どうも!ソロギター1年生のカンノです。
この記事は「ソロギターで大好きなジブリ音楽を弾きたい!」と思ったぼくの練習過程を残しておくものです。
実際の練習メニュー、気づきや発見、ソロギターの基礎知識、練習の成果などなど、、、
余すところなく紹介してるので、同じような志を持つ人の参考になれば幸いです。
ソロギター初心者はどんな練習をして、考えて、成長していくのか。
そんな姿を見せられたらと思います。
あなたも一緒にソロギターを楽しみませんか??
▽ 前回の練習日誌はこちらからどうぞ
あわせて読みたい
▽ ぼくが使ってるジブリソロギターの楽譜はこちら
アレンジの少ない原曲に忠実な楽譜で、シンプルなので初心者のぼくでも始めやすかったです。
最近のソロギター練習で気づいたことや発見
ソロギターを始めたい人向けに必要な機材をまとめてみました!これで迷わないはず! タビチカ : 【初心者向け】アコギでソロギターを始めるために必要な機材・アイテム【重要度別】
https://t.co/7UE2lgxuWe
ソロギターを始めて8ヶ月ほど経ちましたが、「必要な機材ってなに?」という質問にやっと答えられました。
重要度別に機材を紹介してるので、ソロギターを始めたい方はどうぞ。
あわせて読みたい
今までバンド、エレキ、アコギ(弾き語り)などを経験してきましたが
ソロギターってはじめる準備も少ないし、1人でも楽しめるんですよね
なので、とりあえず試してみて「ハマれそうだったらこだわる」みたいな後出しもできる
始めるハードルが意外と低いですよね😌
ツイートの通りですが、いろんな演奏スタイルを経験してきたなかで、ソロギターは始めるハードルが低いですね。
「でも、難しそうだけど、、」
という場合は弾き語りやバンドにも転向できるので、自由が効くんですよね。
スマホでコンデンサーマイクを使って高音質録音する方法をまとめました!ネタバレするとスマホ用のインターフェースを使えばOKです タビチカ : 【iPhone】スマホにコンデンサーマイクを繋げて録音する方法【TASCAM ixz】
https://t.co/O1Isp8TKqs
家に「面倒で使わなくなったコンデンサーマイク」があったのですが、スマホに繋げられるとわかったので助かりました😃
高音質&手軽に録音できるので、これまで以上に音楽ライフが捗りそうです!
スマホ用のインターフェースには感謝ですね☺️
ぼくは動画投稿をしてるのですが、「せっかくなら高音質で撮りたい!」と思いインターフェースを買ってみました。
スマホから録音できて、コンデンサーマイクにも繋げられるので手軽に高音質の動画が撮れますよ!
ドキドキしながらアンプをつけて外ギターしてみたのですが、オーディエンスが鳩🐦だけだったので緊張から解き放たれました🕊
現場からは以上です😇
#外ギターは楽しい
外でギターを弾くのは恥ずかしいけど、それ以上にメリットがあるので克服法をまとめました タビチカ : ギターを外で弾くのは恥ずかしい?実践者が克服法を解説【おすすめの練習場所も紹介】
https://t.co/X5LPsfXb8i
最近は外でギターを弾くのがマイブームです!
はじめは「恥ずかしい!演奏も上手じゃないしむり!」と思ってましたが、その壁を乗り越えるとギターがもっと楽しくなりますね。
こちらには外ギターに踏み出せないときの対処法を書いておきました。
あわせて読みたい
☑️演奏動画を投稿してみて良かったこと】
・練習の目標ができた
・練習の区切りができた
・人に見せることを意識できた
・モチベーションが上がった
・良くも悪くも反応をもらえた
・録音の技術を知った
・動画投稿のスキルを覚えた… https://t.co/zlpN4wokpx
動画投稿は自己満足の側面があるのも事実ですが、それ以上にメリットがいくつもあるんですよね。
ぼくは独学でソロギターをやってますが、動画投稿を続けてるおかげで少しずつ成長できてます。
【YouTube更新】
ソロギターをはじめて8ヶ月目の成果として、魔女の宅急便から「海の見える街」を弾いてみました!
完璧に演奏するのが難しくてミスもありますが、現状の実力はこれくらいですね
聴いてもらえたら嬉しいです☺️… https://t.co/lBRf0y5P0h
ソロギターを始めた頃から弾きたかった曲「海の見える街」を弾いてみました。
撮影時は何度も撮り直しましたが、それでもミスは出ちゃいますね笑
お聞き苦しいところもありますが、聴いてもらえたらなによりです!
【ソロギター練習の発見】
フレット移動が大きい場面は「移動する場所への導線」を意識するとミスが減りますね☺️
今までは運が良ければできるみたいな感じでしたが、少しずつ確実性が増してきました
#ギター初心者 #ソロギター https://t.co/6EL381Fed5
上で紹介した「海の見える街」はフレット移動が大きかったのですが、その対策を考えてみました。
ミスを減らす工夫はレベルアップに欠かせませんね。
ぼくがソロギターを挫折せず継続できたのは以下の要因が大きいと思ってますね
・人前で演奏する
・期限付きの目標を作る
・簡単な曲から練習する
・なるべく好きな曲を選ぶ
・少しずつ難易度を上げる
・練習過程を発信するこれを意識するだけで、かなり挫折しにくい環境になります😃
ぼくが挫折せずソロギターを続けられてる要素を考えてみました。
あなたと共通してる部分はあるでしょうか?もっといい案があれば教えて欲しいです。
ソロギタリストの動画を見てると片手でハーモニクスしてる人がいて
「なに?魔法なの?」と思ってましたが、そういうテクニックなんですね笑
具体的には人差し指で弦に触れて、親指でピッキングすればOKでした🙆♂️
#ギター初心者… https://t.co/t984cEfZog
ついに片手ハーモニクスの正体を暴きましたよ!笑
ちなみにその片手ハーモニクスの音源がこちらになります💁♂️
慣れるまで時間がかかりそうですが、演奏にミックスできたら表現力が上がる予感、、!! https://t.co/WOdAoKP0H3
ハーモニクス関連でもう1つ!
調べてわかりましたが、ハーモニクスって鳴らしやすい場所が決まってるんですね
ポピュラーなのが5・7・12弦ですが
実際にここで弾いてみるとハーモニクスの成功率が爆上がりです☺️
#ギター初心者… https://t.co/LS1sudwW1i
ハーモニクスは今まで適当な弦で鳴らしてましたが、ギターの構造上「鳴らしやすい場所」があるんですよね。
こちらの記事で解説されてたので興味ある人はよければ。
公式サイト
【ソロギターの曲練習で思ったこと】
ある程度弾けるようになった曲はさっさと暗譜して、右手の動きを染みこませて、あとは苦手な左手のフレーズ練習に注ぎ込むといいですね
そのためにも右手の運指練習は飽きるくらいやった方がいい気がしま… https://t.co/ZfYf1VaUb9
難しい演奏になるほど左手への集中が必要なんですよね。
そのためには「右手を以下に自動化させるか?」が大切だと思ってます。
ちなみに右手には住所があるので、これを意識すると迷わずに済みますよ! https://t.co/tQhVZgi7QD
ぼくが学んだ右手の基礎知識もどうぞ💁♂️ https://t.co/rs6CYog0h8
ぼくがこれまでに学んだ右手の知識です!
ちなみにぼくが普段やっている右手の練習がこちらですね。
基礎練習なので正直地味ですが、右手を効率よく動かすには必須だと思います。
あとがき
モチベーションを保ちながらいろんな曲にチャレンジしたいですね
8ヶ月も経つと練習メニューや動画投稿の流れがわかってきたので、少しずつ練習曲を増やしていきたいですね。
最終的には「ジブリメドレーが弾けたらいいなぁ」と思ってるので、練習を継続しようと思います。
そして純粋にもっとうまくなりたいですね笑
誰かに聴いてもらえるようなプレイができるように今日もソロギターを研究します!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
お互いにソロギターを楽しみましょう!!
以上、【#10】ソロギターでジブリを弾きたい初心者の練習日誌【海の見える街 試奏あり】でした
では~!
▽ ギター関連の記事はこちらからどうぞ
あわせて読みたい
○ 【初心者向け】アコースティックギター(アコギ)を挫折せず楽しむコツ【続かないがなくなる】
○ 【初心者向け】アコースティックギターで弾き語りを始めるのに必要な10個のアイテム・グッズ
▽ YouTubeに弾き語りやソロギターの動画をUPしてます
▽ ぼくが使用してる楽譜はこちら
▽ 愛用のマイギター
▽ 現在使用中のマイク
コメント