ども!ブロガーのカンノです。

スマホにコンデンサーマイクを繋げて高音質な動画を撮りたいんだけど、いい方法ある?
こんな質問に答えますね。
【この記事の内容】
○ コンデンサーマイクは便利だけどPCからだと面倒
○ 【iPhone推奨】スマホからコンデンサーマイクで録音する方法
○ 高音質に録音できるマイクを紹介
結論から言うと、スマホ用のインターフェースを使うことでコンデンサーマイク録音が可能になります。
最近はスマホでも高音質ですが、楽器演奏や歌などを録音するにはまだ不十分なんですよね。
「手軽に音質をアップさせたい!」
そう思って試行錯誤した結果、スマホからコンデンサーマイク録音できる方法が見つかったので紹介していきます。
家に「面倒で使わなくなったコンデンサーマイク」があったのですが、スマホに繋げられるとわかったので助かりました😃
高音質&手軽に録音できるので、これまで以上に音楽ライフが捗りそうです!
スマホ用のインターフェースには感謝ですね☺️
コンデンサーマイクで録音したいけどパソコンに繋ぐのは面倒

もっと音質のいい動画を撮りたい!
そう思ってぼくはコンデンサーマイクを購入しましたが、使い方が面倒なんですよね。
PC用のオーディオインターフェースを使って、PCに繋いで録音アプリで編集して、、、、
もちろん作業すればいいのですが、ぼくとしては「もっと手間なく簡単にしてほしい!」と思ってました。
それこそスマホに直接繋げられれば、すべて解決するのですが、、、
【iPhone推奨】スマホからコンデンサーマイクで録音する方法
そう思っていたらスマホにコンデンサーマイクを繋げられる方法を見つけました!
というわけで、ここからはスマホからコンデンサーマイクで録音する方法を紹介していきます。
具体的には以下の内容ですね。
【スマホにコンデンサーマイクを繋げて録音する方法】
○ スマホ用インターフェース「TASCAM iXZ」を用意
○「TASCAM iXZ」の使い方はカンタンな4ステップ【20秒でできる】
○ スマホマイクとiXZを通したコンデンサーマイクの録音を比較
※「TASCAM iXZ」はiPhone向けの製品なので注意
ざっくり解説するとコンデンサーマイクとスマホを繋げるインターフェースがあったので、それを使うことで解決しました。
詳しい使い方や音質比較もしていくので、気になる人は読み進めてみてください。
スマホ用インターフェース「TASCAM iXZ」を用意
まずはスマホ用インターフェースの「TASCAM iXZ」を用意しましょう。
これを使うことでスマホとコンデンサーマイクを繋げることができます。
「オーディオインターフェースって高そう、、」と思うかもしれませんが、Amazonで3500円前後で買えたので意外とリーズナブルでしたよ。
また、「TASCAM iXZ」はios端末(iPhoneなど)専用なので注意してくださいね。(アンドロイドでも使えた事例はあるそうですが)
「TASCAM iXZ」の使い方はカンタン4ステップ【20秒でできる】
さっそく「TASCAM iXZ」を使ってスマホとコンデンサーマイクを繋げましょう。
機械が苦手で「難しそう、、」という人でも使い方は超カンタンなので安心してくださいね。
まずはインターフェースにスマホとマイクを繋げましょう。
スマホはイヤホンのプラグにさすだけでOKですよ。
マイクも専用の画像のようにプラグを指すだけでOKです。
スマホとマイクを繋げたら、次はインターフェースの設定を「マイク」にします。
具体的には「MODE」の設定を一番右のマイクに、「PHANTOM」の設定をONにしてください。
そうしたら次は右端にある「INPUT」でマイクの感度を調節しましょう。
また、インターフェースの裏側にはイヤホンジャックがあるのでモニターイヤホンとして使えますよ。
ここでお好みのマイク音量に調節するといいです。
最後はお好きな録音アプリや動画アプリで撮影してみましょう。
すでにコンデンサーマイクと繋がってると思うので、撮影前後にサウンドチェックしておくといいですよ。
お疲れさまでした!意外とカンタンですよね
スマホ(iPhone)のマイクとコンデンサーマイク(RODE NT1-A)の録音を比べてみた

スマホのマイクとどれくらい音質は違うの?
そう思う人いますよね。
こちらではぼくがスマホ(iPhone6)とコンデンサーマイク(RODE NT1-A)で撮った音声を比較してみました。
どれくらい音質が変わるのか?の参考にしてみてください。
まとめ:スマホにコンデンサーマイクを繋げて録音する方法
実は簡単にスマホでコンデンサーマイクが使えるんですよね
【スマホにコンデンサーマイクを繋げて録音する方法】
○ スマホ用インターフェース「TASCAM iXZ」を用意
○「TASCAM iXZ」の使い方はカンタンな4ステップ【20秒でできる】
※「TASCAM iXZ」はiPhone向けの製品なので注意
どうせならいいモノを作りたい!
そう思っても今までは手間がかかって、つい腰が重くなってたんですよね。
ですが、スマホでコンデンサーマイクが気軽に使えるようになって認識が変わりました。
必要な機材をそろえれば手軽に高音質なレコーディングができるんですよね。
「TASCAM iXZ」はめんどくさがりなぼくのニーズを満たしてくれたので、気になる人は手にとってみてください。
高音質で録音できるコンデンサーマイクを紹介

スマホに繋げる方法はわかったけど、マイクのおすすめはないの?
という人に向けて、ここからは高音質で録音できるコンデンサーマイクを紹介します。
RODE NT1-A
○ コストパフォーマンスに優れた人気No.1マイク
○ 繊細な音を拾うのでボーカルや楽器向き
○ 2万円前後でマイクと機材が手に入る
これはぼくも使ってる「Rode NT1-A」というコンデンサーマイクですね。
初心者向けコンデンサーマイクだと大抵これがおすすめされてますが、評判の通り値段の割に音質がいいです。
しかもNT1‐Aにはマイクの他に機材もセットになったモデルがあるので、すぐに本格的なレコーディングができますよ。
一番最初のマイクならこれで必要十分だと思います!
AudioTechnica AT2035
○ 高低バランスの取れた録音ができる
○ 15000円前後で買えるコストパフォーマンス
前述したマイクの他にはオーディオテクニカが出してる「AT2035」も人気ですね。
15000円前後で買えますが、バランスよくすべての音を拾うのでコストパフォーマンスに優れてます。
また、個人的にはこのマイクの方が見た目がかっこいいので買い替えたくなりますね。笑
なんにせよ初めてのコンデンサーマイクには十分な性能だと思いますよ。
これらの情報も参考にしつつ、あなただけの作品を作ってみてください!
以上、【iPhone】スマホにコンデンサーマイクを繋げて録音する方法【TASCAM ixz】という話でした。
では~!
▽ YouTubeに弾き語りやソロギターの動画をUPしてます
コメント