更新日:2021/2/25
どうも!ブロガーのカンノです。

オーディブルで聴けるメンタリストDaiGoの本ってなにがあるの?あとできればお得に聴ける方法があれば知りたい!
こんな質問に答えていきますね。
【この記事の内容】
・オーディブルでメンタリストDaiGoの本を無料で聴く方法
・オーディブルで聴けるメンタリストDaiGoのオーディオブック
・オーディブルのお得な使い方
耳に流すだけで読書ができるAmazonのオーディオブックサービス「オーディブル」ですが、そのラインナップは現在40万冊以上あるそうです。
そのなかでも特に人気なのがメンタリストDaiGoさんの著書。
本を出せばベストセラーを連発するDaiGoさんの書籍ですが、その裏側には圧倒的な努力と科学に対する情熱が溢れているんですよね。
今回はそんなメンタリストDaiGoさんの本のなかでもオーディブルで聴けるラインナップと無料で楽しむ方法を紹介します!
オーディブルでメンタリストDaiGoのオーディオブックを無料で聴く方法

オーディブルを使えばメンタリストDaiGoさんのベストセラー本が今なら無料で読めます!
その方法とはAmazonのオーディオブックサービスであるオーディブルのお試し体験を使うものでして、通常は有料料金のコンテンツが無料で聴けます。
またお試し期間内に解約すれば料金はかかりませんし、毎月好きな本が1冊もらえるので解約しても選んだタイトルは自分のものになりますよ。
DaiGoさんのオーディオブックを普通に買おうとすると一冊3000円くらいするのでかなりお得ですよね。
ちなみに現在オーディブルでは初回30日間の無料体験を実施しています。
合わなければいつでも解約OKなので、この機会にDaiGoさんの本を聴きつくしてみてください。
オーディブルで配信されているメンタリストDaiGoのおすすめタイトル
自分を操る超集中力
メンタリストDaiGoさんの本の中で一番のベストセラーと言えば「自分を操る超集中力」ですね。
いつも気が散って集中できない。どうしても結果を出したいことがある。仕事や勉強でハイパフォーマンスを発揮したい。
そんな方に向けて、この本では「どうしたら集中力を高め、維持できるのか」という点を科学的根拠(エビデンス)を交えて説明してくれます。
ぼくも実際にこの本を読んだのですが、集中力を高める方法が具体的かつ明確に理解できるのでその日から実践できました。
なので今すぐにでも自分のパフォーマンスを向上させたい方には強くおすすめします!
関連:【書評】メンタリストDaiGoの「自分を操る超集中力」を読んだ感想!集中力を作りたいすべての人のバイブルだ
自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
DaiGoさんが自身のYouTubeやニコニコ動画などでもよく瞑想の効果を紹介してるのですが、それだけ瞑想には多彩なメリットがあるんですよね。
ストレス解消、認知機能改善、あらゆる悩みへの対処など、、、、
瞑想とはつまるところ自分の考えや状態を客観的に見る”マインドフルな状態”を作ることなのですが、その状態を作るにはいくつかコツが必要になります。
そんな普遍的かつ最強のメソッドが本書では語られていますので、今生きづらさを感じてる人はよければ聴いてみてください。
超習慣術
人間の行動の約45%は習慣によって成り立っているそうです。
それを少し言い換えると「人間とは習慣の奴隷」と言ってもいいのではないでしょうか。
そんな生活の大部分を占める習慣ですが、結果を出す人とそうでない人の間には決定的な習慣の違いがあるんですよね。
意志力、継続力、モチベーションなど、、、
もしあなたが「今よりもさらに成果を出したい!なりたい姿がある!」と思うのであれば、まずは自分の習慣から変えてみてください。
そしてそんな当たり前の習慣こそが目標達成に大きく関わっていきます。
人を操る禁断の文章術
いくら科学が発展しても「文章を書く」というのは変わらないスキルですよね。
仕事、学校、プライベートなど、どんな場面でも少なからず文章を書くタイミングはやってきます。
そんな一番身近なスキルと言ってもい文章ですが、これを使って他人を思い通りにできたらすごいと思いませんか?
「え?ただの文字で人を操ることなんてできないよ!」
もしかしたらそう思うかもしれませんが、驚くことに自分も含め多くの人が日ごろから文章によってコントロールされていたんです。
では、逆にどうすれば自分も人を動かす文章が書けるのか?
その答えは本書のなかにあります。
ポジティブ・ワード
メンタリストDaiGoさんのTwitterではいつも「ハッ!」とするようなツイートが投稿されています。
それは科学的根拠に基づきながらあらゆる悩みや不安を打破する解決策になり、フォロワーからも多くの反響を呼んでいるんですよ。
そんなDaiGoさんの有益すぎるツイートをさらに深堀りしたのが本書になります。
140文字だけでは伝えきれなかったDaiGoさんのツイートの根拠や裏側をたっぷり知れるので、この一冊であらゆる悩みを解決する糸口が見つけられると思いますよ。
関連:「ポジティブ・ワード」を読んだ感想。メンタリストDaiGoさんの43の名言ツイートで前向きになれる本でした。
先延ばしする人は早死にする! 「あとで」を「すぐやる」に変える心理学
ショッキングなタイトルですがそれだけ「先延ばしにすること」の恐ろしさが伝わりますよね。
おそらくこれを読んでくれるあなたも「先延ばしにするのはなんとなくよくない」と気づいてるかと思います。
ですが、現実では「まだ、、」「もうちょっとあとで、、、」とやるべきことを先送りにしてしまいますよね(ぼくもそうです笑)
では具体的にどうして先延ばしがダメなのか?逆にどうしたらすぐやれるようになるのか?
その答えを本書では豊富なエビデンスと明確で取り組みやすいテクニックとして解説しています。
最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法
受験、就職、資格、転職、仕事、趣味、学校など、現代社会を生きる限り避けられないのが「勉強」ですよね。
勉強をしなければ何かで成果をあげられませんし、社会で生きていくこともハードになります。
「そうは言っても勉強はどうしても苦手で、、、、」
そんな方に読んでほしいのが本書でして、ここには科学に基づいた超効率的な勉強法が紹介されています。
これを読むと「いかに学校で教えられた勉強や自分流の学習が間違っていたか」を突き付けられます。
実際にぼくも本書を読んで自分の勉強に活かしてみたのですが、明らかに記憶の定着や学びの進み具合が変わりました。
そして「正しい学び方がわかると勉強そのものが楽しくなるんだな」と思わせてくれたんですよね。
なので、勉強が苦手、最短で成果を出したい、効率よく努力したい、勉強を楽しみたいという人には激しくおすすめです!
知識を操る超読書術
メンタリストDaiGoさんは1日に20冊もの本を読むほどの読書好きで、本人も「本を読んでる時間が一番幸せ」と言っています。
そしてそんな読書好きのDaiGoさんだからこそ、本の読み方や知識のインプットには様々な工夫を施しているんですよね。
それは読書中もそうですし、読書以外の時間も当てはまります。
なので、もしあなたが今以上に知識を持ちパフォーマンスを上げたいのであれば、本を読むだけでなく本の読み方を学んでみてください。
知識は現代を生き抜く最強の武器になってくれますよ。
最高のパフォーマンスを実現する超健康法
「健全な心は健全なカラダに宿る」と言われるように、いくら精神的にタフな人でも不健康のままでは長く持ちません。
ではどうしたら健康になれるのでしょうか?そんな漠然とした疑問に明確な答えを示してくれるのが本書になります。
この本では実際にDaiGoさんが実践する健康法が多く紹介されてますし、そのどれもがもちろん科学をベースにしています。
そんな言わばお墨付きが付きまくったテクニックをふんだんに紹介しているので、ぜひ普段の健康習慣に取り入れてみては?
ムダに悩まない理想の自分になれる 超客観力
DaiGoさんを含め世界の名だたる企業やトップアスリートなどの成功者に共通するのが「自分を客観的に見れる」ということです。
自分はなにが得意でなにができないのか?自分の限界はどこか?自分の価値観とはなにか?
そんな自分に対する問いかけや客観視を続けているからこそ、圧倒的な努力や成果が得られるんですよね。
とはいえ、いきなり「自分を見つめてください!」と言われても、どうすればいいのかわからないもの。
本書はそんな人に読んでほしいと思っています。
また、「自分を客観的に判断して成果を出したい」「価値観を見つけて生きづらさを解消したい」という方にも最適ですのでよければ手に取ってみてください。
後悔しない超選択術
人生は選択の連続でして、進学や就職などの大きな選択もあれば「今日はなにを食べよう?」という小さな選択もあります。
そしてそんな毎日の選択によって自分の暮らしが作られていくんですよね。
そう考えると「選択が人生に与える影響力」というのは計り知れません。
いい選択ができればより充実した生き方ができますし、悪い選択を繰り返せばどんどん追い詰められていきます。
本書ではそんな”選択”という漠然としたテーマから「いかに正しい選択を導くか?」という方法を科学的根拠をもとに紹介しています。
もしあなたがこれまでに「ああしておけばよかった、、、」と後悔したことがあるなら、その選択を繰り返さないようにしてみませんか?
ポジティブ・チェンジ
少年時代にいじめられていた経験のあるDaiGoさんですが、あることをキッカケに「行動を変えれば自分が変わる」と気づいたそう。
そこからは心理学や科学の知識を使いながらどんどん行動を起こし、今では唯一無二の存在になりましたよね。
では具体的にどんな行動を起こしたことでDaiGoさんは大きく変われたのでしょうか?
そんな疑問に対し本書では「時間、言葉、友人、モノ、環境、外見、食事」という7つのテーマをもとに解説しています。
「好き」を「お金」に変える心理学
好きなことをお金(仕事)しよう!!
最近はこんなフレーズをよく聞きますが、もしかすると「そんなに人生甘くないよ!」「そんなの無理!」と思われるかもしれません。
ですがこの「好きをお金に変える心理学」では実際に好きをお金に変えてきたDaiGoさんの実例と科学的根拠をベースに、そんな理想を実現する方法が語られてます。
もちろん、だからと言ってそう簡単に実現できるものではありません。
ですが、本書を実践することで少なからず好きとお金(仕事)が結びついてきますし、働くことが楽しくなれたんですよね。
なのでこれからワークスタイルを変えていきたい方やこれから働き出す学生には特におすすめしておきます。
まとめ:【無料】オーディブルで聴けるメンタリストDaiGoのオーディオブック13冊【おすすめ】

耳に流すだけで良質な知識が得られるっていい時代ですよね
メンタリストDaiGoさんの本は自己啓発本のように個人の考えや価値観を押し出したものではなく、科学的根拠という「限りなく普遍性のある知識」を教えてくれるので実践しやすいんですよね。
科学的根拠があるということは「多くの人に共通した結果が得られる可能性が高い」ということですし、実際にぼくもその効果を実感してます。
そしてこんな良質な知識が無料で楽しめるというのもありがたい限りですよね。
今回紹介した本はどれも「人生を変える力がある」と思えるものばかりなので、気になるタイトルがあればぜひオーディブルで聴いてみてください。
※無料期間内でも解約できます
オーディブルをよりお得に活用する方法

オーディブルでを利用したいんだけど他にもお得な情報ってある?
そんな方に向けてこちらにはオーディブルをお得に活用する方法を紹介しておきます。
①聴いてみて違うと思ったら返品・交換可能
②お試し体験中に解約する方法
①聴いてみて「違う」と思ったら返品・交換も可能です

聴いてみたけどなんか違うな、、、
と思ったら会員に限り返品・交換することができます!
「購入したタイトルは変えられないのか、、、」と思うかもしれませんが、オーディブル会員なら気に入らなければ交換できるのは心強いですよね。
また、この方法を使えばお試し体験中に何冊も無料で楽しむこともできるのでさらにお得ですよね。
タイトルの返品・交換方法はコチラ
まずは「オーディブル」の公式サイトにアクセスし、ログインしてください。
画面上の「〇〇さん、こんにちは!」から「アカウントサービス」にアクセス。
その後「アカウントサービス」の一覧から「購入履歴」をクリック
続けて表示を「注文内容」に変更します。
返品したいタイトルを探し、その右側にある「返品する」ボタンをクリック。
すると「返品する理由」を選ぶページが出てくるので適当なものを選択し、返品完了です。
※ なお注意事項として、そのタイトルを購入した方法と同じもので返金されるので
コインで買えばコインが、お金で買えばその代金が戻ってくるようです。
(※返品できる回数には上限があるので注意してください)
②オーディブルの退会・解約方法はこちら

無料体験も終わりそうだしそろそろ退会したい!
という人に向けてこちらに退会方法を紹介しておきますね。
まずは「オーディブル」の公式サイトにアクセスし、ログインしてください。
ログイン後、ページ右上の「〇〇さん、こんにちは!」から「アカウントサービス」を選択。
「会員タイプ」の枠下にある「退会手続きへ」をクリック。
その後「退会理由を選択」し、「次へ」をクリック。
最後に「退会手続きを完了する」をクリックすればOKです。

お疲れさまでした!
※また退会手続きはPCサイトのみになるので、PCかスマホのPC版サイトから行ってください。
以上、【無料】オーディブルで聴けるメンタリストDaiGoのオーディオブック13冊【おすすめ】という話でした。
では~!!
コメント