どうも!ブロガーのカンノです。

ソロギターを始めてみたけど難しすぎる、、、こんなのムリ。でも、弾きたい曲があるから続けられる方法はないかな?
こんな質問に答えますね。
【この記事の内容】
○ 事実、ソロギターは難しいです【経験者は語る】
○ それでも挫折せずソロギターを続ける方法を解説
ちなみに記事を書いてる時点で、ぼくはギター歴は3年でソロギター歴は8ヶ月ほどになります。
「え?全然初心者じゃん!」
と言われればそうですが、個人的には「挫折せず楽しみながら成長できてるな」と思ってます。
また、ソロギターの演奏動画も投稿してるのでよければ参考にどうぞ。
ここからはそんなぼくが「ソロギター難しすぎ問題」の意見と解決策を伝えていきますね!
(※この記事は3分で読めます)
【事実】ソロギターはギターの中でも難しいジャンルだと思う

ソロギターは難しい!!!
悲報ですが、事実としてソロギターは難しいと思います。
ぼくはエレキギター、アコギ(弾き語り)、アコギ(アルペジオ)と経験してきましたが、ソロギターが一番難しいと思いましたね。
イメージしてもらえるとわかりやすいでしょうか。
ソロギターは「ギターだけで一曲演奏するスタイル」なのでミスは目立ちますし演奏も複雑ですよね。
さらにこれを完璧に弾こうとしたら難易度は上がりますし、表現力とか言い出したらキリがありません笑
ぼくもやってみて気がつきましたが、ソロギターって難しいんですよね。
【朗報】ソロギターは少しでも弾けると最高に楽しいのも事実
とはいえ「ソロギターは難しいからやめろ!諦めろ!」と言いたいわけではありません。
ぼくはむしろ逆の立場でして、難しくてもソロギターがやりたければ挑戦してほしいと思ってます。
というのも、ソロギターで曲を弾くのはたしかに難しいです。
ですが、少しでもメロディが弾けたときの感動は衝撃的ですし、一曲弾けたら魔法が使えるようになった気分になるんですよ!
ソロギターって難しいけど超楽しいんだな!!
この甘い蜜を吸ってしまうと、もはや挫折する方が難しいです笑
ソロギターを挫折せず続けられる方法【難しすぎて断念を防ぐ】

挫折ポイントを乗り越えればあなたもソロギターが楽しめる!
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
「ソロギターは難しい、、」
でも、せっかくなら挫折せずに続けて、ギターの楽しさに目覚めてみませんか?
ぼくもギター歴3年とか言ってますけど、実際何度も断念しました笑
むしろ、ソロギターが一番続いてるのでは??というレベルです。
でも、そのおかげでギターの楽しさに気づくことができました。
ここからはそんなぼくが自信を持って紹介する「挫折回避方法」を伝えるので、あなたの参考になれば幸いです。
以前は「ソロギターは難しすぎる!」と思ってましたが
その理由は「難しいことを最初にやろうとしてたから」なんですよね
誰しも憧れからギターを始めるので仕方ないですが、上達したいなら自分の実力を知って一歩ずつ進むしかないです
そんな憧れと現実のギャップが挫折に繋がるんですよね😭
ギターをまったく知らなければ基礎だけは学んでおく

ギターの基本的な知識だけは押さえておくといいよ
ソロギターを始める前に伝えておきたいのが「基礎知識だけは持った方がいい」ということ。
コード、フォーム、押さえ方などなど、、
まったくの初心者が何も知らないままソロギターに挑むと高確率で挫折します。
面倒かもしれませんが、ギターの基礎知識だけは知っておくといいですよ。
教則本やネットを使ってざっくりでもいいので学んでおくと、挫折率が下がります。
▽ 参考になるギターサイト様
参考
○ なつばやしギター小学校・・・本当の初心者からでも楽しくギターが始められます!
▽初心者向けの教材が一冊あると無駄なく学べますよ
文字と楽譜が大きい 基礎からわかるソロ・ギター 【模範演奏CD付】
弾き語り用の教本もあったりします。
ギター自体のハードルを下げる

初心者こそギターの弾きやすさを重視した方がいいです!
おそらくあなたはアコースティックギターでソロギターに挑戦してると思います。
でも、アコギって正直難しくないですか?
弦は堅いし、しっかり押さえないと音は出ないし、あとデカい!笑
これだとソロギターを始める前からハードルが上がってますよね。
なのでぼくは初心者こそギターのハードルを下げるべきだと思ってます。
例えば、、、
○ アコギの弦を一番細いものにする
○ サイズが小さくて押さえやすいミニギターから始めてみる
○ 弦の高さを変えて弾きやすくする(※専門知識が必要なので注意)
こんな感じでギター自体のハードルを下げれるんですよね。
慣れてきたら自分のスタイルを確立すればいいですが、はじめはアコギって本当に弾きにくいです。
なので「難しすぎる!!」と感じてる人はぜひハードルを下げてチャレンジしてみてください!
好きなジャンルから曲を選ぶ
ギター練習において「好きかどうか?」はマジで死活問題です。
どれだけ効率的で効果のある練習だとしても、好きになれなければモチベーションは保てませんからね。
ちなみにぼくはジブリ音楽が弾きたくてソロギターの世界に飛び込みましたが、おかげで今もモチベーションはキープできてます。
もちろん「これ無理だろ、、、」と思いたくなる場面もあります。
ですが、ジブリを弾いてる自分の姿をイメージするともう少しだけ頑張れるんですよね。
ぜひあなたも好きなジャンルや曲を練習してみてください!
憧れではなく現実的なレベルの曲にチャレンジ
ギターを始めるキッカケはおそらく「憧れ」だと思いますが、上達するなら憧れよりも現実も見るといいです。
というのも、プロの演奏を見て「こんな風に弾きたい!」と思っていきなりプロのマネをすればどうなるでしょうか?
たぶん「こんなの難しすぎてやってられない!」と思って挫折しますよね。
憧れはギターを始めるキッカケはモチベーションとしていいですが、実際の練習では現実を見ましょう。
具体的には「これなら練習すれば弾けそう!」というレベルの曲から始めてみてください。
もちろん、それでも難しいのですが、1歩ずつ進めば憧れの演奏に近づきますよ!
詳しくはこちらの記事にまとめてます。
あわせて読みたい
かっこいいこと、憧れること、難しいことができる
そんな姿を目指すなら、なおさら現実を知って努力するしかないです
一歩でも半歩でもいいので、前に進めば憧れた姿に近づきますからね
憧れは着火装置にはなりますが、火を燃やし続けるのは自分の頑張りです😃
練習や成果を発信する【ショボくてもOK!】
ソロギターを頑張りたい!継続したい!うまくなりたい!
その気持ちは素晴らしいのですが、残念ながら意志だけでは継続は難しいです。
あなたもやろうと思ったことが続かなかった経験はないでしょうか?ぼくはありすぎます笑
そこで提案ですが、あなたの頑張りや成果を少しだけ発信してみませんか?
SNSやYouTubeなど、今は誰でも気軽に発信できる時代なので誰かはあなたの投稿を見てくれます。
「恥ずかしい!そんなのムリ!」と思うかもしれませんね。
ですが、発信することで練習の強制力になりますし、反応がもらえれば向上心も高まります。
仮にショボくてもいいんです。
ぼくもまだ激ショボですが、それでも外に向けて発信すると気持ちが引き締まりますからね。

少なくともぼくはあなたを応援してますよ!!
まとめ:「ソロギター難しすぎ!」は事実だけど挫折せず続けられる方
ソロギターはたしかに難しいですが、挫折を乗り越えるテクニックを知ればその先に幸福が待ってます。
【ソロギターを挫折せず続けられる方法】
○ ギターの基礎知識だけは学んでおく
○ ギター自体のハードルを下げる
○ 好きなジャンルや曲を選ぶ
○ 憧れではなく現実的なレベルの曲を選ぶ
○ 練習や成果を小さく発信する
ここで紹介した方法を駆使して、実際にぼくはソロギターを続けてきました。
もちろんこの先どうなるかわかりませんが、今は楽しく演奏できてるのでもう少し続けていきます。
それに弾いてみたい曲や憧れる姿はたくさんありますからね!
あなたはどんな姿をイメージしてますか?
この記事がソロギターを始めるあなたの参考になれば幸いです!!
以上、「ソロギター難しすぎ!」は事実だけど挫折せず続けられる方法を解説する という話でした。
では~!
▽ ギター関連の記事はこちらからどうぞ
▽ YouTubeに弾き語りやソロギターの動画をUPしてます
▽ ぼくが使用してるソロギターの楽譜はこちら
▽ 愛用のマイギター
コメント