう。
今回ぼくは熊本県の人吉(ひとよし)にやってきました。
熊本の山奥にたたずむこの町は、のどかな景色のまん中に雄大な球磨川が流れていてとても雰囲気のいいところなんですよね〜
さてさて。 そんな人吉には名物もたくさんあるようで 球磨焼酎やうなぎ、温泉まんじゅうなどなど。
自称B級グルメハンターのぼくとしてはどれもたまりませんが、琴線にふれるあるグルメがあったです。
それが今回紹介する「餃子(ぎょうざ)」!!!
人吉はぎょうざの町としても有名なんですよね。
市内でもいくつかのお店で食べられるそうですが、なかでも一番有名な「松龍軒(しょうりゅうけん)」というお店にいってきました。
こちらがその餃子です!!! 8コで1人前370円だったので、2人前ほど注文してみました
お店秘伝のタレにつけて、、、ぱくりっ!!
お! パリッとしたかる〜い食感がまずやってきました。 薄皮で焼かれた餃子だからなのでしょうか。これは食べやすい
つぎは味。野菜がたっぷり入ったシャキシャキの歯ごたえにきざみにんにくのアクセントが加わってうまい!
野菜がメインで入ってヘルシーなので、にんにく臭はそこまで気にならなかったですよ。
(気がつけば完食しそうなくらい食べやすいですw)
秘伝の餃子タレをくぐらせれば、野菜、皮、にんにく、タレ が口のなかであれやこれやと入り乱れ、、、
気がつけばつぎの餃子へ箸がのびちゃうんですよね笑 うーむ、これはいくらでも食べてしまうぞ。
そして完食
いや〜美味でした。 ごちそうさまです!!
ぼくが訪れたのは人吉にある「松龍軒」というお店
今回ぼくが訪れたのはこちらの「松龍軒(しょうりゅうけん)」というお店、真っ赤な暖簾にお店の文字がめだちますね。
人吉駅からはすこし離れたところにあって、徒歩10〜15分くらいの場所にありました
人吉はぎょうざの町といいましたが、松龍軒さんはそのなかでもかなり有名なお店だそう。
店内に入るとうわさ通り有名人のサインがたくさんあったのですが、それより気になるのがこちらのフィギュアたち。。。
店主さんの趣味でしょうか? さいごまで謎でしたが、目をひく光景でした笑
松龍軒のメニューはこちら
【松龍軒のメニュー (※一部抜粋)】
焼ぎょうざ(1人前370円)※持ち帰りできます
生ビール(500円)
メニューは焼ぎょうざと飲み物(beerなど)といたってシンプル。HAHAHA!!
あくまでも餃子が主役なのを忘れさせない、シンプルイズベストな感じがいいですね。
ぎょうざはお持ち帰りもできるようなので、松龍軒の味を家庭でも味わえる人吉市民のみなさまはずるい!! いいなぁ
というわけで、松龍軒さんありがとうございました〜
[今回紹介したお店]
店名: 松龍軒(しょうりゅうけん)
営業時間: 11:30~14:00
16:00~19:30 (売り切れ次第閉店)
16:00~19:30 (売り切れ次第閉店)
定休日: 火曜
地図:
あとがき : 平たくてヘルシーな人吉餃子を「松龍軒」で食べてきたぞ!
宇都宮ぎょうざを食べたときも感じたのですが、家庭料理と思っていたぎょうざをお店で食べるっていいですね。
特別な、豪華な、高級な ものではありませんが、旅先で庶民的な雰囲気につつまれながら家庭料理のぎょうざを食べる。
ぼくはこっちのほうが贅沢だなぁ。なんて思っちゃいます。ぎょうざ好き!
ただし、次回来たときはぜったいにビール飲むからね? あびるように飲むからね? そのへんぼくは容赦ないからね? HAHAHA!!
熊本県の人吉に訪れた際は餃子をたべてみてはいかがでしょうか?
そんなかんじ!
以上、【人吉名物】平たくてヘルシーな餃子を「松龍軒」で食べてきた。これはいくらでもイケるグルメだ!でした
では~!
またこちらにはぼくが人吉を旅したときの観光記事を紹介しているので参考にどうぞ。
コメント