
更新日:2022/6/17
どうも、チャリブロガーのカンノです。
本州ラストの山口県下関から、九州の玄関口である福岡県門司をむすんでいるのはこちらの関門橋(写真)や関門トンネルが有名ですよね。
しかし。関門橋や関門トンネルは徒歩や自転車、または50cc以下のバイクでは通れません。こりゃたまらん
ですので、関門橋を渡れない人のため橋の近くに「関門トンネル人道」という海底トンネルがつくられています。
こちらを利用すれば、歩きでも自転車でもカンタンに関門海峡を渡ることできますよ。
この記事はそんな関門トンネル人道の通行手順を紹介します!
【期間限定】Audibleが3ヶ月無料キャンペーン実施中!
Amazonプライム会員ならオーディブルが3ヶ月無料+12万冊以上のオーディオブックが聴き放題!
※キャンペーン期限は2022/7/25まで
いざ九州へ‼︎ 関門トンネル人道の入り口がスタートだ
はじめに。ぼくは下関から門司に向かっていくため、「下関→門司」目線で紹介するのでご了承おねがいします。
さて、下関側の関門トンネル人道の入り口まえには壇ノ浦古戦場跡があります。 ここは歴史的に有名なあの壇ノ浦ですね!
これが関門トンネルの人道入り口になります。 さっそくトンネル内に入りましょうか。
と、そのまえに。こちらのトンネル、歩行者は無料なのですが自転車とバイクには通行料がかかります。
【関門トンネル人道の通行料】
歩行者:無料
自転車:20円
原付50cc以下:20円
営業時間: 6:00~22:00
自転車、バイク(原付)ともに通行料は20円になります。
※注意してほしいのは、料金箱は下関側にしかないので門司にむかう人も、下関にむかう人も下関側で通行料を払いましょう。
通行料を払ったら目のまえにあるエレベーターにのって地下に向かいます。エレベーターのサイズは大きいので自転車やバイクはそのまま乗せることができますよ〜
地下まで降りてくるとちょっとした広場になっていました。 下関の観光情報や関門トンネルの歴史などを学ぶことができますよ。
全長780mの関門人道トンネルを渡ればもう九州だ!
関門トンネル人道の全長は780m。 自転車やバイクは押して歩かなければいけないので所要時間は15ほどでしょうか。
海の中を歩いてると思うと「ドキッ」とするな〜。 なんて思ってるうちになんとトンネルの中に県境がありましたw
海底トンネルというだけでも不思議なのに、県境まであるとは、、、少しだけ特別な気持ちになったのはぼくだけでしょうか?
そのあとも歩きつづけたら〜〜〜
ゴール!!! おつかれさまでした
ちなみに。門司側も下関側と同じように広場がありましたよ。
そのあとは、来た時と同じようにエレベーターで地上に向かいます。
はい!! 九州の門司に上陸でございます!
以上が、関門トンネル人道の通行手順になります。
[今回紹介した場所]
場所:関門トンネル人道入口
営業時間:6:00~22:00地図:
営業時間:6:00~22:00地図:
まとめ:徒歩や自転車の人は関門トンネル人道を使おう‼
ながながと書きましたが、関門トンネル人道はとてもカンタンに渡ることができました。 要点だけもう一度まとめておきますね。
【下関側からの関門トンネル人道の通行手順】
・ 自転車、バイクは料金を払って(20円)エレベーターで地下へ
・ 780mのトンネルを歩いて(15分ほど)門司側へ
・ エレベーターにのって地上にでたら完了。おつかれさまでした
地図:
残念ながらトンネルから海を見ることはできませんが、ちょっとしたワクワク感がありおもしろかったです。
地元の人たちはウォーキングコースとして利用しているみたいですけどねw ぼくからしたらちょっとしたアトラクションなんだけどな~
というわけでこれにて関門トンネル人道の通行手順をおわります!
この記事がトンネルを利用する人の参考になれば幸いです。
以上、【下関⇆門司】徒歩・自転車は関門トンネル人道を使おう‼ 通行手順を教えます でした。
では〜!!
また、旅先の宿を探してる人はこのアプリを使えば大手18社の旅行サイトから最安値の宿を比較してくれるので、持っておくと捗りますよ。
【期間限定】Audibleが3ヶ月無料キャンペーン実施中!
Amazonプライム会員ならオーディブルが3ヶ月無料+12万冊以上のオーディオブックが聴き放題!
※キャンペーン期限は2022/7/25まで
コメント