更新日:2022/3/31
ども!ブロガーのカンノです。

外でギターを弾いてみたいけど恥ずかしい!どうすればできるのかな、、
こんな質問に答えますね。
【この記事の内容】
○ 外でギターを練習するメリット
○ 外ギターの恥ずかしさを乗り越える方法
○ 外ギターのおすすめ練習スポット
実はぼくも「外でギターを弾くなんて恥ずかしくてできない!」と思っていました。
ですが、勇気を出して外でギターを弾いてみると見える世界が180度変わったんですよね。
「あれ?どうしてこんな楽しいことができなかったんだろう?」と今では思うほどです。
3分程度で読めるので、記事の内容を参考にしつつ外ギターにチャレンジしてみてください!
ドキドキしながらアンプをつけて外ギターしてみたのですが、オーディエンスが鳩🐦だけだったので緊張から解き放たれました🕊
現場からは以上です😇
#外ギターは楽しい
▽動画版はこちら
【疑問】外でギターを弾くメリットなに?

そもそも外でギターを弾いてどんなメリットがあるの?
という人もいると思うので、簡単にぼくが感じた外ギターのメリットを紹介しておきます。
【外ギターのメリット①】純粋に楽しいのでモチベーションがアップする
ギター練習と言えば、自宅でコツコツ地道に練習するイメージですよね。
もちろん、普段の練習は大事なのですが、たまにモチベーションがゼロになりませんか?
そんなときに「たまには外で練習するか!」という選択肢があると変わります。
ポカポカ陽気の青空が広がる日に外でギターをジャラ~ン♪と鳴らす。
いつもと同じ練習なのに、外で弾くだけで気持ちよさが違うんですよね。
家に帰るころには充実感にあふれて「もっと弾きたい!」とモチベーションがアップします。
【外ギターのメリット②】人前で演奏する練習になる
「人前で演奏してみたいけどライブに出るのはハードル高い!」
そんな人には外ギターがいい練習になりますよ。
というのも、外で演奏していれば誰かしらは自分のプレイを目にします。
もちろん聴いてもらえるわけではないですが、「人がいる場所で演奏する」という経験は自信につながるんですよね。
いつもの練習と違って、人前での演奏には緊張やプレッシャーがかかります。
その感情にどうやって向き合うか?を考えるのはギターの上達につながりますよ!
また「外ギターはまだハードルが高い!」という方は自分の演奏を撮影したり、動画投稿するのもおすすめです。
間接的にでも「人に見られる」ということを意識できるので、普段の練習よりも緊張感を持てるんですよね。
実際にぼくもYouTubeなどで動画投稿を始めてからは上達スピードがグンと伸びた実感があります。
こちらにはギターの演奏動画を作る方法や必要な機材を紹介しているので、よければ参考にしてみてください。
関連:【2022年版】スマホでギター弾き語り動画を作るためのおすすめ機材【iPhone】
関連:【初心者向け】YouTubeにスマホで撮影した弾き語り動画をアップする手順【作り方】
【実体験】外ギターの恥ずかしさを乗り越える克服法
ここからは外ギターの障害となる「恥ずかしさ」を乗り越える方法を伝えていきます。
実はぼくも外ギターをする前はこんな風に思ってました。
「まだ実力もないのに人前で演奏できない!」
「下手くそと思われたらイヤだ、、、」
「誰かに演奏を見られるなんて恥ずかしい」
もしかするとあなたも同じような気持ちかもしれませんね。
ですが、これから紹介する方法を実践したら今では「外でギター弾くのは楽しい!」と思えたのでぜひ参考にしてみてください。
人通りの少ない場所で演奏してみる
他人の目が怖いなら、なるべく目につかない場所に行きましょう
最初は「人前で演奏」よりも「外で演奏」に重点を置いたほうがいいです。
いきなり人が多い場所に行くとハードルが高いので、まずは誰も見てないような場所で演奏してみてください。
誰も見ていなければ「不安だけどやってみるか!」という気持ちになれるのでおすすめですよ。
具体的には大きめの公園にある静かなスペース、海辺や川沿いなどが最適です。
意外と誰も気にしてない事実を知る

あれ?意外と誰も自分の演奏を気にしてないぞ、、、
外で演奏する限り、どこかのタイミングで人に見られる瞬間があります。
ですが、大抵の場合スルーされる事実に気づくんですよね。
ぼくも最初は「ヤバイ人が来た!笑われる!」と思ってましたが、現実は見向きもされませんでした。笑
「あれ?気にしてるのは自分だけで、意外と他人は気にしてないんだ」
この事実を実感できると外ギターのハードルはグッと下がります。

自分が「外でギターを弾いてる人」を見た場合で考えるとわかるよね!
少しずつ人のいる場所に移動していく

どうせ誰も気にしてないから思いっきりやろう!
外ギターを恥ずかしがってるのは自分だけで、他人は無関心だと気づけたら少しずつハードルを上げていきましょう。
実はぼくも今はこの段階なのですが、具体的には「人のいる場所や時間帯」にシフトしていきます。
○ 人通りの多い公園
○ 休日の昼間
○ そのほかの人目につく場所
ここまで来ると「初めに感じていた恥ずかしさ」はほぼなくなってると思います。
とはいえ、ぼくもまだ演奏前は恥ずかしいのですが、その感情に対処できるようになりました。
あとはあなたの経験値にあわせてレベルをあげてもいいですし、路上ライブしてみるのも面白いかもしれませんね!
まとめ:ギターを外で弾くのは恥ずかしい?実践者が克服法を解説

恥ずかしさを乗り越えれば外ギターは楽しいぞ!!
この記事で伝えたかった内容をまとめます。
【外でギター練習するメリット】
○ モチベーションアップ
○ 人前で演奏する練習になる(緊張・プレッシャー耐性がつく)
【外ギターの恥ずかしさを乗り越える方法】
○ まずは人目につかない場所で練習
○ 誰も気にしてない事実を知る
○ 少しずつ人目につく場所に行く
外でギターを弾くのは恥ずかしいです。誰かに自分の演奏を見られるのは緊張します。
でも、それを乗り越えて得られる果実は大きいんですよね。
外でギターを弾くのは気持ちがいいですし、誰かが見てくれるからこそ「もっとうまくなりたい!」と思えます。
この記事が外でギターを弾いてみたい人の参考になれば幸いです。
▽実際に外でギターを弾いてみました笑
外ギターのおすすめ練習スポットを紹介【1分で読める】

外ギターにおすすめな練習スポットはないの?
という人に向けて、ここからは初めて外ギターをする人におすすめの練習場所を紹介します。
(※この内容は1分で読めます)
大きめの公園
大きめの公園は意外と練習スポットを見つけやすいです。
人通りが多くない?と思うかもしれませんが、公園内のどこかに静かなスペースがあったりします。
あと、公園ならある程度の音を出してもBGMだと思われるので、気分的にやりやすいですね。
また、公園だと周りは緑に囲まれて気持ちいいのでギター練習も捗りますよ!
海辺や川沿い
場所が限定されますが、近くに海や川があるならそこで弾くといいですよ!
開けた場所が多いので音が散らばりますし、波や川のせせらぎでギターの音もまぎれます。
「ギターを思う存分弾きたい!」
「騒音にならないか気になる、、」
そんな人ほど海や川での練習はおすすめできますね。
2019年のやりたいことリストにある「海でギター」をしてきました!
写真に海が1ミリも入ってませんが、外ギターは気分転換になりますね。
練習に行き詰まったらまた来ようと思います😃
(※ただし、もうすこし暖かくなってくれると最… https://t.co/87wnq7HbKL
人通りが少なくて静かな場所
ぼくは田舎に住んでるので、たまに人通りの少ない農道でギターを弾きます。笑
都会だと難しいですが、田舎に住んでる人は周りに「音を出してもいい環境」が多いですよね。
農道、空き地、誰もいない公園など、、、
人がいなければ外ギターのハードルはグッと下がるので、ぜひベストプレイスを見つけてみてください!
これらの情報も参考にしながら、あなただけのギターライフを送ってみてください!
ギター歴5年の経験×科学的な知識から導かれたギター上達ノウハウ
・ギターをどれだけ練習してもうまくならない、、
・気合や根性などのスパルタ練習に疑問を感じている
・無駄な努力をせずに効率よくギターがうまくなりたい!
そんな方に向けて、ギター歴5年以上&科学や心理学の本を読み漁ってきたぼくがギター練習で使えてすぐに効果を実感できる知識をまとめてみました。
もちろんここで紹介している方法はすべてぼくが実際に試したものだけにしてますので、心から「これは使えるな、、!」というノウハウを載せています。
、、、偉そうに話しましたがぼく自身ギターをはじめて3年くらいは、恥ずかしながら初心者の壁とされるFコードも弾けるか怪しいレベルでした笑
「自分にはギターのセンスや才能はないのか、、、」と落ち込み、ギターを諦めたことさえありました。
ですが、練習方法や環境、考え方などを試行錯誤することで、こんな風に少しずつギターの上達を実感できるようになったんですよね。
・憧れだったアーティストの曲が弾けるようになった!
・自分の目から見てもギターの上達を実感できるようになった!
・友人たちからギターが弾けてすごいと褒められた
・音楽やギターがもっと好きになった!!
ギターに何度も挫折してきたぼくをここまで変えてくれたのは、努力もあるかもしれませんが、それ以上に正しい知識やノウハウの存在でした。
なので、もし今「自分にはギターのセンスや才能がないからうまくなれないんだ、、」と思ってる人がいたらちょっとだけ立ち止まってみてください。
それはもしかすると、あなたのせいではなく知識を知らないことが原因かもしれません。
「【即実践!】ギター練習で使える効果抜群な科学的知識・ノウハウ大全集【活用例アリ】」ではそんなあなたに知ってほしい科学的なギター練習の知識やノウハウをぼくの経験談をもとに紹介しています。
ワンコインほどで読めますのでコーヒー1杯分であなたのギターライフを変えてみませんか?
以上、ギターを外で弾くのは恥ずかしい?実践者が克服法を解説【おすすめの練習場所も紹介】という話でした。
では~!
▽ 愛用のマイギター紹介
ミニサイズのエレアコなのでどんなシチュエーションでも演奏できるぼくの相棒です!
関連:【レビュー】YAMAHA APXT2 を購入!使い勝手バツグンのミニギターだ【試奏あり】
▽フルサイズのギターはTaylorのアカデミー12eを使ってます。
「透き通った音色、弾きやすさ抜群、少し小ぶりで抱えやすい」という初心者のために考えつくされたギターでめちゃくちゃ気に入ってます!
関連:【レビュー】Taylor Academy 12e (テイラーアカデミー)を購入!初心者の挫折を防ぐギターを徹底解剖
▽ YouTubeにはソロギターの演奏動画やギター初心者向けの動画もUPしてるのでよければご覧ください
【よく読まれている記事】
≫【完全初心者向け】ソロギターの始め方【曲が弾けるまでの全手順】
≫【2022年版】スマホでギター弾き語り動画を作るためのおすすめ機材【iPhone】
≫【決定版】Amazonで買って良かったおすすめ商品まとめ!生活が捗るグッズを紹介
コメント