![image]()
更新日:2018/11/22
どうも、麺をすすって22年。チャリブロガーのカンノです。
ぼくはラーメンをはじめとする麺類の食べものが大好きでして。 そば、うどんなどももちろん好きですよ
もの心ついた頃にはすでに麺をすすっていた気がするので、かれこれ22年のあいだ麺をすすってきました。いわば「麺すすり二スト」なわけです (なにそれ?)
そんな「自称麺すすり二スト(笑)」のぼくですが、唯一あまり食べていない麺類があるんですよね。
それが今回紹介する「チャンポン」!!
今やコンビニ、スーパーなどでもよく見かける代表的な麺類のチャンポン。
なぜか、ぼくはそれをあまり食べていませんでした。これはいただけないっ
というわけで。今回はタイミングよく自転車旅行で長崎と佐賀にやってきたので、名物の「チャンポン」を食べてきた話です。
チャンポン、、、ええんやで
見た目は二郎系⁉︎ 長崎名物のチャンポンを食べにきた
これがぼくが食べてきたチャンポン(700円)です。
ふつう盛りを注文したのですが、あきらかに大盛りのようなボリュームでいらっしゃいました笑
真横からシャッターを切ってみるともう、、、ね。
「ここは二郎系のお店ですか?」 というくらいに野菜が盛られています。。。正直たまりませんっ!!ニンニクマシマシ~
さてと、まずはたんまりと盛られた野菜から食べていきましょう。 ぱくりっ
んんっ!!これはおいしい。
チャンポンが来るまで厨房の様子を見ていたのですが、野菜はスープと一緒に中華鍋で炒めてからどんぶりにのせていました。
そのため、ほどよく炒まったシャキシャキ食感の野菜に豚骨ベースのスープが合わさっています。
これだけでも十分いけますよ〜!
たっぷり野菜を食べすすめたら、つぎは麺をいただきます。 ツルツルっ
お、麺はブルブルの中太ストレートな感じ。 すするたびにチャンポンのスープもよく絡みます。これは食べごたえあるな〜
さいごはスープを飲みましょうか。 スッ
間違いない。ぼくはこのチャンポンが好きみたいです笑
豚骨ベースの濃厚スープに、同じくスープと一緒に炒めた野菜のうまみがプラスされていてバランスのいいクセになるうまさ。 野菜のおかげでくどい印象がないのもGOOD
いや〜。最初のインパクトにはびっくりしましたが、これだけ盛られた野菜でもペロリといけました
ごちそうさまでした~!!
ぼくが訪れたのは60年の歴史をもつ老舗「井手チャンポン」さん
![2017-09-02-12-31-58]()
今回ぼくが訪れたのは「井手チャンポン」というお店。なんと創業60年の歴史があるという老舗です!
![2017-09-01-13-18-09]()
(こちらの写真は本店ではありませんが、佐賀にある店舗のもの)
チャンポンといえば長崎名物というイメージを持ってましたが、こちらの井手チャンポンの本店は佐賀にあるそう。
ですが、いまは長崎や佐賀県内にいくつも店舗をだしているので「長崎名物の佐賀グルメ」といったかんじでしょうか。 ん〜なんともびみょうな笑
ぼくは一度、佐賀の店舗でも食べたのですが、長崎でも食べたくなって結局2杯食べてきちゃいました笑 それくらいクセになっちゃいましたよ
おいしいは正義(ジャスティス)
![BlogPaint]()
井手チャンポンのメニューはこんなかんじ
[井出チャンポンのメニュー(※一部抜粋)]
チャンポン(700円)特製チャンポン(880円)
チャンポン野菜大盛(860円)
チャンポン麺大盛(860円)
チャンポン野菜麺大盛(980円)
ぼくは並盛のチャンポンを食べましたが、それでもすごいボリューム。
美味しいのでぼくは食べれちゃいましたが、来店するときは気をつけてくださいね笑 (あと、チャンポン野菜麺大盛はいったいどんな見た目になるんでしょうね。。。)
店舗によってはチャンポンの小盛りや麺抜きができる場所もあるので、食べきれなさそうなら、そちらの店舗を探してもいいかもしれません。
ぼくが訪れた佐世保白岳店では可能でしたよ
[今回紹介したお店]
店名: 井出チャンポン 兵庫店(佐賀)
井出チャンポン 佐世保白岳店(長崎)
営業時間:11:00~21:00
定休日: 月曜(佐賀兵庫店のみ)
地図:
井出チャンポン 兵庫店(佐賀)
井出チャンポン 佐世保白岳店(長崎)
まとめ : 長崎&佐賀名物グルメの「井手チャンポン」に箸がとまらなかったよ!
チャンポンは最高です!!
麺好きなのにチャンポンをあまり食べてこなかったぼくですが、控えめに言ってチャンポンは最高でした。
たっぷりの野菜に、豚骨ベースのくせになるスープ、そしてブルブルの麺。なんでもっとはやく食べなかったのでしょうか
ぼくの「麺すすり二スト」の歴史に新たな1ページが刻まれたようです。
え? どうでもいいですか。そうですか、、そうですか
長崎、佐賀におこしの方はぜひとも「井手チャンポン」を食べてみてください〜
そんなかんじっ!
以上、【ご当地グルメ】その見た目は二郎系⁉︎ 長崎&佐賀名物の「井手チャンポン」に箸がとまらないよ でした。
では~!
こちらにはぼくが実際に九州を旅したときの観光情報を紹介してるので参考にどうぞ。
長崎に住んでた友達がヘビーユーズしてたカップ麺がこちら。自宅でちゃんぽんといえばこれだそうです!
コメント