【オーディブルは2022/1/27から聴き放題の新制度に生まれ変わりました!】
通常月額1500円のオーディブルですが、現在終了時期未定で30日間の無料キャンペーンを実施しています。
1ヶ月無料なので実質1500円分がタダになるのはお得ですよね。
また、もしサービスを試してみて合わなかった場合、無料期間内に解約すれば料金もかかりません(いつでも解約できます)
なお、お試し体験だからといってサービスに制限がかかることもないので、通常は数千円かかるようなコンテンツも12万冊以上が聴き放題で利用できます。
よければこの機会にオーディブルを試してみてはいかがでしょうか。
※いつでも解約できます
更新日:2022/7/27
どうも!ブロガーのカンノです。

オーディブルを聴いてるとよく寝落ちするんだけど、なにやらスリープタイマーという便利な機能があるらしい、、、でもどうやって使えばいいの?
こんな質問に答えていきますね。
【この記事の内容】
・オーディブルのスリープタイマー設定&使用方法
・オーディブルの便利な活用方法や使い方
耳に流すだけで本が読めるオーディオブックはたしかに便利ですが、その反面「聴きながら寝落ちして肝心なところを聴き逃してしまう」という問題があります。
ドラマでも映画でも起きがちなこの現象ですが、実はオーディブルならそんな聴き逃しを防止する「スリープタイマー」という機能があるんですよ!
とはいえ「それはどこでどうやって使えばいいの?」という疑問があると思います。
なのでここからはそんなオーディブルのスリープタイマー機能の設定&使用方法を解説していきますね!
※設定自体は1分もあればできますのでぜひ利用してみてください
Audible(オーディブル)でスリープタイマーを設定・使用する方法【寝落ちOK】
スリープタイマーの利用はオーディブルのスマホアプリからになりますので、まだダウンロードしてない方はこちらからどうぞ。
また、せっかくなら自分の好きなタイトルを聴きながら寝落ちしたい!という方はオーディブル公式サイトにて先にダウンロードしておくといいかもです。
オーディブルアプリでのスリープタイマー設定・使用手順
オーディブルのアプリを開いたらまずは画面下の「ライブラリー」をタッチしてください。
そうしたら次にあなたが聴きたいタイトルをタッチしてください。
選択したタイトルの画面になったら、次は画面下の「スリープ」という項目をタッチしてください。
するとスリープタイマーの時間設定ができるので、あなたが聴きたい時間にあわせて選んでみてください。
なお、スリープタイマーの時間は自分で設定することもできます。
スリープタイマーページの一番下に「カスタマイズ」のカテゴリーがあるので、あなたの好きな時間に設定してみてください。
※ちなみにスリープタイマーのカスタマイズは1分~23時間59分までの間で調節することができます。
スリープタイマーの設定が完了するとタイトル画面の上部にカウントダウンが表示されます。
ちなみにこのカウントダウンはオーディオブックの再生を停止しても進み続けるので注意してください。
カウントダウンがゼロに近づくと徐々に音量がフェードアウトしていき、このような画面に切り替わります。
この時点ですでに寝落ちしていればなにもしなくていいですが笑、起きていた場合は「30分の延長」か「スリープタイマーのリセット」をすることができます。
なので、寝落ちするまでひたすらタイマーのセットとリセットを繰り返すという使い方もできますよ。
まとめ:Audible(オーディブル)でスリープタイマーを設定・使用する方法【寝落ちOK】

スリープタイマーを使えばオーディオブックを聴きながら寝落ちしても怖くない(ドンッ!!)
快適すぎるがゆえに聴きながら寝落ちしがちなオーディブルですが、今回の方法を使えば強制的に再生をストップすることができます。
「寝落ちして肝心なところを聴き逃した!!」
「え、、、いつのまにか終わってるけどどこまで聴いたっけ、、、」
「あれ、こんな話してました?、、、、え??」
スリープタイマーを使えばこんな事態を防いでくれるので、寝落ち民のみなさんはぜひ利用してみてください。
ぼくのこの機能を活用することで快適なオーディオブックライフと睡眠を楽しもうと思います(スヤァ)
また、今晩のオーディオブックにお困りの方は公式サイトで気になる作品をチェックしてみてはいかがでしょうか。
新作や人気作など40万以上のラインナップから選べます。
おまけ:オーディブルの便利な活用法・使い方

スリープタイマーの使い方はわかったけど、他にもオーディブルの便利な利用方法はある?
そんな方に向けてこちらにはオーディブルの便利な活用法や使い方を紹介しておきます。
意外と知られていない機能などもありますので。よければ参考にしてみてください。
関連:【始め方】聴き放題制Audible(オーディブル)の使い方・便利な活用方法まとめ
①聴いてみて「違う」と思ったら返品・交換も可能です

聴いてみたけどなんか違うな、、、
と思ったら会員に限り返品・交換することができます!
「購入したタイトルは変えられないのか、、、」と思うかもしれませんが、オーディブル会員なら気に入らなければ交換できるのは心強いですよね。
また、この方法を使えばお試し体験中に何冊も無料で楽しむこともできるのでさらにお得ですよね。
タイトルの返品・交換方法はコチラ
まずは「オーディブル」の公式サイトにアクセスし、ログインしてください。
画面上の「〇〇さん、こんにちは!」から「アカウントサービス」にアクセス。
その後「アカウントサービス」の一覧から「購入履歴」をクリック
続けて表示を「注文内容」に変更します。
返品したいタイトルを探し、その右側にある「返品する」ボタンをクリック。
すると「返品する理由」を選ぶページが出てくるので適当なものを選択し、返品完了です。
※ なお注意事項として、そのタイトルを購入した方法と同じもので返金されるので
コインで買えばコインが、お金で買えばその代金が戻ってくるようです。
(※返品できる回数には上限があるので注意してください)
②Audible(オーディブル)でタイトルを購入する3つの方法

オーディブルではタイトルを購入する方法がいくつかあるので紹介しておきます!
購入方法は全部で3種類あるのでお好きなものをどうぞ。
① Amazonのオーディブルストアから購入
Amazonにはオーディブルの公式ストアがあるのですが、ここから直接購入することができます。
公式ストアにアクセスするとカテゴリーごとにタイトルがあるので、聴きたいものをクリックしてください。
すると画像のようなAmazonのいつもの画面に「Audible」の商品カテゴリーがあるので、そこから購入することができます。
Amazonを普段から使う人には馴染みやすい方法なので試してみてくださいね。
② オーディブルの公式サイトから購入
オーディブルにはAmazonストア意外にも公式サイトがあるので、そこから買うこともできます。
まずオーディブルの公式サイトにアクセスし、Amazonアカウントとしてログインしてください。
その後、サイト内で気になるタイトルを見つけたらクリックします。
すると画像のようなページに移るので、そちらから適当な方法で購入することができますよ!
公式サイト
③ オーディブルアプリのウィッシュリストを使って購入
オーディブルの公式アプリには「ウィッシュリスト」という項目があります。
(アプリを持ってない!という人はお使いのスマホアプリストアで”オーディブル”と検索すればでてきますよ)
このウィッシュリストに追加したタイトルは先ほどの「オーディブルの公式サイト」にマイウィッシュリストとして保存されます。(画像)
あとはウィッシュリストに追加された中で購入したいものを「カートに入れ」(画像)、購入すれば完了ですよ。
関連:Audible(オーディブル)のウィッシュリストってどこにあるの?という疑問に回答する
③オーディブルの退会・解約方法はこちら

無料体験も終わりそうだしそろそろ退会したい!
という人に向けてこちらに退会方法を紹介しておきますね。
まずは「オーディブル」の公式サイトにアクセスし、ログインしてください。
ログイン後、ページ右上の「〇〇さん、こんにちは!」から「アカウントサービス」を選択。
「会員タイプ」の枠下にある「退会手続きへ」をクリック。
その後「退会理由を選択」し、「次へ」をクリック。
最後に「退会手続きを完了する」をクリックすればOKです。

お疲れさまでした!
※また退会手続きはPCサイトのみになるので、PCかスマホのPC版サイトから行ってください。
④解約したくなければ休会することもできます(最大3ヶ月間)

解約はしたくないけど今はオーディブルを使う余裕がない、、、
そんな方がいる場合は「休会」という手もあります。
というのもオーディブルでは12ヶ月間に1度「1~3ヶ月の期間で休会することができる」んですよ!
休会中は会費を請求されることはなく、それに伴いコインの付与もなくなります(※毎月のボーナスタイトルは利用できます)
ただし、一度休会してしまうと次に休会できるのが12ヶ月後になりますので注意してください。
なお、オーディブルの休会はカスタマーサービスからの問い合わせのみとなってますので、今から休会される方はこちらからどうぞ。

これらの方法も使いながら快適なオーディオブックライフを送ってみてください!
以上、Audible(オーディブル)でスリープタイマーを設定・使用する方法【寝落ちOK】でした。
では~!!
関連:【最新】プライム会員がAudible(オーディブル)を使うと特典はある?答えはYES
関連:【始め方】聴き放題制に移行したAudible(オーディブル)の使い方、便利な活用方法まとめ
関連:【レビュー】聴き放題制に変更したAudible(オーディブル)を試してみた感想!使い方、メリットデメリットまで紹介
【オーディブルは2022/1/27から聴き放題の新制度に生まれ変わりました!】
通常月額1500円のオーディブルですが、現在終了時期未定で30日間の無料キャンペーンを実施しています。
1ヶ月無料なので実質1500円分がタダになるのはお得ですよね。
また、もしサービスを試してみて合わなかった場合、無料期間内に解約すれば料金もかかりません(いつでも解約できます)
なお、お試し体験だからといってサービスに制限がかかることもないので、通常は数千円かかるようなコンテンツも12万冊以上が聴き放題で利用できます。
よければこの機会にオーディブルを試してみてはいかがでしょうか。
※いつでも解約できます
コメント