
更新日:2018/7/12
どうも、チャリブロガーのカンノです。
タイトル見てもらったのでわかると思うのですが、ぼくって凡人なんですよね〜。
もうね。なんかこれは否定のしようがない事実といいますか、まぎれもなくぼくは凡人なんですよ。
でも、そのままでいい。そのままがいいなんてことはまるでなくて、凡人だから凡人なりの戦い方を身に付けていこうと思うんですね。はい
今回はそんなお話です。

はじめに言ったように、ぼくは凡人です。どうもどうも~
凡人の反対って天才とか才能があるってことだと思うんですけど、ぼくは天才でなければ才能もまーーったくありません。ノンノン!!
天才っていうと物覚えがはやくて、すぐに圧倒的な結果をだせるような人じゃないですか。少なくともぼくはそんなイメージを抱いてます。
一方ぼくはといえば、物覚えはふつう。もしくはそれ以下くらいですし、圧倒的な結果なんてこれまで出せたことがありません。
もしかしたら自分の才能はまだどこかに眠ってるんじゃないか?
とも考えましたけど、ぼくはもう22歳ですし。 それだけ生きてるので、まあいろいろやってきたわけです。でも、結局のところそんな才能は眠ってなかったんですよね〜
いや!まだ才能があるはずだ!!なんて考えてもいいんですけど、もう少し現実みようかな~って思いました。
でも、それはあたりまえなわけで。割合で言っても天才よりも圧倒的に凡人の方が多いじゃないですか。 もし、みんな天才だったらドラゴンボールみたいな世界になってますよね笑
かめはめ波出したいわ~
でも、ぼくにはかめはめ波は出せません。 だから、やっと最近になってその事実を受け入れたんですよ。
(あ、ぼくはどうやら凡人らしいぞ)
という具合にね。 でも、これは別に悲観的になったり、投げやりな気持ちになったわけじゃなく、ただただ現実を見ただけです。それだけ
でもですよ。でもでも!! たとえ凡人だろうと平凡なまま人生を終えたくはないわけです。
「ぼくは凡人だから一生平凡な人生なんだ、、、」
とかはイヤなんですよね。それは自分の凡人さに甘えてないかい? と、そう思うわけです
たぶん、、、だから今ぼくはこうして自転車で日本一周なんてことをしてるし、このブログも試行錯誤して書いてるんですよね。ちょっと後付け感はありますけど笑
こういうのを平凡にならないための凡人なりの戦い方っていうのでしょうか。
だったらぼくはそれをしっかりと身につけていこう!!って思いました
ぼくは凡人だから凡人なりの戦い方を身に付けていく
では、どうやって凡人なりの戦い方を身に付けていくのか??
ぼくは今のところ、それを身に付けていくスタート地点にやっと立てたくらいだと思っているのですが。
例えば天才は誰かに教えられなくても、もしくはすこし教えてもらえればすぐに結果をだせると思うんです。頭で考えずとも感覚でできてしまう。
でも、ぼくの場合はムリ。そんなすぐに結果は出せません。出せたことがありません
だからこそぼくの場合だと 戦略を考えて、行動して、見直して、修正して、それを続けて。 という具合に、言ってみれば「PDCA」を回したりしてみるとかね
天才が感覚ですぐにできることを、ぼくは頭をつかってどうにかやってみようじゃないかと。
感覚じゃむりだから頭をつかって、行動して、それを徹底的に続けてやろうと。
まあこれは一例ですけどね! でも、凡人なりの戦い方ってそんなことかなって思います。
理屈で、理論で、戦略で、あとは根性も笑 そうして頭をつかった圧倒的な努力で殴るって感じでしょうか
例えばこのブログだってぼくなりのやり方を探しながらやってるしね

例えば、
このブログはなんとなーく楽しそうだからはじめたので後付けにはなるんですけど、これだってぼくなりのやり方を探してたりします。
たとえば
○ 人の心を動かすような文章は書けないけど、旅のノウハウやグルメなどの情報なら伝えられる。
○ 自転車のプロみたいな専門知識は持ってないけど、自転車旅のことなら初心者の人には教えてあげられる。
みたいなね!!
これは書いてく中でわかってきたことなので、たまたまなんですけどね笑 ここに至るまではずいぶんと謎すぎる記事をたくさん書いてきました笑(※現在は公開してません)
それでも続ければ分かってくることがあるわけで、こういうのが凡人であるぼくなりの戦い方だな〜と思います。

言わばぼくの戦い方って、頭をつかって自分にできることを徹底して継続する
。なんですが、意外にもこれがけっこうたのしい。
もちろん、自転車旅もブログも好きだからって理由もありますけど、それよりも前に「自分にもできるんだ」という経験が好きという気持ちに変わったのかな。と思います
できるからたのしい。で、がんばる。また、できたからやっぱりたのしい。で、またがんばるの繰り返し。
もし仮にやりたくないことだったとしても、それが自分にできることなら勝手にたのしくなると思うんです。
言いかえれば、「自分の強みを活かせることを極める」ですね。
やりたいことよりも、まずできることをする
このあたりの考え方は、元陸上選手の為末さんの本から影響を受けてます。なんども読み返したい名著なんですよね~
そんなわけで
とっても凡人なぼくですが、このまま平凡で終わりたくはないと思ってます。
まだまだ、考える力もないですし、行動力もないんですけどそれもまた地道に身につけていきます。 うーー果てしないぞーー。
まあ今日もたんたんとやるのですが!!(ゲッソリ)
もしもこの記事を、しかもここまで読んでくれた人がいるのなら
ありがとうございます!!!本当にどうも!!
今後は、ぼくなりの戦い方的なノウハウも少しずつ記事にできたらな〜と思ってます。ウルトラ超絶暇でしたらまた読んでやってください。
そして、何かを変えたい人の参考になればサイコーです。まだまだですが、ぼくもやります!がんばりましょい
そんなかんじ!
では〜〜
(そしてこういう系の記事を書いたあと、毎回恥ずかしくなるぼくはやっぱり凡人。イェイイェイ!!)
コメント