ども!内向型ブロガーのカンノ(@kanno414)です。

他人の目が気になる!いつもおどおどして思うように振る舞えない、、!!どうしてなんだろう?
こんな質問に答えますね。
【この記事の内容】
○ あなたが「他人の目」が気になるただ1つの理由
○ 他人の目が気になる人の具体例
○ 他人の目を気にならないようにする方法
ちなみにこの記事を書いてるぼくも「他人の目が超気になる」タイプでして笑
「どう思われてるのかな?」「嫌われてないかな?」「目立ちすぎてないだろうか?」
というように心中でビビりまくる人間です。
ですが、「「他人の目」が気になる人へ 自分らしくのびのび生きるヒント」という本を読んで他人の目の正体を知ったところ、格段に生きやすくなったんですよね。
この記事ではそんなぼくの実体験を交えて「他人の目」を紐解いていきます。
結論:他人の目が気になる人は自信がない人
いきなり結論から言うと、他人の目が気になる人は自信がない人なんですよね。
どういうことか?解説していきます。
他人は自分を評価し、ときに批判する存在だと思っている
まず、他人の目が気になる人の心の中はどうなってるのでしょうか?
ぼく自身が人目を気にするタイプなので、いつも考えてることを出してみます。
【他人の目が気になるとき】
○自分が嫌われてないか気になる
○自分が目立ちすぎてないか気になる
○自分のことを下に見られてるような気がする
こんな感じですね。我ながら自意識過剰だなぁ、、
おそらくこれを読んでくれてるあなたも人目が気になるタイプだと思うので、同じような経験があるのではないでしょうか。
実はこれには人目を気にする人の共通があるんですよね。
それが「他人は自分を評価し、ときに批判する存在」と思っているということ。
いやいやそんなことないよ!
と思うかもしれませんが、人目が気になる人は無意識に他人を目上の存在と感じてしまうんですよね。
相手が上で自分が下。だから評価され、批判されると思いこんじゃうのです。
具体例:初対面の人とうまく会話できないパターン
具体例を出しましょう。
例えば人目が気になる人が初対面の人と会うシーンです。
このときに人目が気になる人はこんな考え方をしちゃうんですよね。
○なにを話せばいいんだろう、、でも楽しませなくちゃ!
○沈黙が気まずい、、、もしかして嫌われたかも
○あ~緊張する!顔が赤くなってへんなヤツに思われてるかも
典型的な人見知りのパターンですが、どうでしょうか?ちなみにぼくは超人見知りなのでよくわかります笑
そしてこの場合も相手は自分を評価・批判する存在だと思い込んでるので、自分がどう思われてるのか気になるんですよね。
自分がどう思われるか気になる。つまり相手との立場が対等じゃないと思いこんでるから人目が怖いんです。
自分に自信がないからどう思われるのか怖くなる
というわけで、人目が気になる人というのは相手を自分より上の存在と考えちゃって自信をなくした人なんですよね。
自分に自信が持てないから、その評価を相手にゆだねる。
そうすると相手の評価や意見に一喜一憂するようになり、次第に人目が怖くなる。
こんなメカニズムで他人が気になる人ができていくんですよね。
まとめ:あなたが「他人の目」を気にするただ1つの理由
ここまでをまとめておきます。
○ 他人の目が気になる人は他人を「自分を評価・批判する存在」と思い込んでる
○ その根底には自分への自信のなさが影響してる
○ 自信を無くし相手と対等じゃないと思いこむから人目が怖くなる
記事を書いてるぼくも人目を気にしすぎるタイプですが、この事実を知ってからは徐々に人目が克服できています。
見えないものは怖いですが、正体がわかれば怖さはなくなり立ち向かう力が沸きますよね。
人目の克服もそれと同じで、まずは正体を知ることが大切です。
ぼくと同じような「誤った考え」を持ってる人がいれば、ぜひ参考にしてみてください。
おまけ:「他人の目」を気にしなくする具体的な方法

そうは言っても、どうやって他人の目を克服していけばいいの?
という人に向けて。ここからは具体的な克服方法を紹介していきます。
まずは「他人の目の正体」に気づいて、間違った考えを認識する
まずは他人の目の正体に気づいて、自分の誤った考えに気づきましょう。
とはいっても、この記事を読んでくれたあなたはもうすでに正体がわかってるのでOKです。
どんなことでも成長するには「自分が見ないようにしてたポイント」に向き合う必要がありますからね。
そのうえで実際に人と関わって、自分の認識を正しい方に変えていく

他人の目が気になるのは自分の誤った認識が原因だ!!
そう気づいたら、実際に人と関わってみましょう。
もし、「どう思われてるか気になる~!」と思っても、再び「でも、待てよ。これは自分の妄想なのでは?」と認識を変えましょう。
すると、意外と他人は自分を気にしてないし評価もしてない事実に気づいてきます。
こうなればしめたもの。
「自分と相手は対等なんだ!」という経験が自信に変わってきますよ。
正しい認識になるまで行動を繰り返し、自信を持てればOK!
自分の誤った認識を正し、実際に人と関わって変えていく。
このプロセスを繰り返すと次第に人目が気にならなくなります。
かく言うぼくもまだ気になるのですが、そういう場合も「あ、また誤った考え方をしようとしてるな」と対処すればOKです。
長年人目を気にしてきた人は「間違った思考法」が定着してるので、粘り強く改善していきましょう。
ぼくも日々どう思われてるか気になる自分を受け入れながら改善していきます!
▽ 参考書籍
他人の目の正体や具体的な解決策について専門家が紹介してる良書でした。
レビューはこちら。
他人の目と同時に人見知りを克服したい人はこちらもおすすめ。
「認識を変える⇒具体的な行動へ」というプロセスがしっかりしてるので実践しやすいです。
以上、あなたが「他人の目」が気になるただ1つの理由【気にしない方法も紹介】という話でした。
ではでは!
コメント