どもども!ブロガーのカンノです。

カラオケで秦基博の曲を歌いたいんだけど正直難しい!歌いやすい曲はないのかな?
こんな質問に答えますね。
【この記事の内容】
○ 秦基博の歌いやすい曲にはマイナー作品が多い
○ 【低い】秦基博のカラオケで歌いやすい曲まとめ
○ それでも秦基博の名曲を歌いたい場合の対処法
ちなみにぼくは7年以上秦基博さんのファンでして、イントロクイズがあれば余裕で完答できるくらいには聴きこんできました。
もちろん、カラオケでも秦さんの曲は毎回歌うのですが、いかんせん難しい。
「いい曲ばかりなのに!好きなのに!秦基博が歌えない!」
そんな問題を解決するために、この記事では声が低くても歌える秦基博楽曲をまとめてみました。
【悲報】秦基博の歌いやすい曲には人気・有名曲が少ない

残念ですが、事実なんです
はじめに悲報をお伝えすると、秦さんの歌いやすい曲には人気・有名曲はほとんどありません。
後述しますが、もちろんゼロなわけではありませんよ!
ですが、鱗、アイ、Girlなどの人気曲はことごとく難易度が高いんですよね。ホントに難しい笑
というわけで、ここからは「マイナー曲が多め」という前提で、それでも「秦基博を歌いたい!」人に向けて書いていきますね。
【低い】秦基博のカラオケで歌いやすいおすすめ曲
ここからの曲紹介では、以下の要素を「実際にぼくが歌ってみた基準」で評価していきます。
○ 高音(5段階)
○ テンポ(5段階)
○ スタミナ(5段階)
ぜひ、あなたの好きな楽曲を見つけて、楽しいカラオケライフを送ってみてください。
これを見ればあなたでも歌える秦基博ソングが必ずあるはず!
Rain
高音・・☆☆
テンポ・・☆☆☆
スタミナ・・☆☆☆
新海誠監督のアニメ映画「言の葉の庭」でEDとして使われた曲が「Rain」ですね。
元々は大江千里さんの楽曲ですが、秦さんがカバーしたことで一躍有名になった気がします。
そして楽曲ですが、最高音が低いので全体を通して歌いやすいです。
テンポも速すぎず、わりと知名度もある曲なのでカラオケでは重宝してますね。
あえて難所を挙げるとすれば、「サビ終わりのファルセット」と「後半に畳みかけるサビ」ですね。
この2つを乗り越えれば歌いやすい曲だと思います。
ひまわりの約束
高音・・☆☆☆☆
テンポ・・☆☆
スタミナ・・☆☆☆☆
秦基博の人気曲の中で唯一歌いやすいのが「ひまわりの約束」ですね。
今や秦さんの出世曲となったほど有名ですし、カラオケではもはや鉄板でしょう。
とはいえ声の低い男性が歌うには苦しい場面もいくつかあります。
AメロBメロは比較的高めでサビにも一瞬高音が登場するので、ここでスタミナを消耗しますね。
ですが、なんだかんだとごまかして歌うこともできるので「秦さんの有名曲を歌いたい!」という人はチャレンジしてみては?
ダイアローグ・モノローグ
高音・・☆☆☆
テンポ・・☆☆☆
スタミナ・・☆☆☆☆
シングル曲の中ではあまり映えなかったのですが(失礼)、「ダイアローグ・モノローグ」は比較的歌いやすいですね。
初めて聞いたときは「微妙、、」と思ってましたが、聴き続けると染みてくるスルメ曲でした(好き)
全体を通してシンプルな構成の曲ですが、メロが高くてその勢いのままサビに突入するのでスタミナを使いますね。
ですが、メロが歌えるならサビも歌いやすいと思うので「ひまわりの約束」あたりが歌えるなら余裕だと思います。
五月の天の河
高音・・☆☆
テンポ・・☆☆
スタミナ・・☆☆
前述した「ダイアローグ・モノローグ」のカップリング曲がこの「五月の天の河」ですね。
キレイなメロディに、ちょっぴり切ない歌詞が秦さんの声にマッチした個人的に好きな曲です。
一曲を通して難所は特になく、強いて言えばサビ終わりのファルセットですが、これがうまく出せれば大丈夫です。
バラードなので盛り上がる曲ではありませんが、落ち着きすぎてもないので友人がダレてきたあたりで歌うといいです笑
▽ちなみにぼくが弾き語りしてみた動画もあります
メトロフィルム
高音・・☆☆☆☆
テンポ・・☆☆
スタミナ・・☆☆
個人的に”イヤホンをしながらPV風に歩いて聴きたい曲”ナンバーワンが「メトロ・フィルム」ですね。
後半にかけて徐々に盛り上がっていくメロディと歌詞が好きです。
この曲もシングルながら基本的にはゆったりとしたナンバーですね。
ですがラストサビに高めの最高音が用意されてるので、ここが唯一にして最大の難所です。
歌えそうならチャレンジしてもいいですが、無理だったら裏声に逃げるのもアリ。
誤魔化しても曲の雰囲気は壊れにくいので、ぜひカラオケで歌ってみては?
My Sole,My Soul
高音・・☆☆☆
テンポ・・☆☆☆
スタミナ・・☆☆
メトロフィルムのカップリングになってるのが「My Sole, My Soul」という曲ですね。
秦さんの日常を切り取ったような温かい歌詞に、小気味いいギターの音が最高です。(声は言わずもがな)
曲の構成は1~3番までのシンプルな作りで、基本的に1番が歌えれば2、3番も歌えます。
とはいえこの曲では「サビのファルセット」や「テンポ取りの難しさ」もあるので、曲をよく聴いてから歌うといいですよ。
▽つたない演奏ですが、ぼくはこの曲の弾き語りもしています。
サークルズ
高音・・☆☆☆
テンポ・・☆☆
スタミナ・・☆☆☆
Halationのカップリングに入っているのが「サークルズ」という曲。
YouTubeにはスタジオで秦さんが弾き語りしてる激うま動画もあるのでぜひ。
全体を通して爽やかなメロディに包まれた耳心地のいい曲ですね。
カラオケで歌っても絶妙に受け入れられる&秦さんらしい曲なので、個人的におすすめです。
基本的に難所はありませんが、所々にあるフェイク(Oh~とかAh~みたいな箇所)も再現すると難易度は上がります。
プール
高音・・☆☆(最高音をファルセットにした場合)
テンポ・・☆☆
スタミナ・・☆☆
名曲”鱗”のカップリングに入ってるのが「プール」という曲。
実際のライブで聴いたときは秦さんのやさしい声が際立って、耳がしあわせに溺れるところでした(プールだけに)
原曲を聴いた人はわかりますが、この曲はサビが超高いです。
「じゃなんでランクインしてるのん?」と思うかもしれませんが、ぼくはサビを含め曲の最高音をファルセットにした場合で考えてます。
ファルセットにするとグッと曲の難易度が下がりますし、なんなら秦さんもライブでは裏声を使うこともあったので問題なしですよ。
SEA
高音・・☆☆☆
テンポ・・☆☆☆☆
スタミナ・・☆☆☆
秦基博のサードアルバム「Documentary」のアルバム曲として入ってるのが「SEA」ですね。
晴れた日曜に海沿いをドライブしながら聴きたくなる爽やかナンバーです。
秦さんの曲にしてはテンポが速めで、歌い慣れるまで練習が必要かもしれません。
また、高音部分はほぼありませんが、全体的に音が高めなので人によってスタミナを使うかもです。
カラオケだと中盤あたりで活躍する万能選手ですね(俺調べ)
猿みたいにキスをする
高音・・☆☆☆
テンポ・・☆☆☆☆
スタミナ・・☆☆
もしカラオケでこれを歌う人がいたらその場でハグしたい笑
そのくらい秦基博の中でもマニアックな曲ですね。
自分からはあまり聴きませんが、シャッフルで流れると最後まで聴いちゃいます。
曲自体は高音もなく歌いやすいのですが、途中でまさかのラップが入ります。
知らないままカラオケで歌うと「ファッ!?」となるので、聴き込んでから挑戦するといいですね。
もしくは一人カラオケで徹底練習するのもアリですよ!
君のいた部屋
高音・・☆☆
テンポ・・☆☆☆☆
スタミナ・・☆☆
メトロフィルムのカップリングとして入っていたのが「君のいた部屋」です。
こうして振り返るとメトロフィルムはカラオケにやさしいラインナップですね。
秦さんの恋を歌った曲は一本の映画を見てるような気持ちになって、頭の中に情景が思い浮かびます。
この曲の難所は「歌いまわしが複雑」につきますね。
歌うのは楽ですが表現力や歌のうまさやその他諸々を求められる気がします。
あそぶおとな
高音・・☆☆☆
テンポ・・☆☆☆
スタミナ・・☆☆☆
5thアルバム「青の光景」に収録されてるアルバム曲が「あそぶおとな」ですね。
秦さんの中ではかなりポップな曲調でライブ映えする感じですね。
比較的テンポの速い曲ですが、反面シンプルなメロディでそこまで高くもありません。
「秦基博の明るめな曲を歌いたい!」というときに活躍するので、カラオケでは序盤や終盤に持ってこいですね。
Mr.HOBBYLESS
高音・・☆☆☆
テンポ・・☆☆☆
スタミナ・・☆☆☆
わりと最新のシングル「花」に収録されてるのが「Mr. HOBBYLESS」ですね。
秦さん自身の「趣味がない」という経験からできた曲なのが、タイトルからもわかります。
小気味よくテンポを刻みながら歌えるこの曲ですが、難所は特にありません。
ですが、ラストサビで半音転調するのでそこを乗り越えれば大丈夫ですよ。
まとめ:【低い】秦基博のカラオケで歌いやすいおすすめ曲

秦さんの曲は難しいので、まずはこのあたりから歌ってみてはどうでしょう?
【秦基博の低くて歌いやすい曲まとめ】
○ Rain
○ ひまわりの約束
○ ダイアローグ・モノローグ
○ 五月の天の河
○ メトロ・フィルム
○ My Sole, My Soul
○ サークルズ
○ プール
○ SEA
○ 猿みたいにキスをする
○ 君のいた部屋
○ あそぶおとな
○ Mr. HOBBYLESS
いや~、秦さんの曲は本当に難しいですよね。
聴くぶんには「ステキだな!いい曲だな!」と惚れ惚れするのですが、歌ってみるとその難しさに絶望します笑
「それでも秦基博を歌ってみたい!」
そんなあなたはぜひ紹介した曲にチャレンジしてみてください。
きっと歌える曲が見つかるはずですよ!
秦基博の人気曲をどうしても歌いたい場合の対処法

歌いやすい曲はわかったけど、やっぱり有名な曲も歌いたい!
という人に向けて、ここからは秦さんの人気曲を歌いたい場合の対処法を伝えます。
ぼくもそうでしたが、秦さんの曲を歌うだけでは満足できなくなるんですよね。
どうせなら自分の好きな曲や人気の曲も歌いたい、、、(鱗とかGirlとか青い蝶とか)
そんな人に読んで欲しいので、よければ参考にしてみてください。
キーを下げて歌おう

原曲キーがすべてじゃないんだ(自分に言い聞かせる)
あなたが秦基博を好きなほど、歌が好きなほど「原曲キーで歌いたい!」という気持ちがあると思います。
ですが、そこにこだわってると歌えない曲もありますし、歌うのが苦しいと楽しくないですよね。
原曲キーで歌うのがすべてではありません。
好きな曲だからこそ自分の音域で愛情をこめて歌うのもいいじゃないですか!
カラオケは原曲キーで歌うのが目的じゃないので、キーを下げて好きな曲を歌うのも1つの手ですよ。
ボイストレーニング(ボイトレ)をして音域を広げる

自分から秦基博に歩み寄っていくのもアリです!
ぼくはそうでしたが、カラオケで高音が出ないのが悔しすぎて自分でボイストレーニングしてました笑
ボイトレって難しそうじゃない?
と思うかもしれませんが、たしかにムズイです、、、笑
ですが、しっかりトレーニングしていけば少しずつ音域は伸びるんですよね。
ぼくは自分でボイトレを始めて、カラオケで鱗が歌えた時の感動は今でも忘れません。
また、当ブログではボイトレ関連の記事も作ってるので気になる人はどうぞ。
正しい知識を知ってトレーニングをすれば声は必ず変わります。
ゆるくボイトレを始めたい人にはこちらの本がおすすめですよ。
CDを真似るだけで高音発声の基礎が作れるぼくのボイトレバイブルです!
紹介した方法も試しながら、楽しいカラオケライフを送ってみてください
以上、【低い】ファン直伝!秦基博のカラオケで歌いやすいおすすめ曲【事実マイナー曲多め】という話でした。
では~!
▽ YouTubeには秦基博の弾き語りやソロギター動画をUPしてたりします
コメント