更新日:2022/2/25
どうも!ブロガーのカンノです。

快活クラブを利用しようと思ってるけど本当に大丈夫?コロナのリスクもあるから感染対策を知りたい
こんな質問に答えていきますね。
【この記事の内容】
・ネットカフェ快活CLUB(クラブ)のコロナウイルス感染対策をすべて紹介
新型コロナウイルスの世界的な流行で今や感染症対策が当たり前となりましたが、実際ネットカフェの快活クラブではどのような対策が講じられてるのでしょうか。
ぼく自身、これまでに快活クラブさんにはとてもお世話になったので、本当に安心して使えるのか気になっていたんですよね。
というわけで、本記事では快活クラブで実施されてる新型コロナウイルス対策をまとめて紹介しようと思います。
【Audibleは2022/1/27から聴き放題の新制度に変わりました!】
Amazonのオーディブルなら30日無料+12万冊以上のオーディオブックが聴き放題!
※いつでも解約できます
ネットカフェ快活CLUB(クラブ)の新型コロナウイルス対策まとめ
こちらが現在(2021/10月)快活クラブで実施されている新型コロナウイルス対策になります。
【快活クラブのコロナウイルス対策】
・ルーム内設備の次亜塩素酸ナトリウム消毒液による清掃
・ドリンクバー、トイレ等共用部の定期清掃
・フロント周辺へのアルコール消毒液の設置
・従業員のアルコール消毒液による手指の除菌の徹底とマスクの着用
・従業員の健康管理の徹底
・フロントにビニールカーテンの設置
・会員証・金銭のトレイでの授受
・飲み放題カフェに仕切り版の設置
・ブース内の空気は15分に1回換気(鍵付き完全個室は5分に1回)
・従業員、お客様のマスク着用
詳しくはこの記事でも解説しますが、ホームページを確認したい方はこちらからどうぞ。
関連:新型コロナウイルスに対するお客様へのお願いおよび当社の対策
ルーム内設備の次亜塩素酸ナトリウム消毒液による清掃
快活クラブの店内や設備には次亜塩素酸ナトリウムによって消毒がされているそうです。
次亜塩素酸ナトリウムはコロナウイルスを無毒化する消毒液として効果が期待されており、厚生労働省のホームページにも記載されている液体になります。
ドリンクバー、トイレ等共用部の定期清掃
快活クラブで人が集まるのはドリンクバーやトイレなどの共用スペースですが、ここも定期的に清掃されてるようです。
人が集まるほど感染リスクは高まるので、こまめに除菌&清掃してくれるのは安心ですよね。
フロント周辺へのアルコール消毒液の設置
コロナ対策で効果的とされている手や指などの消毒ですが、快活クラブでは店内の入り口やフロントにアルコール消毒液を設置しているようです。
こちらも厚生労働省のコロナ対策においてアルコール消毒がコロナウイルスの除菌に有効とされているので心強いですね。
従業員のアルコール消毒液による手指の除菌の徹底とマスクの着用
従業員へのコロナ対策としては手指のアルコール消毒やマスクの着用を義務付けているようです。
どちらも今やあたりまえとなった感染対策ですが、あたりまえを徹底することが感染防止に一番効果的ではないでしょうか。
従業員の健康管理の徹底
こちらも今は常識ですが、快活クラブでは従業員の健康管理も徹底されているようです。
具体的には体調のチェックや検温などを通して万全な状態のキープに努めています。
フロントにビニールカーテンの設置
コロナ対策として有効なのが飛沫感染の防止ですが、快活クラブではフロントにビニールカーテンを設置することで対応しています。
会員証・金銭のトレイでの授受
ウイルスを媒介しかねないため会員証や金銭などはトレイでの受け渡しを徹底してるようです。
飲み放題カフェに仕切り版の設置
共用スペースである飲み放題カフェには仕切り版を設置することで密接状態を防止しているようです。
ブース内の空気は15分に1回換気(鍵付き完全個室は5分に1回)
快活クラブでは密閉状態を防ぐため、店内全体に独自の換気システムを採用しています。
なので通常のブースでは15分に1回ですべての空気が入れ替わり、完全個室ルームでは5分に1回換気されるようです。
ネットカフェの利用で一番不安視されるのが密閉空間だと思うので、これは安心できますよね。
従業員、お客様のマスク着用
これは全世界で共通の常識ですが従業員はもちろんのこと、お客様に対してもマスクの着用を投げかけているようです。
ネットカフェ快活クラブでは「3密ナシ」を掲げて営業しています
コロナ渦の今、ネットカフェの利用はかなり不安視されるのが現状ですが、快活クラブではなんと「3密ナシ」を掲げて営業してるようです。
①密閉しません
先ほども言いましたが快活クラブではブース席では15分に1回の換気、鍵付完全個室では5分に1回の換気を実施しているようです。
コロナ対策として換気の重要性が叫ばれる今、これだけ徹底しているのは安心ですよね。
②密集しません
これはぼくも初めて知ったのですが、快活クラブ利用者の8割以上が一人で使われるそうです。
なので必然的に密集状態になりにくいことがわかります。
③密接しません
快活クラブでは基本的に他人と話す場面がないので密接することは少なそうです。
ただし、フロントではどうしても従業員の方と接する必要があるのですが、それもビニールカーテンの設置やマスクの着用によって極限まで感染リスクを下げていますよね。
快活CLUB(クラブ)ではコロナ対策におけるお客様へのお願いもあります
【新型コロナ対策お客様へのお願い】
発熱・・体温が37.5℃以上の方は、ご入店をご遠慮ください
咳くしゃみ・・咳やくしゃみの程度によっては、ご退店をお願いしてます
マスク着用・・ご利用中はマスクの着用をお願いします
アルコール消毒・・ご入店時には、フロントのアルコールによる手指の消毒にご協力ください
ソーシャルディスタンス・・ご利用中はお客様同士のスペース確保にご協力ください
また、快活クラブでは義務ではありませんが利用者に向けた感染対策も明示していました。
どれもコロナ対策としては当たり前の内容ですが、利用者全員がこれを守ることでかなり感染リスクは低くなると思います。
なので、気持ちよく利用するためにもぜひこれらを心がけてみてください(ぼくもそうします)
東京都の店舗には「感染防止徹底ステッカー」が設置
感染拡大がもっも深刻な東京都ですが、快活クラブでは都内の店舗に「感染防止徹底宣言ステッカー」を設置しているようです。
「こんなステッカーでなにか変わるの?」と思うかもしれませんが、お店側が利用者に対して「しっかりと感染対策をしてますよ!」というアピールになるので、少なからず不安が和らぎますよね。
コロナ渦の快活クラブを利用する際の疑問に答えてみた

コロナの影響で快活クラブってどうなってるの??
そんな方に向けてここからは「コロナ渦の快活クラブを利用するにあたって気になる疑問」に答えてみました。
コロナの影響で快活クラブの営業時間に変更はある?

現在(2021/10月)は通常どおりの24時間営業になります
コロナの影響で営業時間短縮が心配されますが、現在は通常どおりの24時間営業をしてるようです。
モーニングの食べ放題制度はどうなった?

一時期はオーダー制になりましたが、現在(2020/10月)は以前と同じくビュッフェ形式の店舗が多いようです
快活クラブにはモーニング食べ放題というお得なサービスがありますが、一時期はコロナの影響でモーニングがオーダー制になっていたんですよね。
ですが現在(2020/10)は以前と同じように自分で取りに行くビュッフェ形式となったようです。
また、店舗によってはまだオーダー制を採用していたり、再びオーダー制になる可能性もあるので店舗や公式サイトにて確認してみてくださいm(__)m
まとめ:ネットカフェ快活CLUB(クラブ)のコロナ対策 利用して大丈夫?感染リスクは?

ここまで快活クラブのコロナ対策や感染防止策を紹介してきました
【快活クラブのコロナウイルス対策】
・ルーム内設備の次亜塩素酸ナトリウム消毒液による清掃
・ドリンクバー、トイレ等共用部の定期清掃
・フロント周辺へのアルコール消毒液の設置
・従業員のアルコール消毒液による手指の除菌の徹底とマスクの着用
・従業員の健康管理の徹底
・フロントにビニールカーテンの設置
・会員証・金銭のトレイでの授受
・飲み放題カフェに仕切り版の設置
・ブース内の空気は15分に1回換気(鍵付き完全個室は5分に1回)
・従業員、お客様のマスク着用
・3密ナシを掲げて営業
・お客様への感染対策も提言
・都内では感染防止徹底宣言ステッカー設置
個人的な印象としては「現時点でやれることはすべてやっているな」と思いまして、逆にこれ以上のコロナ対策はできるのでしょうか。
コロナの感染収束や特効薬の登場がない限り常に感染リスクや不安はつきものだと思います。
なのでこれから快活クラブを利用される方はそのリスクや不安を受け入れながら利用するしかないと思います。
、、、とはいえ、快活クラブさんは今できる徹底した感染対策をしてるので、あとはぼくら利用者も日ごろから対策しておくのが大切ではないでしょうか。
快活クラブさんはぼくも何度もお世話になった素晴らしいお店だと思うので、コロナが収束するまではお互い様で利用したいと思います。
関連:【2022年版】マジで快活!! ネットカフェ快活CLUB(クラブ)の充実した6つのサービスを紹介
以上、【大丈夫?】ネットカフェ快活CLUB(クラブ)のコロナウイルス対策まとめ【感染リスクは?】という話でした。
では~!!
【よく読まれている記事】
≫【決定版】Amazonで買って良かったおすすめ商品まとめ!生活が捗るグッズを紹介
≫休日に一人でできるおすすめ暇つぶし方法40選!家でも外でも楽しめる時間の使い方を教えます
≫【感想】聴き放題制Audible(オーディブル)をレビュー!評判・特典・メリットデメリットは?
【Audibleは2022/1/27から聴き放題の新制度に変わりました!】
Amazonのオーディブルなら30日無料+12万冊以上のオーディオブックが聴き放題!
※いつでも解約できます
コメント