どもども!ブロガーのカンノ(@kanno414)です。
この記事は「ソロギターでジブリ音楽をかっこよく弾きたい!」と思ったぼくが、実際に練習していく過程を残しておくものです。
YouTubeでたまたま見かけた「ジブリのソロギター動画」に一耳ぼれしたんですよね。笑
また、同じ志を持つ人の役に立てるような情報も書いていくので、よければ参考にしてみてください。
練習して、継続して、工夫して、一緒にうまくなりましょう!
あなたもギターを持ってジブリを弾いてみませんか?
▽ 前回の練習日誌はこちらからどうぞ
あわせて読みたい
▽ ぼくが使ってるジブリソロギターの楽譜はこちら
アレンジ少なめの原曲に忠実な楽譜で、シンプルなので初心者のぼくでも始めやすかったです。
最近のソロギター練習で気づいたことや発見
【ソロギター練習の発見】
YouTubeで上手な方の演奏を見てると「左手をガン見」してる人が多いんですよね。
試しにぼくもガン見してみたら、演奏のミスが減りました😃
おそらくですが、手だけでなく目も使うことで演奏の精度が高まったんだと思います
ソロギタリストさんの動画を見ていたら、みなさんけっこう左手をガン見してるんですよね。
ぼくもマネしてみたところ単純に演奏のミスが減りました。
もちろん、弾きなれた曲なら手が覚えてるわけですが、目も使うことで演奏の精度が高まる気がします。
妖怪がタップダンスしてる☺️ https://t.co/M1oOGSbsPs
ソロギターを始めるきっかけになったギタリストの「龍蔵」さんの演奏。
ゲゲゲの鬼太郎を遊びでアレンジしてみたようですが、うますぎてビビりますね笑
そしてツイートの通り妖怪たちが楽しそうにしてます!
これは真面目なやつ!笑
もののけ姫からあの名曲を。
完成したらYouTube上げます!
#龍藏Ryuzo #ソロギター https://t.co/dO8TxMcM8X
うまい。キレイ。たまらん。
「恥ずかしい!むり!」と思ってることでも何度も回数を重ねると慣れますよね。
例えばぼくは「外でギターなんて恥ずかしい!」と思ってましたが、1回目で「わりとイケる」2回目で「むしろ楽しい」となりました。
いかに自分が行動にフタをしていたのかがわかりますよね☺️
それでも「ムリ!」という場合は行動を細分化するといいかもです
例えばぼくは「路上ライブしてみたい!」と思ってますが、いきなりやるのは難しい
なので、まずは
①外でギターを弾く(人がいない場所)
②人通りがすこしある場所で弾く… https://t.co/msLYw15pqa
最近は外でギターを弾いてるのですが、1回目の恥ずかしさを乗り越えるとわりと楽しいですね。
ツイートにありますが、目標は路上ライブなので徐々にステップを踏んでいきます!
さらに余談👳♂️
人間の脳は大きな変化が苦手なので、脳も「それくらいならええで」というレベルの変化なら受け入れてくれます
脳科学から見ても少しずつ変化させていく方が理にかなってるんですよね☺️
人間の脳は大きな変化には拒絶しますが、小さな変化には「それくらいならええで」とOKが出やすいんですよね。
なので、大きく変えていきたい時こそ「小さな変化で1歩ずつ」変えていくのが近道だったりします。
ジブリのソロギターで「人生のメリーゴーランド」を弾いてみました😃
ソロギターを始めてはや7ヶ月ですが、すこしは上達した気がしなくもなくもない(ないのかよ)😇
お聞き苦しいところもありますが、今夜のBGMにどうぞ!… https://t.co/IZtxjTiwzC
これはぼくの演奏動画ですね。
動画にもしましたが、”ハウルの動く城”の「人生のメリーゴーランド」を弾いてみました。
↓このときの演奏から2週間ほど経ちましたが、継続すると少しは上達しますね。
ぼくの住んでる街にも春が来たので、大好きな40mpさんの「春に一番近い街」を弾き語ってみました😃
春に一番近い街は、、、ここだッ!!!😇
#歌ってみた #弾き語り #ボカロ https://t.co/FBdBGSNMQ4
ソロギターではありませんが、久しぶりに弾き語りしてみました。
春になると聴きたくなる40mpさんの「春に一番近い街」という曲です。
▽ YouTubeにも動画をUPしています
最近、花粉症で喉をやられてるのですが、ギターは関係なく楽しめるのがいいですよね。
今までは弾き語りなど「声を使う練習」だったので、ソロギターは花粉症にもやさしいですね😃
絶賛、花粉症中のぼくですがギターは声を使わないので助かりました。
どれだけ体調が悪くても練習できるので、ソロギターは花粉症にやさしいんですよね笑
あとがき
練習メニューは決まっているので、あとは飽きないように刺激を作っていきます
ソロギターを始めてかれこれ8ヶ月ほど経ちました。
さすがに練習メニューも決まってきましたが、飽きないための刺激も用意したいですね。
動画投稿、新曲に挑戦、外で演奏などなど、、、
毎日の練習が大切なのはもちろんですが、少しずつ変化させてみようと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
以上、【#9】ソロギターでジブリを弾きたい初心者の練習日誌【新たな刺激を取り入れる】という話でした。
ではでは!
▽ ギター関連の記事はこちらからどうぞ
あわせて読みたい
○ 【初心者向け】アコースティックギター(アコギ)を挫折せず楽しむコツ【続かないがなくなる】
○ 【初心者向け】アコースティックギターで弾き語りを始めるのに必要な10個のアイテム・グッズ
▽ YouTubeに弾き語りやソロギターの動画をUPしてます
▽ ぼくが使用してる楽譜はこちら
▽ 愛用のマイギター
▽ 現在使用中のマイク
コメント