どもども!チャリブロガーのカンノです。
僕の日本一周も気が付けば後半戦に近づいてきました。思い返せば随分長いこと旅をしていますね。
その期間なんと4か月!! ある程度予想していたのですが、4か月も旅をすると僕の自転車や装備はかなりダメージを受けてます。
目に見えるだけでもボロボロ。。。 これでは旅人なのか浮浪者なのかよくわからなくなりそうです笑
これはいかんぞと。そう思ったので少しだけ実家に寄ってメンテナンスや装備の追加をしました。
自分でできる範囲のメンテナンスと新しく登場する装備を紹介していくので、チャリダーやチャリダー予備軍の方の参考にどうぞ。
【もくじ】 日本一周の後半戦に備えて自転車のメンテナンスや追加した装備
今回僕が購入・追加した装備は以下のものになります。
① サイドバッグ
② バーテープ
③ ブレーキシュー
④ ツーリングマップル(地図)
改めて購入したものや家に置いてきたものなどさまざまですが、どれも今後の旅を快適にしてくれると思っています。
▽ ちなみに日本一周出発前のメンテナンスも記事にしていますのでよければどうぞ。
「自分でメンテナンスなんてできるの?」と思うかもしれませんが案外やれることはたくさんありますよ~。
あわせて読みたい
① サイドバッグ
ORTLIEB (オルトリーブ) バックローラークラシックQL2.1ペア パニアバッグ イエロー
僕が後半戦で使うのは完全防水でおなじみ「オルトリーブのサイドバッグ」です。
これまではモンベルのサイドバッグを使っていたのですが、走行中に盛大にぶつけてしまい、、、
オーマイガー ぱっくりと裂けてしまいました。
今は立ち直れましたが、きれいに裂けたバッグを見た時のかなしさは忘れられません。今までありがとう。もっと気を付けます!
この「サイドバッグぱっくり事件」がきっかけで実家に戻ってメンテナンスをしようと決めたの言うまでもありません。
オルトリーブのサイドバッグはチャリダーのド定番。 出会った旅人の9割がこのバッグを使っているくらいの信頼と実績があるのです。
新しいサイドバッグは絶対オルトリーブにしよう。
そう決めていたので、友人に土下座をきめてコチラのバッグを借り受けました。ありがとうございます
完全防水なので雨の侵入を気にすることなく使えますし、以前使っていたバッグよりも生地が厚めに作られているのでもしもの時も安心できそうです。 もちろん気を付けますが!
旅を終えるまでの残り2、3ヶ月。荷物を運ぶ役割をしっかり果たしてくれそうな新たな仲間だぜ!(ドンッ!!)
② バーテープ
ノグチ(NOGUCHI) [2カラー] バーテープ ブラック/ブルー
バーテープとはロードバイクのハンドルに巻き付けてあるテープのこと。
すべり止めや衝撃吸収の効果があります。
旅に出る前に新しいバーテープに貼り換えていたのですが、さすがにボロボロの状態に変わり果ててました笑
僕が今回買ってみたのは「ノグチ(NOGUCHI) [2カラー] バーテープ ブラック/ブルー」のもの。
以前使っていたバーテープよりもデザインがオシャレで丈夫そうだったのがポイント。
バーテープを自分で巻きつけるのは多少の手間がかかりますが、自分色に愛車を染めていくのも楽しさがあります。ロードバイク沼にハマる人の気持ちも少しわかったり、、、
ちなみに。バーテープ単体のレビューもしていますよ~
こやつにゴールまでのハンドル周りを託したぞ!!
③ ブレーキシュー
シマノ ブレーキシューブロックBR-7900他適応R55C3カートリッジタイプ
僕が今回のメンテナンスで交換したのはブレーキシューのブロック部分。
(線で囲ったところがブレーキシューブロックです)
ブレーキシューを丸ごと交換したわけではなく、タイヤにブレーキをかける「ブレーキシューブロック」を交換しました。
けっこう簡単に交換できますよ。クイック〇ワイパーと似た要領と思ってもらえればいいです笑
かれこれ8000㎞近く走ってきたので前輪後輪ともにかなりすり減っていました。 これはアカンやつやで!
ちなみに僕が使っているブレーキシューの本体は「シマノ ブレーキシューセット BR-6700他適応」を使用しています。
ブレーキの効きがわるくなると最悪の場合、事故を起こしかねません。
なのでタイヤの前輪・後輪のどちらも新しいものに交換しておきました。 ひと安心です
後半戦はそこまで距離を走ることはないので一度交換しておけばオーケーでしょう。
④ ツーリングマップル
基本的には行き当たりばったりの旅が好きなのですが、北海道で「地図を見ながら旅をするのも楽しいぞ!」と気づかされました。
旅先の情報収集をってかなり手間がかかるんですよね。
その悩みをツーリングマップルがあれば解決してくれるので残りの「中国・九州地方」は地図を活用してみます。
このようにツーリングマップルにはグルメ、観光、快走路、キャンプ場など。旅人が知りたい情報がたくさんのっています。
前日に 「明日はどんなルートで走ろうかな~~」 なんて想像を膨らませながら計画するのも楽しみの1つですよ。
折り目が付くくらい読み込みます!
まとめ:日本一周の後半戦に備えて自転車のメンテナンスや追加した装備
もう一度まとめると、僕が購入・追加した装備は以下のものになります。
① サイドバッグ
② バーテープ
③ ブレーキシュー
④ ツーリングマップル(地図)
自分でできるメンテナンスはたかが知れていますが、やれることはやっておきました。
その他のメンテナンスや修理は自転車屋さんに頼りたいと思います。安全にゴールするのがまず大切ですからね!
自転車旅は何度もしてきましたが、旅に出るたびに
「これを持って行けばよかったな~」
「あれは必要ないかもしれなかった」
「次はこういう旅をしてみたい」
など、改善点や学びがたくさん見つかります。 キツイ面、大変なことはありますが本当に旅は面白いです。
とりあえず。今回やっておきたかったメンテナンスや装備の追加ができたので満足だ~!
あなたも早めのメンテナンスと、悔いのない装備選びを。
以上、日本一周の後半戦に備えて自転車のメンテナンスや追加した装備のまとめ【全4つ】 でした~
では~!
あわせて読みたい
○ 迷ったらコレ!! 自転車旅行の初心者におすすめの服装・衣類装備12選
○ これがあればOK!! 自転車旅行の初心者におすすめのツーリング装備8選
○ 【決定版】自転車旅行におすすめの電子機器・ガジェット装備7選‼︎
コメント