どうも!ブロガーのカンノです。
新型コロナウイルスの世界的な拡大によって、ぼくらが住んでいる日本でも外出の自粛や自宅待機が推奨されてますね。
そんなご時世なので中には「やることがなくて退屈だ!!」「家にいてもやることがない!!」なんて方もいらっしゃると思います。
元気や活力はあるのに外に出られないというのはストレスになりますし、心身の健康にも悪影響ですからね、、、
そこで本記事では自称暇つぶし&ひとり遊びのプロであるぼくが自宅でできる趣味や暇つぶしを紹介してみようと思います!
不謹慎かもしれませんが、今の状況だからこそ自分の時間が増えたという方もいるでしょうからね。
なので、この機会を利用して少しでも家で過ごす時間を有意義なものにしてもらえればと思いますm(__)m
【新型コロナ対策】家で一人でもできる趣味や暇つぶし

基本的にはぼくが実践して「これは暇つぶしにうってつけだな!」と感じたものを紹介していきます!
世の中には”暇つぶし”や”趣味”と検索すれば大量に候補が出てくると思いますが、ここでは管理人のぼくが実際に試して「これはいいぞ!」と思ったものを紹介します。
個人的にはどれも生活の質を高めてくれるものだと思ってますので興味あるものからお試しあれ!
また、紹介するものはすべて”自宅で一人でもできるもの”になります。
読書

普段は本を読まない方もこの機会に読書してみては?(活字はいいぞ!)
ぼくは学生時代に小説、専門書、ビジネス書など合計で100冊以上本を読みましたが、読書の効果は意外と侮れないんですよね。
例えばぼくは学生の頃風邪をひきやすかったのですが、健康や科学についての本を読み漁り実践することで、今では2年以上風邪をひかないカラダになりました。
健康や免疫力は本を読んで正しい知識を知ることで手に入るものだったんですよね。
、、、という感じで読書によって自分を変えることもできますし、純粋に小説を読んでフィクションの世界に浸るのもいいものです。
とはいえ「どれから読んでいいのかわからん!なにかおすすめはないの?」という方もいると思うのでこちらにぼくが実際に読んだ本を紹介しておきますね。
・風邪をひかない体質に改善するために読んだおすすめ本7選【健康に近づくコツも紹介】
・【初心者向け】お金の使い方と本質が勉強できるおすすめ本5選【コツも紹介】
・【初心者向け】片づけ・断捨離を始めるのにおすすめの本6選【片付けのコツも紹介】
・【自転車旅の本】読みはじめたら止まらない!旅作家「石田ゆうすけ」さんのおすすめ本5選
・【読書】コンプレックスを克服したい大学生が読むべきおすすめの本21選!
筋トレやエクササイズ
自宅でパワーを余らしてる方やストレスを感じてる方には筋トレやエクササイズがおすすめです。
というのも、エクササイズにはストレス解消効果や睡眠の質の改善、メンタル改善などが期待できるので家にいながら健康になれるんですよ。
ぼくも筋トレやエクササイズを習慣にしたことでメンタルが安定したり、気分がスッキリしますし、なにより自分の体が変わってくるので達成感があるんですよね。
とはいえ「がむしゃらに動けばいいの?」「そもそも筋トレってどうすればいいの?」という方がいると思うので、こちらにおすすめのエクササイズや科学的に正しい筋トレの知識を紹介しておきます。
運動がニガテだ!という方も正しい知識を学べば必ず成果が得られますので、よければチャレンジしてみては?
・最短4分!短時間で効果抜群の最強エクササイズ「HIIT」入門
・筋トレで結果を出したい初心者におすすめな本当に効く筋トレ本6選
・自重筋トレ初心者によく訊かれそうなトピックスへのQ&A【家で筋トレ】
動画鑑賞
自宅で楽しめるエンタメといえばドラマや映画などの動画コンテンツですよね。
ぼくも毎クールのアニメを楽しみにしながら生きてますし、人によってはドラマが生きがいだ!!という方もいるでしょう笑
大変な現状だからこそ画面の向こうの世界に癒しを求める気持ちはよくわかります。
また、最近はYouTubeなどの無料コンテンツやVODなどの動画作品が見放題になるサービスも人気ですよね。
こちらにはぼくが実際に使ったことのある動画サービスを紹介しておくので、よければ試してみてください。
有料のサービスでも無料のお試し期間があったりするので今だけ楽しむというのもアリですよ。
ラジオやオーディオブック
目で楽しむエンタメに疲れたらラジオやオーディオブックなどの耳で楽しめるコンテンツもおすすめです。
ぼくは普段からよくラジオ(特にアニメラジオが好き!笑)を聴いてるのですが、家事や散歩などをしながら聴くことで日常の何気ない暮らしを楽しくしてくれるんですよね。
また、オーディオブックの場合は耳に流しておくだけで簡単に本が読めるので「読書は苦手だけど本の内容を知りたい!」という方にこそ試してもらいたいです。
なんにせよ、家で過ごす時間が多いときはあらゆるジャンルのエンタメを用意すると飽きずに済みますよ!
こちらにはぼくが利用してるラジオやオーディオブックのサービスを紹介しておくので気になるものからお試しあれ。
≫Audible(オーディブル) ・・・期間限定で初回2ヶ月間無料(通常月額1500円)
≫radiko(ラジコ)・・・日本全国のラジオ番組が楽しめます(無料※一部有料)
≫音泉 ・・・アニメ・ゲーム・声優系のラジオが好きならこれ!(無料※一部有料)
音楽(楽器演奏や歌)
(↑ぼくがギターで演奏してみた動画です)
個人的に激しくオススメしたいのが音楽ですね!!!
普通に音楽番組を見たり音楽を聴くのもいいですが、せっかく家で過ごす時間があるなら楽器演奏にチャレンジしてみてほしいです。
ちなみにぼくはアコースティックギターを趣味にしてるのですが、ギターって好きになればなるほどずっと弾いてしまうので暇を感じることがまったくないんですよね笑
また、楽器は練習すればするほど上達するので、趣味にすることで憧れのアーティストのような演奏ができたりもします。
他にも楽器ができると一緒にバンドを組んだり、人前で披露することもできるなど遊びの幅が広いんですよね。
そしてなにより自分で音楽を奏でるのは純粋に楽しいので、少しでも興味を持ってくれた方はぜひ挑戦してみてください!
なお、当ブログ(タビチカ)ではアコースティックギターを始めたい人向けの記事を書いてますのでよければ参考にどうぞ。
・【初心者向け】アコースティックギターで弾き語りを始めるのに必要な10個のアイテム・グッズ
・【初心者向け】アコースティックギター(アコギ)を挫折せず楽しむコツ【続かないがなくなる】
・アコギの技術とモチベーションが爆上がりするギター系ユーチューバー7選【ソロギタリスト多め】
ネットショッピング
ウイルスの感染などを考えると今はなるべく無駄な外出をしないようにすべきですが、生活用品などの買い物はしないといけませんよね。
そこで便利なのがネットショッピングでして、例えばAmazonでは生鮮食品や生活用品をまとめて買うことができるので外出を最小限に抑えられるんですよね。
ほかにも趣味や暇つぶしに使えそうなアイテムもネットで注文できる時代なので、生活の基盤をネットにカバーしてもらえるのはありがたいかぎり。
なので、外出はしたくないけど生活の質は高めたい!という方は積極的にネットショッピングを利用してみては?
料理
生きていく中で欠かせないのが食事ですが、どうせなら美味しい料理を作れるようになると毎日が楽しみになりますよ。
「そうは言っても料理って面倒だし手間じゃない??」
実はぼくもそう思っていたのですが、最近は簡単&うまいレシピ本が出ていたり、どんな料理もネット上にレシピが載っていたりしますからね。
料理初心者のぼくでもレシピに従うことで美味しいと思える料理が作れるようになりました。
ちなみにぼくは「世界一美味しい手抜きごはん」というレシピ本がキッカケで料理を始めたのですが、この本はシンプルな調味料と超わかりやすい調理手順で誰でもうまいご飯が作れるのでおすすめです。
関連:「はらぺこグリズリーの「世界一美味しい手抜きごはん」全力レビュー!男の空腹を幸福に満たす一冊」
他にも最近は土鍋ご飯やスパイスカレーにハマっていたりもします笑
・スパイスカレーがやたらうまいので健康効果やメリットを挙げておすすめする
ブログ
今まさにぼくがやっていることですが、興味があるならブログもおすすめですね。
自分の考えや趣味をネット上に発信するのはやりがいがありますし、やり方によってはいくらかの収入を得ることもできます。
なによりブログはすべて在宅で完結する趣味であり仕事なので、外出が自粛されても問題なく続けられるんですよね。
なので文章を書くのが好きだ!自分の興味や趣味を発信してみたい!ついでに収入も得られたら最高だ!という方は一度挑戦してみてはいかがでしょうか?
こちらにはぼくがブログの運営で役に立った本を紹介してますので参考にどうぞ。
関連:「【初心者向け】月間5万PVブロガー愛用のブログ運営におすすめの本4選!」
動画投稿

文章を書くのはニガテ!!でも自宅でなにかしらやってみたい!!
そんな方は動画投稿してみるのもおもしろいですよ。
実は僕もブログをやりつつYouTubeに趣味のギター動画を投稿してるのですが、純粋に自分が作ったものを見てくれる人がいるというのは嬉しいんですよね。
ぼくの場合はギターですが、動画のジャンルはなんでもありなのであなたの得意なことや好きなことを動画で発信してみてはいかがでしょうか?
とはいえ「動画を作るのって難しいんじゃないの?」という方がいるかもしれませんね。
実は動画を投稿するだけなら意外と簡単ですし、スマホが一台あれば完結するんですよ。
例えば「【初心者向け】YouTubeにスマホで撮影した弾き語り動画をアップする手順【作り方】」の記事ではスマホ一台で弾き語り動画を作成する手順を解説してますのでよければどうぞ。
▽ちなみにぼくはYouTubeでこんな感じの活動をしておりますm(__)m
瞑想
これは趣味でも暇つぶしでもないかもですが、瞑想を習慣にしておくと心身を健康に保てるのでおすすめですよ。
実際、科学的にも瞑想がストレス解消になる!認知機能を高める!記憶力を良くする!集中力を高める!なんて効果が証明されてるんですよね。
もしかすると「瞑想ってうさん臭くない?なんの宗教?」と思ってるかもしれませんが、実は信頼性の高い健康法なんです。
また、瞑想の方法もシンプルで基本的には「床に背筋を伸ばして座って目をつむり、ひたすら自分の呼吸に意識を集中」させればOKです。
もっと瞑想について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
・自分を客観視できるようになる「瞑想」は人間が開発した万能ライフハックだ!
ゲーム
自分にはこれといって熱中できるものがない、、、という方はゲームで遊ぶのがいいかもしれません。
というのもゲームには人を熱中させる要素が散りばめられてるので、ここまで紹介してきたものよりも自然とハマりやすいんですよね。
アクション、RPG、ホラー、育成、恋愛、頭脳、格闘などなど、、、あなたが興味のある分野に手を出してみるとあっという間に時間が流れるかもしれません(ハマりすぎることもありますが笑)
ちなみにぼくは最近発売したどうぶつの森が気になって仕方ありません笑
勉強
学びたい分野や取得したい資格・試験がある人は勉強に時間を費やせるうってつけの機会ですよね。
普段は時間に追われて勉強時間がうまく作れないことがありますが、自分の時間が増えた今の状況はある意味勉強するチャンスといえます。
また、もしかすると勉強という言葉に苦手意識を持つかもしれませんが、言い換えれば「自分が興味のある知識に手を伸ばす」ということなので気軽に学んでみてください。
ぼくも音楽理論や健康の知識、心理学や脳科学などを学ぼうと思います。
片付けや断捨離
家での時間を快適に過ごすために片付けや断捨離をするのもいいですね。
片付けをすれば気分もスッキリしますし、意外とエクササイズになるので運動不足も解消できます。
なにより物が片付いた部屋というのはそれだけで居心地がいいので活力が湧いてくるんですよね。
ぼくも学生時代にこんまりさんの「人生がときめく片づけの魔法」という本に影響されてごみ袋10個以上のモノを捨てましたが、それ以来部屋が散らからなくなりましたからね。
たかが片付けと思うかもしれませんが、一度自分の持ち物を見直してみるだけでもいい変化があるかもしれませんよ?
・【初心者向け】片づけ・断捨離を始めるのにおすすめの本6選【片付けのコツも紹介】
・【体験談】片付け・断捨離を実践してわかった11個の効果・メリット
・【片付け】自称ミニマリストのぼくが捨ててよかったものベスト5【断捨離】
家で過ごす時間を有意義にして現状を乗り切りましょう!
いきなり自宅で過ごす時間が増えるとなにをしたらいいかわからなくなりますよね。
そして何もすることがない暇な時間ばかりだと気も滅入ってきます。
ですが視点を変えれば今は「自分の時間がたっぷりある状態」ではないでしょうか?
余裕がなくてできていなかったこと、本当は学んでみたかったこと、新しく始めてみたかったことなど、、、
この機会に自分と向き合って自宅での時間を有意義に過ごしてみるのも手だと思います。
また、もし「そうはいってもやることがない!」という方がいたらまずは少しでも興味を持ったことから取り組むと意外な発見があるかもしれませんよ?
日々暗いニュースばかり目につきますが、この状況を逆手にとってぜひご自身の時間を有効活用していただければ幸いですm(__)m
おまけ:それでも暇なあなたに読んでほしい記事を紹介

ほんとうにやることがなにもない!!暇だ!!!
という方に向けて、ここからはあなたの暇や退屈を少しでもつぶせるであろう記事を紹介しておきます。
記事を読むだけでも暇つぶしになりますし、記事の内容を実践していただけたらあなたはもう暇ではないはず。
、、、ということで当ブログ(タビチカ)に書き溜めてきた暇つぶし記事をどうぞ笑
・休日に一人でできるおすすめ暇つぶし方法32選!家でも外でも楽しめる時間の使い方を教えます
・2019年に実践して効果のあった健康法・習慣まとめ【体験談】
・【科学的根拠】実際に効果のあったストレス解消法18選【コーピングレパートリー】
・【体験談】今まで苦行だと思ってた「サウナ」の本当の入り方・使い方を知ったら大好きになった話
・【一泊二日】青春18きっぷを使った名古屋発⇒紀伊半島一周のぶらり電車旅【旅行記】
・想像以上なので錆びた10円硬貨をきれいにする方法を教える【汚れた場合の交換方法あり】
・【徒歩旅】暇つぶしの最高峰!「1日で歩けるだけ歩く」を実践してみた結果!?
・【初心者向け】 簡単!キャンプでハンドドリップコーヒーを飲むのに必要なもの・道具セット7選【器具】
・日本一周した旅人が贈る!全国で食べたご当地・B級・名物グルメ記事まとめ
以上、【新型コロナ対策】家で一人でもできるおすすめの趣味や暇つぶしを紹介【外出自粛】という話でした。
では~!!
コメント