更新日:2022/2/20
どもども!ブロガーのカンノです。

ソロギター初心者だけど曲の練習ってどうすればいいの?というか独学でも弾けるのだろうか
こんな質問に答えますね。
【この記事の内容】
○ 独学&初心者はソロギターを弾けるのか
○ ソロギター初心者でも弾けるようになった曲の練習方法
○ ソロギター初心者が挫折しないためのコツ
ちなみにこの記事を書いてるぼくもソロギター歴7ヶ月の初心者でして、完全独学でギターを始めました。
ソロギターは難しい、独学ではムリだ!と言われてますが、練習を工夫することでなんとか弾けるようになったんですよね。
参考までにこちらにぼくが演奏した動画を紹介しておきます。(ソロギターを始めて6ヶ月頃の演奏です)
追記(2021/2/7)ソロギターを始めて2年後の演奏がこちらになります
【Audibleは2022/1/27から聴き放題の新制度に変わりました!】
Amazonのオーディブルなら30日無料+12万冊以上のオーディオブックが聴き放題!
※いつでも解約できます
独学&初心者でもソロギターを弾くのは可能です
まず伝えておきたいのが「独学や初心者の人でもソロギターはできる」ということです。
おそらくソロギターって「ギターの中でも難しい上級者の遊び」というイメージがありますよね。
ぼくも始める前はそう思っていましたし、確かにソロギターが弾ける人は上手いイメージがあります。
ですが、実際に取り組んでみると独学で初心者のぼくでもソロギターはできたんですよね。
「あれ?練習すれば意外とできるんだ!」
初めて1曲弾けるようになったときは堪らなくうれしかったです。
【注意①】ギター自体初めて!という方は教本などで基本を学んでおくといいです
1つ注意してほしいのが、ギターを始めたばかりの人はまずギターの基礎を知ってほしいということ。
フォームや弾き方はもちろん、基本的なコードの押さえ方などを知っておくことで後々の成長につながります。
もちろんいきなりソロギターに挑戦してもいいのですが、基本が押さえられてないと難しく感じると思います。

じゃあ、ギターを始めるときはなにからやればいいの?
そう思うかもしれませんが、最近は優良なギター教本が出てるのでそこから基礎を学んでみてください。
ぼくも最初のころは教本からギターのイロハを教えてもらいましたからね。
なお、おすすめの教本はDVD付きのタイプでして、動画を見ながら着実にステップアップできますよ!
CDのみですがでソロギターに特化した本もあります
【注意②】これからギターを始める人は最低限のアイテムを揃えましょう

ソロギターをやってみたいから、これから機材をそろえる予定です!
そんな方もいると思うので、こちらにはギターを始めるうえで必要なアイテムやグッズを紹介しています。
ぼくの持論として「余計な買い物はしてほしくない!」と思ってますので、本当に必要なものだけを掲載しています。
関連:【初心者向け】アコギでソロギターを始めるために必要な機材・アイテム【重要度別】
また、これからギターを始める方は「ソロギター初心者だった自分に伝えたい挫折を防ぐ6つのポイント【弾きやすさ命】」を読んでおくと挫折率を下げながら着実に上達できるのであわせてどうぞ。
1曲でも弾けるようになるとソロギターの世界が楽しくなる

1曲でも弾けるとソロギターの魅力に憑りつかれます(実体験)
もう1つ伝えておくと、練習して1曲でも弾けるようになるとソロギターの楽しさに気づくんですよね。
大好きな曲が自分のギターから奏でられる喜びは経験した人にしかわかりません。
ですが、多くの人は曲が弾ける前に諦めてしまうので「ソロギターは難しい!つまらない!」となってるように思います。
なので、まずは「確実に曲が弾けるようになるロードマップ」を知る必要があると考えました。
【独学】ソロギター初心者でも弾けた曲の練習方法を公開
というわけで、ここからは独学&初心者のぼくが実践している練習方法を紹介します。
① 楽譜を見て、まずはいろんな曲を弾いてみる
② 試した中で「練習すればなんとかできそう!」という曲を見つける
③ 楽譜を熟読しながら冒頭からパートごとに練習する
④ 曲の全体像が理解できたら暗譜する
⑤ 苦手なフレーズなどの弱点を克服
⑥ 曲のお手本(動画、音源)があればマネをして完成度を高める
⑦ 繰り返し練習し、頭で考えなくても弾けるようになれば完成
この練習方法を使って、実際に曲を弾けるようになれたのでよければ参考にしてみてください。
また、ぼくもまだ初心者なので有益な情報があれば随時更新していきますね。

一緒にソロギターの世界を楽しみましょう!!
① 楽譜を見て、まずはいろんな曲を弾いてみる
今は本以外にネットでも楽譜が手に入るので、いろいろ試してみるといいです。
演奏レベルからジャンルまで本当に様々なので、片っ端からのぞいてみてください。
ここで1つポイントがあるとすれば「できるだけあなたの好きな曲」を選ぶといいですよ!
「好き」というだけでモチベーションが保ちやすくなるので、後々の継続力に効いてきます。
関連:【保存版】ソロギターの無料TAB譜を配布してる優良サイトを紹介するエントリ
▽ ちなみにぼくはジブリ音楽が大好きなので、練習曲はジブリから選びました。
参考までにぼくがお世話になった楽譜を紹介しておきますね。
初めてのソロギターはこの動画の「風の通り道」でした(無料の楽譜あり)
▽ 現在愛用してる楽譜はこちら!
難易度がやさしいので初心者のぼくでも「ジブリソロギター」が楽しめてます。
関連:【レビュー】ソロギター楽譜「初心者脱出!宮崎駿&スタジオジブリ」を1年使ってみた感想【初心者におすすめ】
② 試した中で「練習すればなんとかできそう!」という曲を見つける

これならどうにかなるかも、、、(ゴクリ)
初心者なので最初はもちろん弾けませんが、あれこれ試した中で「これは練習すればできそうだ」という曲を見つけましょう。
反対にどれだけ弾きたくても難しすぎる曲はNGです。
ぼくは経験ありますが、憧れだけで”とある曲”に挑戦したらすぐに挫折しましたからね。笑
本当にソロギターを続けたいならレベルを下げて「自分にもできるかも」という曲から始めるといいですよ。
よく言われますが、初心者こそ小さなハードルから跳んでいきましょう!
③ 楽譜を熟読しながら冒頭からパートごとに練習する

課題曲が決まったら、さっそく練習に取り掛かっていきましょう!
とはいえ最初は「楽譜を見ても弾けない状態」だと思うので、根気強く楽譜を読み込みます。
勉強で言えば、この時点では公式も基礎知識も知らないわけなので、まずは理解することが大切なんですよね。
具体的にはギターを片手に冒頭からパートごとに練習していくといいですよ。
いきなりすべて弾こうとすると
「こんなのできるわけない!」「全然弾けなくてつまらん!」
と思いたくなるので、ここは弾けなくても1つずつ理解するつもりでいきましょう。
④ 曲の全体像が理解できたら暗譜していく

知識を理解したら今度はそれを暗記しましょう!
③で冒頭からラストまで楽譜が理解できたら、今度はそれを覚えていきます。
この楽譜を覚える作業を「暗譜(あんぷ)」と言いますが、ソロギターをカッコよく弾くには必要な作業になりますよ。
また、この段階では曲が完璧に弾ける必要はありませんが、ある程度弾けると暗譜しやすいです。
なので自信がつくまで焦らず③のステップを繰り返すのもいいですよ(ぼくはそうでした)
なお「覚えるのがニガテ、、、」という人はこちらに暗譜のコツを紹介してるのでよければどうぞ。
あわせて読みたい
⑤ 苦手なフレーズなどの弱点を克服
暗譜ができたら何を見なくても曲が弾けるわけですが、そう簡単にはいきません。
楽譜を覚えていても「どうしてもミスする苦手なフレーズ」が出てくると思います。
個人的にここが一番苦しい場面ですね。笑
ミスしやすいフレーズがあることで演奏が止まりますし、曲も完成しないんですよね、、悔しい!
諦めたくなりますが、そこはグッとこらえて苦手を克服していきましょう。
ネットを調べれば同じ壁に当たった人はいるでしょうし、アドバイスを求めるのもありです。
また、当ブログにはぼくの練習日誌を公開しています。
苦手の克服や練習メニューなども紹介してるので興味があれば参考にどうぞ。
⑥ 曲のお手本(動画、音源)があればマネをして完成度を高める

ここからは完成度を高めていきます!!
ここからは完成度を高める段階なので、⑤の時点で満足した人は読み飛ばしてもらってOKですよ。
さて、この段階まで来ると、ある程度曲は弾けると思います。
ですが、さらに完成度を高めたいならお手本を用意しましょう。
YouTubeの動画でもいいですし、ぼくの場合なら楽譜に付属のCDですね。
これらのお手本と自分の演奏を比べてみると「テンポの違いや抑揚、フレーズのなめらかさ」などに気づくと思います。
というのも、上級者の演奏には「上手に演奏する要素」が散りばめられてるんですよね。
これを手っ取り早く吸収するには「マネする」のが一番です。
何度もお手本の演奏を聴きながら「どうすれば同じように弾けるか?」を考えて練習してみてください。
⑦ 繰り返し練習し、頭で考えなくても弾けるようになれば完成!

あとは自動で弾けるようになるまで繰り返して完成!
最後は仕上げとして何度も練習して、頭で考えなくても弾けるようになればOKです。
この段階まで来るともはや手グセですが(笑)、覚えた曲がいつでも弾けちゃいますよ。
おつかれさまでした!!
▼曲に慣れてくるとこんな感じで弾けるようになります
まとめ:ソロギター初心者でも弾ける曲の練習方法

これが初心者のぼくでも曲が弾けるようになった練習方法です!
① 楽譜を見て、まずはいろんな曲を弾いてみる
② 試した中で「練習すればなんとかできそう!」という曲を見つける
③ 楽譜を熟読しながら冒頭からパートごとに練習する
④ 曲の全体像が理解できたら暗譜する
⑤ 苦手なフレーズなどの弱点を克服
⑥ 曲のお手本(動画、音源)があればマネをして完成度を高める
⑦ 繰り返し練習し、頭で考えなくても弾けるようになれば完成
ソロギターは初心者には難しい!独学はムリだ!
そう思われてますが、練習を工夫することでぼくは曲が弾けるようになりました。
もちろん始めた頃は不安でしたが、続けるうちに少しずつ上達してきたんですよね。
「ギターで好きな曲を弾けるのってこんなに気持ちいいのか!」
この記事がソロギターを始めたい人の参考になれば幸いです。
関連:【完全初心者向け】ソロギターの始め方【曲が弾けるまでの全手順】
【初心者向け】独学ソロギターで挫折しないためのコツ【1分で読める】

ソロギターの練習方法はわかったけど、モチベーションの保ち方がわからない
そんな人に向けて、ここからはぼくも実践してる「ソロギターで挫折しないコツ」を紹介します。
特に独学でチャレンジしてる人に読んで欲しいのでぜひどうぞ!
(※1分ほどで読めます)
自分が好き or 興味ある曲を選ぶ

あなたの”好き”は練習する上で最強のガソリンになります
ソロギターの課題曲はなるべく自分が好きな曲にするといいです。
初心者向けだからと言って興味のない曲を練習しても、演奏が楽しめないと継続は難しいんですよね。
反対に好きな曲であれば練習自体が楽しめますし、弾けたときの喜びもひとしお!
諦めそうになっても「この曲が弾きたい!」という情熱が宿るので、ギター練習のガソリンになってくれますよ。
初心者こそ憧れよりも現実を見る

あんな風に演奏してみたい!!
ギターを始めるキッカケは憧れが多いと思いますが、ここで注意点が1つ。
憧れは持ってもいいですが、いきなりそれに挑戦すると9割方挫折します。
早く結果を出したい!という気持ちはよくわかるのですが、まずは現実を見ましょう。
具体的には「今の自分でも届きそうなレベルの曲」から始めるといいです。
憧れを諦めろ!とは言いませんが、まずは自分の足元を見て一歩ずつ進むのが大切ですね。
練習の成果を発表できる場をつくる
独学で練習する人は特にですが、目標設定がないとモチベーションの管理は難しいです。
そこでぼくは「発表の場」を作るようにしています。
「え?発表?そんなのムリ!」
と思うかもしれませんが、発表といっても軽いものでいいですよ。
○ SNSに自分の動画や練習過程を投稿
○ 友人や家族などに演奏を聴いてもらう
○ YouTubeなどに動画投稿してみる
こんな感じで、今は発表のハードルが低い時代なので誰でもできると思います。
実はぼくも演奏を見せるのには抵抗があったのですが、やってみるとモチベーションは高まるし「もっとうまくなりたい!」という向上心にもつながりました。

誰か聴いてくれる人がいると音楽はより楽しくなりますよ!
なお、YouTubeなどに動画投稿してみたい方は「【初心者向け】YouTubeにスマホで撮影した弾き語り動画をアップする手順【作り方】」を参考にしてみてください。
また、動画制作に必要な機材がわからない人は「【2022年版】スマホでギター弾き語り動画を作るためのおすすめ機材【iPhone】」で最低限必要なアイテムをまとめています。
おまけ:ギター歴5年の経験×科学的な知識から導かれたギター上達ノウハウ
・ギターをどれだけ練習してもうまくならない、、
・気合や根性などのスパルタ練習に疑問を感じている
・無駄な努力をせずに効率よくギターがうまくなりたい!
そんな方に向けて、ギター歴5年以上&科学や心理学の本を読み漁ってきたぼくがギター練習で使えてすぐに効果を実感できる知識をまとめてみました。
もちろんここで紹介している方法はすべてぼくが実際に試したものだけにしてますので、心から「これは使えるな、、!」というノウハウを載せています。
、、、偉そうに話しましたがぼく自身ギターをはじめて3年くらいは、恥ずかしながら初心者の壁とされるFコードも弾けるか怪しいレベルでした笑
「自分にはギターのセンスや才能はないのか、、、」と落ち込み、ギターを諦めたことさえありました。
ですが、練習方法や環境、考え方などを試行錯誤することで、こんな風に少しずつギターの上達を実感できるようになったんですよね。
・憧れだったアーティストの曲が弾けるようになった!
・自分の目から見てもギターの上達を実感できるようになった!
・友人たちからギターが弾けてすごいと褒められた
・音楽やギターがもっと好きになった!!
ギターに何度も挫折してきたぼくをここまで変えてくれたのは、努力もあるかもしれませんが、それ以上に正しい知識やノウハウの存在でした。
なので、もし今「自分にはギターのセンスや才能がないからうまくなれないんだ、、」と思ってる人がいたらちょっとだけ立ち止まってみてください。
それはもしかすると、あなたのせいではなく知識を知らないことが原因かもしれません。
「【即実践!】ギター練習で使える効果抜群な科学的知識・ノウハウ大全集【活用例アリ】」ではそんなあなたに知ってほしい科学的なギター練習の知識やノウハウをぼくの経験談をもとに紹介しています。
ワンコインほどで読めますのでコーヒー1杯分であなたのギターライフを変えてみませんか?

紹介した方法や知識も取り入れながら、あなただけのギターライフを送ってみてください!
以上、【独学】ソロギター初心者でも弾けた!曲の練習方法をすべて公開【挫折しない】という話でした。
では~!
▽ ギター関連の記事はこちらからどうぞ
▽ YouTubeにはソロギターの演奏動画やギター初心者向けの動画もUPしてるのでよければご覧ください
▽ ぼくが愛用してるジブリソロギターの楽譜はこちら
難易度がやさしいので、初心者のぼくでも挫折することなくソロギターが楽しめる良書です。
関連:【レビュー】ソロギター楽譜「初心者脱出!宮崎駿&スタジオジブリ」を1年使ってみた感想【初心者におすすめ】
▽ 愛用のマイギター紹介
ミニサイズのエレアコなのでどんなシチュエーションでも演奏できるぼくの相棒です!
関連:【レビュー】YAMAHA APXT2 を購入!使い勝手バツグンのミニギターだ【試奏あり】
▽フルサイズのギターはTaylorのアカデミー12eを使ってます。
「透き通った音色、弾きやすさ抜群、少し小ぶりで抱えやすい」という初心者のために考えつくされたギターでめちゃくちゃ気に入ってます!
関連:【レビュー】Taylor Academy 12e (テイラーアカデミー)を購入!初心者の挫折を防ぐギターを徹底解剖
【Audibleは2022/1/27から聴き放題の新制度に変わりました!】
Amazonのオーディブルなら30日無料+12万冊以上のオーディオブックが聴き放題!
※いつでも解約できます
コメント