【オーディブルは2022/1/27から聴き放題の新制度に生まれ変わりました!】
通常月額1500円のオーディブルですが、現在終了時期未定で30日間の無料キャンペーンを実施しています。
1ヶ月無料なので実質1500円分がタダになるのはお得ですよね。
また、もしサービスを試してみて合わなかった場合、無料期間内に解約すれば料金もかかりません(いつでも解約できます)
なお、お試し体験だからといってサービスに制限がかかることもないので、通常は数千円かかるようなコンテンツも12万冊以上が聴き放題で利用できます。
よければこの機会にオーディブルを試してみてはいかがでしょうか。
※いつでも解約できます
更新日:2022/7/27
どうも!ブロガーのカンノです。

Amazonのオーディブルで聴きたい本を調べたいんだけど、なにかいい検索方法はある?
こんな質問に答えていきますね。
【この記事の内容】
・Amazonのオーディブルで聴きたい本を検索する方法
・オーディブルの公式サイトでタイトルを検索する方法
・オーディブルの人気タイトル一覧
AmazonのオーディオブックサービスであるAudible(オーディブル)ですが、現在そのラインナップは40万冊以上になります。
その内容はビジネス、小説、洋書、伝記、学習など、本当にさまざまなんですよね。
ですが、その反面「ラインナップが多すぎて聴きたい本を探せない!」という問題があるのではないでしょうか?
ぼくもオーディブルを愛用してますが「あれ?このタイトルはオーディブルにあったっけ?でもどうやって探すんだ?」と途方に暮れることがありました笑
ですが今回オーディブルで聴きたい本を簡単に見つける方法がわかったので、紹介していこうと思います!
- Audible(オーディブル)で聴きたい本を検索する方法
- まとめ:AmazonのAudibleオーディブルで聴きたい本を検索する方法【超簡単】
- おまけ:Audible(オーディブル)のおすすめラインナップ
- 【2022年版】オーディブルのおすすめ人気タイトル
- 劇場
- 嫌われる勇気ーー自己啓発の源流「アドラー」の教え
- 学びを結果に変えるアウトプット大全
- ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
- 自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
- モモ
- FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
- 幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
- 世界一やさしい 株の教科書 1年生
- 最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法
- 夏目漱石名作集
- ザリガニの鳴くところ
- ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある
- 感染症の日本史
- 世界史とつなげて学ぶ 中国全史
- 自分を操る超集中力
- 超習慣術
- サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福
- もしアドラーが上司だったら
- シリコンバレー式超ライフハック
- 父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
- 営業の魔法――この魔法を手にした者は必ず成功する
- 絶対にミスをしない人の脳の習慣
- 超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける
- 先延ばしする人は早死にする! 「あとで」を「すぐやる」に変える心理学
- あなたはあなたが使っている言葉でできている Unfu*k Yourself
- ビジネスエリートになるための-教養としての投資
- なぜか話しかけたくなる人、ならない人
- 新訳 道は開ける
- 独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
- 哲学と宗教全史
- 仕事は楽しいかね?
- 「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版
- 夢をかなえるゾウ
- デール・カーネギーの人を動かす方法
- サピエンス全史 下 文明の構造と人類の幸福
- 源氏物語(全五十四帖収録)
- 人生は楽しいかい?
- ほめるのをやめよう: リーダーシップの誤解
- むかしばなしベスト100
- 具体と抽象
- 天皇の国史
- 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
- 銃・病原菌・鉄 上
- イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」
- 2021年版 パーフェクト宅建士聞くだけ (全3巻)
- いっきに学び直す日本史 【合本版】
- 留学しないで「英語の頭」をつくる方法
- 21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考
- 火車
- LIFE SHIFT(ライフ・シフト): 100年時代の人生戦略
- 神さまとのおしゃべり – あなたの常識は、誰かの非常識 –
- 父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
- お金の流れでわかる世界の歴史: 富、経済、権力……はこう「動いた」
- 知識を操る超読書術
- 知らないと恥をかく世界の大問題11: グローバリズムのその先
- 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術
- モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方
- 精神科医が教える ストレスフリー超大全――人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト
- ハリー・ポッターと賢者の石: Harry Potter and the Philosopher’s Stone
- パラダイムシフト 新しい世界をつくる本質的な問いを議論しよう
- 失敗の本質――日本軍の組織論的研究
- パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
- 論語と算盤
- 三体
- 世界最高の話し方: 1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール
- そして、バトンは渡された
- オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る
- 夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
- A Promised Land
- Harry Potter and the Philosopher’s Stone, Book 1
- 後悔しない超選択術
- 銃・病原菌・鉄 下
Audible(オーディブル)で聴きたい本を検索する方法
・Amazon公式サイト(PC版)で検索する方法
・Amazon公式サイト(スマホアプリ版)で検索する方法
・Audible公式サイトで検索する方法
ここからは以上3つの方法を紹介していきます。
【お知らせ】Audible(オーディブル)はコイン制から聴き放題制に変更しました
また伝えておきたいのが、オーディブルは2022/1/27からコイン制という従来のシステムから聴き放題制という新システムに変更したということ。
具体的な変更点としては以下の内容になります。
【聴き放題制オーディブルの特徴や特典】
○ 従来のコイン制は終了(現在コインを持っている方は発行から6ヶ月が使用期限になります)
○ 12万冊以上のタイトルが聴き放題になる(自由に選べます)
○ストリーミング再生が可能に(ネットがあればその場ですぐに聴けます)
○ 追加料金なく楽しめるコンテンツがある
○ 通常価格の30%OFFでオーディオブックが買える
いろいろありますが、一番大きな変更点は従来の「コイン制」から「聴き放題制」に変わったことですね。
これまでのオーディブル会員はコイン制の購入型だったのに対し、新しい聴き放題制ではレンタル式で選択したタイトルを自由に再生するサブスク型になります。
なので気になるタイトルが聴き放題の対象ならいつでも自由に再生することができますよ。
関連:【レビュー】聴き放題制Audible(オーディブル)を試してみた感想!特徴・使い方・メリットデメリット
関連:【30日間無料】聴き放題制Audible(オーディブル)の使い方・便利な活用方法まとめ【始め方】
【PC版】AmazonのAudible(オーディブル)で聴きたい本を検索する方法
まずはAmazonのトップページを開いたら、検索窓の横にある「すべて」の項目をタッチします。
するとカテゴリーの一覧が表示されるので、そのなかにある「Audible・オーディオブック」という項目をタッチしてください。
すると検索窓の表示が「Audible・オーディオブック」に変更されるので、あとはご自身が検索したい作品や著者の名前を入力すればOKです。(例:メンタリストDaiGo)
※注意点・・・検索窓にキーワードを入力すると下に予測変換キーワードが表示されますが、それを入力すると「Audible・オーディオブック」の設定が消えることがあるので注意してください。
【スマホアプリ版】AmazonのAudible(オーディブル)で聴きたい本を検索する方法
まずAmazonのスマホアプリを開いたら、画面右下にある「三本線マーク」をタッチしてください。
するとカテゴリー一覧が表示されるので、その中にある「本&読み物」という項目をタッチしてください。
すると項目がさらに細分化されるので、その下にある「Audible・オーディオブック」の項目をタッチしてください。
すると検索窓の設定が「Audible・オーディオブック」となるので、あとはご自身の検索したいキーワードを入力してもらえばOKです。(例:メンタリストDaiGo)
※注意点・・・検索窓にキーワードを入力すると下に予測変換キーワードが表示されますが、それを入力すると「Audible・オーディオブック」の設定が消えることがあるので注意してください。
Audibleの公式サイトから検索する方法もあるぞ

Amazonのサイトから検索する以外に、Audibleの公式サイトから検索する方法もあるので紹介しておきます!
Audible(オーディブル)の公式サイトを開くと右上に検索窓があるので、ここに調べたいキーワードを入力してもらえばOKです。(※タイトル、ナレーター、著者名など)
また、検索窓の下に「条件検索」というテキストがあるのですが、それをタッチするとキーワードや項目ごとに分かれた詳細な検索も可能になります。
これを使えば「リリース順」「再生時間順」「言語別」「カテゴリーやフォーマット別」などの検索がかけられるので、詳しく調べたい方は使ってみてください。
まとめ:AmazonのAudibleオーディブルで聴きたい本を検索する方法【超簡単】

Audible(オーディブル)の検索機能を使ってあなたの聴きたい作品を探してみてください!
というわけで、オーディブルで聴きたい作品や気になる作品を探したい場合はAmazonからでもオーディブル公式サイトからでもどちらでも検索することができます。
そしてその方法も想像以上に簡単なので、オーディブルユーザーの方はぜひ試してみてください。
ぼくもこの方法を知ってからはすぐに自分の聴きたい作品にたどり着けるようになって快適な読書ライフを送れています。
おまけ:Audible(オーディブル)のおすすめラインナップ

オーディブルの検索方法はわかったけど、そもそもおすすめのラインナップとかはないの?
という人もいると思うので、ここからはオーディブルのラインナップや個人的なおすすめを紹介します。
オーディブルをもっと深く知りたい人は参考にしてみてください!
多動力
ビジネス書の人気作、ホリエモンの「多動力」もオーディオブックになってました。
ぼくは堀江さんの本を何冊か読んだことありますが、「どれも言いたいことが一貫してる」んですよね。
内容は違っても本質は変わらないというか。
なのでホリエモンマインドを自分にインプットするなら、オーディオブックで何度も聞き返すといいかもしれません。
自分を操る超集中力
メンタリストDaiGoさんのベストセラー「自分を操る超集中力」もオーディオ化されてました。
ぼくは書籍でこの本を読みましたが、「自分には集中力はないんじゃないか?」という気持ちを180度変えられました。
集中力は才能ではなく、方法論と科学で再現できる。
繰り返し何度も聴いて、あなたも集中力を作ってみては?
書評もしてます!
関連:【感想】メンタリストDaiGoの「自分を操る超集中力」を読んでみた!集中力がないすべての人のバイブルになる一冊
悩みどころと逃げどころ
「プロゲーマーの梅原大吾さん」と「社会派ブロガーのちきりんさん」という異色の2人が、4年間という膨大な対談期間を設けて一冊にまとめたのがこちら。
ぼくはこの2人深く知ってるわけではないのですが、なんとなくオーディオブックで聴いてみたらビックリ。
ここまで違うのか!というくらい2人の考えや人生観が異なるんですよね。笑
また、オーディオブックになることで「目の前で対談してくれてるような錯覚」になるのもGOODでした。
対談本はオーディオブックで聴くと捗りますよ!
関連:[口コミ]対談本はオーディオブックで聴くのがおすすめだと思う理由[オーディブル]
勝ち続ける意志力
前述したプロゲーマー梅原大吾さんの著書がこちら。
梅原さんはプロゲーマーとして「世界一長く賞金を稼いでいるプロ」としてギネスに認定されています。
人呼んで”ゲーム界の神”
そんな人がどうしてずっと勝ち続けられるのか?
この本を読むと梅原さんの経験や頭の中をのぞくことができますよ。
秒速5センチメートル
「君の名は。」でおなじみの新海誠さんの作品も数多くオーディオ化されてました。
新海誠作品の中でもぼくは「秒速5センチメートル」が大好きなのですが、この切なさをどんな声で表現してくれるのでしょうか、、、
気になってきたのでぼくは聴くことにします。笑
他にも「言の葉の庭」などもオーディオ化されていたのでお好きなタイトルをどうぞ。
有頂天家族
森見登美彦さんの「有頂天家族」も気になりますね!
原作、アニメともにぼくは楽しませてもらったのですが、はたして音声ではどんな世界観なのか?
京都の街で面白おかしく生きる狸と天狗たちの物語。
森見ワールドを耳でも楽しめると思うとワクワクしますね!
ぼくたちに、もうモノは必要ない
ミニマリストブームのきっかけを作った佐々木典士さんの「ぼくたちに、もうモノは必要ない」もありました!
以前から気になっていたので、試しに聴いてみましたが「ミニマリストいいじゃん」と思っちゃいますね。笑
ただモノを減らせばいいのではなく、捨てた先に何があるのか?
この本ではそんなミニマリズムの本質を教えてくれましたよ。
人生がときめく片付けの魔法
前述した「ぼくたちに、もうモノは必要ない」とならんでミニマリストや片付けブームの先駆けとなったのが、こんまりさんの「人生がときめく片付けの魔法」ですね。
もしかするとこのタイトルを見て「片付けで人生なんてときめかねーよ!!」と思うかもしれませんがちょっと待った!
たしかに片づけをしただけでは人生がすぐに大きく変わることはありません。
ですが、本書で語られていることを踏まえながら何度も片づけをしていくと、不思議と自分の価値観や行動が変わるんですよね。
、、ぼく自身も大学生の頃にこの本を読みましたが、今振り返ると「片付けはただ部屋をキレイにするだけじゃなかったんだなぁ(しみじみ)」と思います。
なので、部屋をキレイにしたい方もそうですが、少しでも自分自身を豊かにしたい方は必見です!
無意識はいつも正しい
なんとなくタイトルが気になって聴いてみた作品がこれ。
実は人間って意識よりも無意識の占める割合の方が圧倒的に大きいんですよ!
この事実を知った著者の方は「意識的に無意識を誘導するトレーニング」を実践して、理想の自分になれたそうです。
今まで考えたことのなかった「無意識の世界」に興味ある人はどうぞ。
モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書
今の若い世代が何をモチベーションにして働いているのか?
という疑問をクリアに言語化してくれたのが「モチベーション革命」という本でした。
上の世代の働き方に疑問がある。お金のためだけでは働きたくない。そんなに欲しいものはない。
少しでもこう考えてる人なら「あぁ、そういうことだったのか」と納得する内容でしたよ。
若い世代の価値観に興味があるすべての人におすすめしておきます。
反応しない練習
仏教やブッダの教えをわかりやすくまとめた「反応しない練習」も良書でした!
仏教??なんだかよくわからないし、学ぶ必要なんてあるの?
そう思うかもしれませんが、実は仏教の教えって超合理的なんですよ!
人間関係や自分の性格など、あらゆる悩みは「反応しない練習」を積むことで改善できると知りましたね。
内向型を強みにする
あなたは内向型という特性をご存じでしょうか?
たとえば「電話がどうしても苦手」「たくさんの人と会うと疲れる」「一人の時間が大好き」
こんな経験のある人はもしかしたら内向型かもしれません。
ぼく自身も「なんでこんなに疲れるんだろう?どうして一人が好きなんだろう?」と悩んだ時期があったのですが、この本を読むことでそんな疑問が解決しました。
そして、内向型だからこそ強みにできることもあると知って、今ではグッと生きやすくなったんですよね。
考えすぎてツライ。外向的な社会に疑問を感じる。自分をもっと生きやすくしたい。そんな人に読んでほしい一冊です。
関連:【感想】考えすぎるあなたへ。「内向型を強みにする」を読んでみたら、かなり気持ちが楽になったよ
最高の体調
ずっと健康でいたい。もっと健康になりたい。というのは人類みなの願いですよね。
とはいえ近年は病気や生活習慣病などさまざまな健康問題が出てきていて「どうすればいいのかわからない!」という人も多いのではないでしょうか。
そんな”健康”という漠然としたテーマに鋭いメスを入れたのがこの「最高の体調」という本。
「現代人のカラダはまだ原始人の頃のシステムを受け継いでいるため、現代の社会に適応できておらず不健康になる」という進化医学をベースに語られています。
「じゃあどうしたら現代と古代のギャップを埋められるの?」
そんな疑問に対して本書では「食事、睡眠、メンタル、人間関係など」のさまざまな角度から語られていました。
最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法
子供も大人も避けられない宿命と言ってもいいのが”勉強”ではないでしょうか。
子供にとっての勉強とはテストや受験であり、大人にとってはそれが仕事になりますよね。
つまり「勉強できるかどうか?勉強が得意かどうか?」が人生においてそれだけ重要なスキルだということです。
「そうは言っても自分は昔から勉強だけは苦手で、、、、」
そんな方に読んでもらいたいのがメンタリストDaiGoさんの「超効率勉強法」という本。
科学的な根拠(エビデンス)をベースに「どうしたら効率よく学習の結果を得られるのか?」という疑問に明確な答えをくれます。
ぼくもこの本に書いてあるテクニックを普段から使ってますが、勉強が苦手だった学生時代と比べて今の方が明らかに勉強が得意ですし好きになりましたね。
なので勉強に苦手意識のある学生や、効率よく結果を出したい社会人の方にはぜひ読んでほしいです!
【2022年版】オーディブルのおすすめ人気タイトル
劇場
嫌われる勇気ーー自己啓発の源流「アドラー」の教え
学びを結果に変えるアウトプット大全
ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
モモ
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
世界一やさしい 株の教科書 1年生
最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法
夏目漱石名作集
ザリガニの鳴くところ
ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある
感染症の日本史
世界史とつなげて学ぶ 中国全史
自分を操る超集中力
超習慣術
サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福
もしアドラーが上司だったら
シリコンバレー式超ライフハック
父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
営業の魔法――この魔法を手にした者は必ず成功する
絶対にミスをしない人の脳の習慣
超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける
先延ばしする人は早死にする! 「あとで」を「すぐやる」に変える心理学
あなたはあなたが使っている言葉でできている Unfu*k Yourself
ビジネスエリートになるための-教養としての投資
なぜか話しかけたくなる人、ならない人
新訳 道は開ける
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
哲学と宗教全史
仕事は楽しいかね?
「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版
夢をかなえるゾウ
デール・カーネギーの人を動かす方法
サピエンス全史 下 文明の構造と人類の幸福
源氏物語(全五十四帖収録)
人生は楽しいかい?
ほめるのをやめよう: リーダーシップの誤解
むかしばなしベスト100
具体と抽象
天皇の国史
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
銃・病原菌・鉄 上
イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」
2021年版 パーフェクト宅建士聞くだけ (全3巻)
いっきに学び直す日本史 【合本版】
留学しないで「英語の頭」をつくる方法
21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考
火車
LIFE SHIFT(ライフ・シフト): 100年時代の人生戦略
神さまとのおしゃべり – あなたの常識は、誰かの非常識 –
父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
お金の流れでわかる世界の歴史: 富、経済、権力……はこう「動いた」
知識を操る超読書術
知らないと恥をかく世界の大問題11: グローバリズムのその先
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術
モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方
精神科医が教える ストレスフリー超大全――人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト
ハリー・ポッターと賢者の石: Harry Potter and the Philosopher’s Stone
パラダイムシフト 新しい世界をつくる本質的な問いを議論しよう
失敗の本質――日本軍の組織論的研究
パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
論語と算盤
三体
世界最高の話し方: 1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール
そして、バトンは渡された
オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る
夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
A Promised Land
Harry Potter and the Philosopher’s Stone, Book 1
後悔しない超選択術
銃・病原菌・鉄 下

気になるタイトルがあればぜひ手に取ってみてください!!
以上、【解説】Audibleオーディブルで聴きたい本を検索する方法【超簡単】という話でした。
では~!!
関連:【最新】プライム会員がAudible(オーディブル)を使うと特典はある?答えはYES
関連:【始め方】聴き放題制に移行したAudible(オーディブル)の使い方、便利な活用方法まとめ
関連:【レビュー】聴き放題制に変更したAudible(オーディブル)を試してみた感想!使い方、メリットデメリットまで紹介
【オーディブルは2022/1/27から聴き放題の新制度に生まれ変わりました!】
通常月額1500円のオーディブルですが、現在終了時期未定で30日間の無料キャンペーンを実施しています。
1ヶ月無料なので実質1500円分がタダになるのはお得ですよね。
また、もしサービスを試してみて合わなかった場合、無料期間内に解約すれば料金もかかりません(いつでも解約できます)
なお、お試し体験だからといってサービスに制限がかかることもないので、通常は数千円かかるようなコンテンツも12万冊以上が聴き放題で利用できます。
よければこの機会にオーディブルを試してみてはいかがでしょうか。
※いつでも解約できます
コメント