どうも!ギター小僧のカンノです。
最近アコギの弦を交換しまして、今回はElixir(エリクサー)のコーティング弦にしてみたのですが控えめに言って最高でしたのでレビューしておきます。
また、結論から言うとエリクサー弦は、、、
「汗っかきですぐ弦が錆びる人」
「弦交換が面倒でなるべく換えたくない人」
「新品の弦の煌びやかな音が好きな人」におすすめできると思いましたよ。
初心者にも上級者にも試してほしい一品でしたので、気になる方はぜひ試してみてください。
エリクサーのコーティング弦とは?
まず、弦について少し触れておきましょう。
エリクサーのコーティング弦はその名の通り弦の周りが薄くコーティングされてまして、これがどんな意味があるのか?と言うと
「コーティングされてるから長持ち!!」
「コーティングされてるから弦が錆びにくい!音も劣化しにくい!」
というようなメリットがあるとされてます。
ぼくもコーティング弦の存在は以前から知っていたのですが、いかんせん高い(アコギ弦だと1500円~2000円ほど)ので購入にいたらなかったんですよね。
ですが、いろんなギター情報を仕入れるうちに「エリクサー弦は長持ちだからコスパいいぞ!」「有名アーティストやユーチューバーもコーティング弦を愛用してる!」ということを知りまして笑
これは一度試してみたほうがいいなと思い立ったわけです。
エリクサーのコーティング弦を1ヵ月使ってみた感想
さて、ここからはそんなエリクサーのコーティング弦を1ヶ月ほど使ってみましたので、正直にレビューしようと思います。
人生初のコーティング弦なわけですが、通常の弦とどう違うのか?音色はどうなのか?迫っていきますね。
まったく錆びない
まず、弦を交換した初日から感動したのが「まったく錆びない!変わらない!」ということ。
ぼくはかなり汗っかきでして、今までは新品の弦にしてもその日のうちに汗で弦が錆びていたんですよ。
言わずもがな弦のコンディションは音色に強く影響しますし、自分が触ったところから弦が錆びていくのはいい気分ではありませんでした。
(張り替えてから1ヵ月後の弦。わかりづらいですが見た目にはサビがありません)
その点、コーティング弦は交換したその日にガシガシ弾いてたのですがまったく錆びません。
また、張り替えて1ヵ月経った現在でも弦のサビは見当たらなく、「あれ?新品だっけ?」と勘違いするレベルです笑
そしてどれだけぼくが汗をかいても変わらずピカピカなので、これだけで買って正解でした。
音色がいつも張りたての弦
弦が錆びなければ音も錆びないのか、コーティング弦だと張り替えてから1ヵ月たっても煌びやかな音がなります。
その証拠としてこちらに張り替えたばかりの演奏と張り替えてから1ヵ月後の演奏をのせておきますね(どちらもぼくの演奏になります笑)
▽貼り換え直後くらい
▽張り替えてから1ヵ月後くらい
動画だとわかりづらいかもしれませんが、弾いてる本人としては「どっちも張りたての音がする!」という感じでした。
今まではギターの音ってそんなに大切か?と思っていたのですが、コーティング弦で毎日キレイな音が出るようになるとさすがにテンション上がりますね笑
ただのストロークやアルペジオでもなんだか自分が上手くなった気になれてクセになります。

いや~、多少お高くてもエリクサーにしてよかったなぁ(遠い目)
すべてのアコギ弾きにエリクサーをおすすめしたい

エリクサーのコーティング弦はすべてのアコギ弾きにおすすめだ!!
というわけで、少しでもコーティング弦に興味のある人はぜひエリクサーを試してみては?
特に初心者の方だったら弦が長持ちしますし、音色も美しいのでモチベーションが保たれると思います。
中級~上級者の方だったらギターをいくつも持つ人もいると思うので、いつでも弾けるようにエリクサーを張っておくのもありかと思います。
なによりまだコーティング弦を試したことがない人にとって、エリクサーは革命的だと思いますので興味があれば使ってみてください。
、、、なんだか褒めまくりですが、値段が高め(1500~2000円ほど)なのを抜きにすれば激しくおすすめできる品物でございます。
(弦の寿命が長いので、長期的に考えるとコスパもいい気がしますが半年ほど使ったら追記しますね)
エリクサーにはいろんな種類がありますがこちらのナノウェブシリーズは人気ですね。(ぼくはこのシリーズを使ってます)
お財布に余裕があるならフォスファーブロンズというシリーズにするのもありでしょう。
以上、エリクサーのアコギ弦でギターライフが超捗るぞ!【コーティング弦】という話でした。
では~!!
▽ YouTubeには弾き語りやソロギターの動画をUPしてます
コメント