更新日:2022/3/10
どもども!ブロガーのカンノです。

ソロギターをしてるけど、まったく楽譜が覚えられない!誰でもできる暗譜のコツはないのかな?
こんな質問に答えますね。
【この記事の内容】
○ 暗譜ができればいつでもギターが楽しめる
○ ソロギターの楽譜を覚えるただ1つのコツ
○ ぼくが実践してる暗譜の具体的な方法
好きなメロディを自分で奏でられるソロギターって最高ですよね!
ぼくもジブリ音楽が弾きたくてソロギターの世界に足を踏み入れました。
ですが、どれだけソロギターが好きでも曲が覚えられないとまともに演奏できないのも事実。
ぼくも以前は暗譜がニガテでしたが、”あるコツ”を意識するだけで記憶できるようになったんですよね。
この記事ではそんな暗譜のコツを紹介していきます!
▽動画でも解説しています
【Audibleは2022/1/27から聴き放題の新制度に変わりました!】
Amazonのオーディブルなら30日無料+12万冊以上のオーディオブックが聴き放題!
※いつでも解約できます
暗譜ができればどんな状況でもギターが楽しめる
暗譜とは”楽譜を見ないでも弾けるよう暗記すること”ですよね。
これができれば例えばこんな状況でもギターが楽しめちゃいます。
○ 外出先でギターを弾くようなとき
○ ギターの演奏やライブをするとき
○ 「なにか弾いてよ!」と言われたとき
などなど、、、
楽譜があらかじめ頭に入っていれば「えっとごめん、、今は弾けないんだ」とならずに済みます。
もちろんそれだけではなく、暗譜することで演奏に集中できるのでミスを減らしたり実力アップなども期待できるでしょう。
そう考えると、暗譜はソロギターを楽しむ必須スキルと言えますよね。
【暗譜】ソロギターの楽譜を覚えるただ1つのコツ【マスター】

ここからは誰でもできる暗譜のコツを紹介します!
「暗譜ってただ覚えようとすればいいんじゃないの?」
そう思うかもしれませんが、たった1つのコツを意識するだけで記憶の定着がよくなるのでよければ参考にしてみてください。
まずは「暗譜=記憶力」と捉えよう
暗譜とは言い換えれば記憶する作業ですよね。
なので、漠然と「楽譜を覚えよう!!」とするのではなく「どうすれば記憶できるか?」で考えるのがいいです。
あなたも学生時代に勉強をするとき、何かを記憶した覚えはないでしょうか?
実はその中にこそ暗譜(記憶)のコツがあったんです。
記憶は「思い出すこと」でしか頭に定着しない
結論から言いましょう。
暗譜ができるようになるただ1つのコツは「思い出すこと」です。
実は人間の脳は「記憶しよう!」として記憶できるのではなく、「あれなんだっけ?」と思い出そうとしたことを記憶するんです。
つまり「思い出そうとしなければいつまで経っても記憶できない」ということですね。
ぼくはこの事実をメンタリストDaiGoさんの本で知ったのですが、記憶の定着には思い出す作業が不可欠だと科学的に証明されてるようです。
ちなみに暗譜のコツをネタバレすると
「思い出す作業を取り入れる」ことです
人間の脳は思い出すときに記憶が定着されるので、「なんだっけ??」と思い出そうとすることが記憶につながるんですよね
なので暗譜したければ「楽譜を思い出す」のが近道になります😌
あなたが暗譜できないのは「思い出す作業」をしてないから
記憶は思い出すことでしか定着しない。
この前提で考えると、もしあなたが暗譜できないなら「思い出す作業」をしてない可能性が高いです。
「いつも楽譜を見ながら練習している」
「忘れたらすぐに楽譜を見るクセがついている」
こんな覚えはないでしょうか?
どれだけ一生懸命に練習しても「思い出す時間」がなければ、脳はいつまで経っても記憶してくれません。
偉そうなことを言ってますが、ぼくも記憶の仕組みを知るまでは「思い出そう!」だなんて一度も考えませんでした笑
でも、思い出す時間を作ってみると驚くほど暗譜できるようになったんですよね。

記憶は学習と想起(思い出す)のセットになってるんだよね
まとめ:ソロギターの楽譜を覚えるただ1つの暗譜のコツ
この記事で伝えたかったことをまとめます!
POINT
○ 暗譜=記憶と捉えよう
☆ 記憶は「思い出すこと」でしか脳に定着しない
○ 暗譜(記憶)ができないのは「思い出してない」から
○ 暗譜は学習と想起のセットで行おう
○ 暗譜ができればもっとソロギターが楽しくなる!
特に大事なのは”思い出す”というポイントですね。
「本当にそれだけでいいの?」と思うかもしれませんが、騙されたと思って意識してみてください。
また、仮に思い出せなくても思い出そうとする作業が大切なので焦らずいきましょう!
ぼくも「いやいや嘘でしょ?」と思ったましたが、ひと手間くわえるだけでグッと暗譜できるようになりましたからね。
この記事が暗譜に悩んでいるあなたの参考になれば幸いです。
ぼくが実践してるソロギターの暗譜手順【1分で読める】

具体的にどうすればいいの?
という人に向けて、ここからはぼくが実践してるソロギターの暗譜手順を紹介します。
1分ほどで読めるので、興味ある人はよければどうぞ。
① 曲の冒頭からパートごとに弾いて、思い出す
まずは暗譜したい曲の冒頭からパートごとに弾いていきます。
いきなりすべて覚えようとするのは難しいので、まずは最初のパートだけ弾きましょう。
(※ここで言うパートはイントロやAメロなどになります)
最初のパートを弾いたらすぐに楽譜を閉じて、思い出しながら同じパートを弾きます。
まずはこの作業を思い出して弾けるようになるまで繰り返してみてください。
② 最初のパートが記憶できたら次のパートに移る
最初のパートが記憶できたら、そのまま次のパートに進めていきます。
暗譜をする手順は①と同じで、記憶したいパートを思い出せるようになるまで弾きましょう。
③ ②を繰り返し、1曲すべてを思い出せるようにする
②を繰り返し1曲すべてのパートを弾けるようになったら、冒頭からもう一度チャレンジします。
この時点ですべて暗譜できれば問題ないですが、おそらくどこかで忘れた部分が出てくるはずです。
思い出せない場合は楽譜で答えを確認し、すぐに閉じてもう一度思い出すといいですよ。
この作業を根気よく繰り返して、1曲すべて暗譜できるまで頑張りましょう!

思い出すのって頭を使う作業だけど、それだけ記憶に残りやすいんだよね
④ その後は定期的に楽譜を見ないで思い出しながら弾く
1曲すべて暗譜できたとしても、そのままだと短期記憶としていつか忘れてしまいます。
テスト勉強の一夜漬けのようにその場をしのげればいいなら問題ありませんが、そうでないなら長期記憶にしていきましょう。
具体的には覚えたものを定期的に思い出せればOKです。
暗譜した曲を思い出そうとすれば記憶はどんどん強固になりますからね。
いつでも弾けるようにしておきたい曲は①~④のサイクルを使って長期記憶に保存してみてください。
ここまでできればあなたは暗譜マスターですよ!
紹介した方法を使ってあなただけのギターライフを送ってみてください!
以上、【暗譜】覚えられない?ソロギターの楽譜を覚えるただ1つのコツ【誰でもできる】という話でした。
では~!
▽ ギター関連の記事はこちらからどうぞ
▽ YouTubeにはソロギターの演奏動画をUPしてるのでよければ聴いてみてください。
▽ ぼくが愛用してるジブリソロギターの楽譜はこちら
難易度がやさしいので、初心者のぼくでも挫折することなくソロギターが楽しめる良書です。
関連:【レビュー】ソロギター楽譜「初心者脱出!宮崎駿&スタジオジブリ」を1年使ってみた感想【初心者におすすめ】
▽ 愛用のマイギター
ミニサイズのエレアコなのでどんなシチュエーションでも演奏できるぼくの相棒です!
関連:【レビュー】YAMAHA APXT2 を購入!使い勝手バツグンのミニギターだ【試奏あり】
【Audibleは2022/1/27から聴き放題の新制度に変わりました!】
Amazonのオーディブルなら30日無料+12万冊以上のオーディオブックが聴き放題!
※いつでも解約できます
コメント