ども!健康オタクのカンノです。

自分の頭や認知機能ってよくなるの?将来ボケたりしないように今のうちから対策しておきたいんだけど、、、
こんな質問に答えてみようかと思います。
年を取ったり老化が進めば気になるのが脳機能の低下なわけですが、誰しもボケたくない!というのが本音だと思います。
とはいえ、漠然と脳を鍛えよう!と思っても流行りの脳トレみたいなことをすればいいのか?と言われれば実際に効果があるのかは怪しいところ。
というわけで本記事では科学的に根拠のある本当に効く脳トレってなんぞ?というテーマを深堀してみます。
最近脳機能が落ちてきたな~と感じる人にはもちろん、もっと自分のパフォーマンスを上げたいという方にも参考にしてもらえれば幸いです。
認知機能を高め頭を良くする脳に効く習慣や方法
さて、ここからは認知機能を高め、脳機能をパワーアップさせる方法を紹介していきます。
基本的に科学的根拠にもとづいたものを紹介しますが、それに加えて実際にぼくが実践してみた感想なんかも書いておきますね。
というのも、いくら科学的根拠ありぃぃ!!と言われても実際に試して「なんか違くない?」となれば無駄な努力になっちゃいますからね。
なので、読者のみなさまもぜひ実践しながら効果のあるものから取り入れてみてはいかがでしょうか?
運動!!!!!!(効果:大)
もはや運動やエクササイズが健康にいいのは常識ですが、実は脳トレにもなるんですよ。
というのも、運動をすれば全身の血流が良くなるわけで、多くの血液が脳に送り込まれれば脳機能はパワーアップするわけです。
あなたも運動後に「やたらと集中できた!」みたいな経験はないでしょうか?それは脳に血が巡りやすくなったからなんですよ。
また、研究ではランニングなどの有酸素運動は続けるだけで脳の記憶を司る海馬が大きくなったぞ!と証明されてまして、いよいよ運動の認知効果がわかってきたわけです。
個人的にも運動が脳に与える効果を実感してまして、10分くらい散歩するだけでもその後の頭の回転スピードが違うんですよ。
また、運動は脳の記憶系に効くとされてるのもあってか、頭に入る知識の量が増えたなぁと感じております。
もしかすると「でも運動ってランニングとかハードなことじゃないと意味ないんでしょ?」と思うかもしれませんが、ウォーキングなどの軽い運動を1日10~20分行うだけでも脳機能の向上が期待できるそうですよ。
なので、手っ取り早く脳トレがしたいならとにかく毎日歩きまくるのが正解と言えましょう。
参考書籍
筋トレ!!!!!!(効果:大~中)
運動が脳に効くなら筋トレももちろん効くわけでございます笑
具体的にはトレーニングによって筋肉がつくことで脳に送る血流量が増えるので、それだけパフォーマンスはUPします。
また、筋トレすることでテストステロンや成長ホルモンなどが分泌されるので活力に満ち溢れたり、脂肪を燃やしてくれるので結果として脳にもいい影響が期待されますね。
さらには筋トレにはストレス解消効果や炎症(老化の原因)をやわらげる働きもあるので、アンチエイジングするなら迷わず筋トレ!と言えるレベルのメリットがあります。
で、例に漏れずぼくも筋トレを日課にしてるのですが、上記で説明した効果を概ね実感しています。
特に筋トレって「逆にストレスたまらない?」と思うかもしれませんが、それはハードにやりすぎた場合だけで、適度な筋トレならむしろ気持ちよく感じるんですよ。
それでいて毎日の気力も溢れてくるので、老若男女問わず「とりあえず筋トレしようぜ!」と思いたくなるほど。
「でもそうやって筋トレを始めればいいの?」「ホントに筋トレって効果あるの?怪しい!」という方はこちらの本を参考にするといいかもです。
超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由
とにかくあらゆる炎症を抑える(効果:中)
炎症とは言葉のイメージ通り、なんらかが原因で体にダメージが与えられてる状態のことを言います。
そして体が傷つけば人の免疫システムがそれを修復しようとして働くのですが、炎症が長期にわたると結果として免疫システムが暴走して体を傷つけてしまうんですよ。(アレルギーの人が特定の食べ物で体調が悪くなるみたいな感じでしょうか)
そうして体に炎症が起こればあとは山火事と同じように体中を傷つけ、そして脳にもダメージを与えるわけです。
では、いったいどんなものが炎症の原因か?というと具体的にはこんな感じ
【炎症の原因】
・ストレス過多
・加工食品(お菓子、ジャンクフードなど)
・たばこ
・運動のしすぎ、オーバートレーニング
・肥満(内臓脂肪が炎症を起こす)
・睡眠不足
などなど、、、
いわゆる体に悪そうなものは大体炎症を引き起こす!と考えてもらうのがわかりやすいかと思います。
ただ、これらの炎症は火傷などとは違って、痛みや傷として表面化しないのが難しいところ。
とはいえ炎症が続きまくると病気や目に見える老化として表れるので、アンチエイジングや健康管理の一環としてぜひ取り組んでみて欲しいです。
ぼくも炎症対策を日々心掛けているのですが、結果的に脳機能の向上やメンタルヘルスの改善、免疫力UPなどに繋がっている実感があります。
また、炎症についてのくわしい話や対策は「最高の体調」を読むとよくわかると思いますので、一家に一冊いかがでしょうか。
いがいとやりがちなマルチタスクをやめる(効果:中)
マルチタスクとは文字通り2つ以上の作業を同時にこなす状態のこと。
例えばスマホをさわりながら会話したり、テレビを見ながら本を読んだり、クルマを運転しながら音楽を聴くなんてのもすべてマルチタスクになります。
で、このマルチタスクがなぜ脳に悪いのかというと、そもそも人の脳は2つ以上の作業を同時進行するのがニガテなんですよね。
なのでマルチタスク状態を続けるほど脳はどんどん疲れていき、本来のパフォーマンスを発揮できなくなってしまうんです。(研究によってはたばこや大麻以上に脳機能を鈍らせるとか!)
また、一般的には「なんでも同時にこなす人は優秀だ!」と思われるかもですが、そういう人ほど意外に効率が悪かったりしますよね。
というわけで、毎日頭がボーっとする、なんだかうまく集中できないという場合は自分を責めるより「マルチタスクばかりしてないか?」と考えてみるといいです。
ぼくも気づけばスマホ見ながら音楽を聴いたりしちゃうのですが、シングルタスク(1つの作業に集中)にすることでだんだん脳がスッキリしていきます。
一度に一つのことしかできないのは始めはもどかしいですが、続けていくと以前よりも格段に脳機能が改善すると思いますよ。
ボーっとする時間を持つ(効果:中~小)
友達と遊んだり、趣味に打ち込めばリラックスできる!と思うかもしれませんが、脳にとってはそれが刺激だったりします。
というのも脳は五感から得た刺激をつねに処理してるので、気をつけないといつまでたっても休まらないんですよね。
ではどうやったら脳が休まるのか?というと「ひたすらボーっとする」のがベストだったりします笑
ボーっとしてる間は脳に与える刺激も少なくなりますし、目を閉じて耳栓をすればなお効果はアップします。
とにかく脳に刺激を与えないで休ませてあげるのが得策でして、その意味では昼寝や睡眠も脳の回復になりますね。
ぼくの場合は夜寝る前にボーっとする時間を作ったり、なにか集中した後は5分くらいアホ面になって脳を休ませてます笑
前述したマルチタスクをやめるのと、ボーっとするのはカンタンなわりに効果が高いのでぜお試しあれ。
楽器演奏も脳にいいぞ!!!(効果:中~小)
これはぼくの趣味だからというバイアスもあるのですが笑、それにしても楽器演奏は脳にいいわけです。
というのも研究では楽器を演奏する人ほど脳の記憶を司る分野やワーキングメモリー(短期記憶)の向上が確認されたんですよ。
言わずもがな記憶力というのは脳機能の代表的なパーツですし、ワーキングメモリー(短期記憶)が高い人はメンタルがタフになる!なんておまけもついてきます。
、、で、ここからはぼくの経験談なのですが、楽器をしてるといろんな感覚を使うので脳が柔軟になってるなぁと感じますし、頭の回転も速くなる気がします。
おまけに楽器演奏は超楽しくて適度に難しいので、ゲーム要素が大好きな人の脳には最適なわけですな。
というわけで、脳トレとしても趣味としても楽器は超優秀だと思ってるので、よければあなたも始めませんか?笑
参考:【初心者向け】アコースティックギター(アコギ)を挫折せず楽しむコツ【続かないがなくなる】
睡眠の質と量を確保する(効果:中)
これまた意外と見落としがちなのが睡眠です。
人生の3分の1は睡眠時間というくらいですから、ここをおろそかにすると脳機能は休息に衰えていきます。
一例を挙げると、睡眠時間が6時間の生活を続けていると最終的に徹夜した人の脳と同じレベルまで機能が落ちるなんて研究も。恐ろしいですねぇ
もちろん人口の2、3パーセントの人は短時間睡眠でも大丈夫なようですが、ぼくを含め多くの人はちゃんと睡眠を確保した方がいいでしょう。
というわけで睡眠に関するポイントをいかにまとめたのでご自由にお使いください。
【良質な睡眠のポイント】
・最低7時間以上は寝よう!
・寝る1時間前はブルーライトをカットしよう
・寝る前のスマホやPC、テレビはやめよう
・寝る前のお酒、コーヒーはやめよう
・寝る60~90前にお風呂に入ろう(睡眠の質が高まるぞ)
・起床時間を固定しよう(生活リズムができて眠りやすくなる)
また、睡眠に関するバイブル的な本が欲しい!という方は「あなたの人生を変える睡眠の法則」を読むといい睡眠の作り方がわかると思います。
結論:規則正しく健康的な生活があなたの脳を最適化させる
毎度おなじみの結論ですが、要するに健康的な暮らしを意識するだけでも脳機能は向上するよ!ということになります笑
より具体的なスローガンを挙げるとすれば、「適度に運動し、適量を食べ、適確に脳を使って、快適に眠ろう」みたいな感じでしょうか笑
もしかしたら「脳を鍛えるには裏ワザがあるに違いない!」と思った人もいるかもしれませんが、基本的には地味なことをコツコツ積み上げるのが脳力アップへの近道なんですよね。
とはいえ、どれもぼくが実際に試して効果のあった方法ばかりなので、できそうなものから試してみてはいかがでしょうか?
また、ぼくの話よりもっとまともな人の意見が欲しい!という場合はこちらに参考書籍を紹介しておくのでよければどうぞ泣
超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由
以上、認知機能を高め頭を良くする、脳に効く習慣や方法まとめ【アンチエイジング】という話でした。
では~!
コメント