どもども!ブロガーのカンノ(@kanno414)です。
この記事は「ソロギターでジブリ音楽をドヤ顔で弾きたい!」と思ったぼくが、実際に練習していく過程を残しておくものです。
なるべく同じ志を持つ人の役に立てるような情報も書いていくので、よければ参考にしてみてください。
練習して、継続して、工夫して、一緒にうまくなりましょう!
あなたもギターを持ってジブリを弾いてみませんか?
▽ 練習日誌#1~4はこちらからどうぞ
▽ ぼくが使ってるジブリソロギターの楽譜はこちら
アレンジ少なめの原曲に忠実な楽譜で、シンプルなので初心者のぼくでも始めやすかったです。
最近のソロギター練習で気づいたことや発見
【#ギター練習 の発見】
苦手なフレーズを原曲の店舗で練習しても、毎回ストップしてクセになる。
それよりは超スローテンポでもいいから、メロディを繋げた方が克服しやすい。
苦手こそ急がば回れ!!
(※店舗⇒テンポ)
曲の練習をしてるとどうしても「苦手なフレーズ」が出てくるんですよね。
お手本通りのテンポで練習すると手が止まるので、超スローテンポから攻略していってます。
たしか「けいおん!」であずにゃんも言ってた気がするので、練習の信憑性もバッチリ!
課題曲の「人生のメリーゴーランド」を練習中🎠
ドラマチックで聴くだけでハウルの世界が広がる大好きな曲ですが、難しい、、、😇
ふつうにミスだらけですが、練習がてら晒しておきます。 https://t.co/sUnjIufFut
これを書いてる現在は”ハウルの動く城”の「人生のメリーゴーランド」を練習してます。
ツイートの演奏は練習風景なのでミスばかりですが、これからどれだけ上達できるのやら。
フレット移動や小指を使うフレーズが多いので難敵です!
ジブリおじさん@ghibli_ojisan の動画キッカケでARIAを見てるのですが、1話ごとに心が浄化されていく、、、
音楽とストーリーがここまでマッチした作品も珍しいですな☺️
・・
・・・・
そうだベネチアに行こう
https://youtu.be/-XmtCRqTZ64
ぼくがソロギターを始めるキッカケになったギタリスト「ジブリおじさん」の動画で知った「ARIA(アリア)」というアニメを見てみました。
、、、これほどまでに癒されるアニメが他にあっただろうか(いやない)
勢いあまって反語を使いたくなるくらいには癒される作品だったので、興味ある人はどうぞ!
ぼくの記事ではこちらで紹介してます。
あわせて読みたい
ギターって始めやすい趣味ですけど同時に挫折しやすくもあるんですよね。
続けられると「こんなに楽しい趣味もないな」と感じますが、多くの人がそうなる前にやめてしまう。
初期投資だけでおじいさんになるまで続けられるレアな趣味なんですけどね😌
個人的に考える「ギターを続けるコツ」
☑️好きな曲を弾く
☑️難易度はとことん低め
☑️練習の成果を誰かに見せる
☑️まずは安いギターで始める(高いとプレッシャーになる)
☑️憧れるプレイを聴くこれだけ守ればゆるやかに継続できると思いますよ😃
#ギター練習
ギターを始めてみて思うのが「これだけ極める要素が深い趣味もないな」ということ。
アコギならギター1本で始められるのに、様々な曲や難易度、プレイスタイルまで奥が深すぎます!笑
とはいえ、継続するにはちょっとしたコツもいりますが、楽しく続けられると人生が捗りますね。
「誰かに発表する」を意識するとそれだけで継続力や試行錯誤が手に入るなと最近気づきました。
見てもらえるのは純粋にモチベーションになりますし、発表というゴールがあると考えて形にしようとします。
練習は大事ですが、定期的に試合(発表)もした方がいいですね😃
【練習と試合の参考例】
本を読む👉練習
ブログ書く👉試合
ギターを弾く👉練習
演奏動画をアップする👉試合
考え事をする👉練習
考えを文章に起こす👉試合
練習と試合のバランスは大事にしたいです😌
このツイートで言えばぼくはわりと「練習」が大好きな人間ですね。
でも、練習ばかりしていては飽きますし、成長するのは試合があってこそだと気づきました。
なので、最近はこのブログやYouTube、ツイッターなどで自分なりの試合を作ってます。
気づけばアコギをはじめて3年くらい経っていたので、「継続のコツ」をまとめてみました!ギターで挫折したくない人はよければ タビチカ : 【初心者向け】アコースティックギター(アコギ)を挫折せず楽しむコツ【続かないがなくなる】
https://t.co/OXx6fNrpNK
先ほども書きましたが、こちらには「挫折しないギターのコツ」をまとめてみました。
ぼくはここに紹介してることを実践して今まで継続できているので、よければ参考にどうぞ。
【#ギター練習 の発見】
スポーツ同じようにギターにも型があるんですよね。
というのも、YouTubeで演奏動画をみてたら上手い人のフォームには共通点がありました。なので最近は自分と上手い人のフォームを見比べて、少しずつ改善… https://t.co/Lsj1NP8TGG
今までは「すげぇ!かっこいい!」だけで演奏動画を見てましたが、フォームを分析してみると上手い人には共通点があるんですよね。
右手の位置、運指、左手のコード進行など、、、
無料の教材がたくさん転がってると思うとテンション上がりますね!
【#ギター練習 の発見】
ぼくは音源付きの楽譜を使ってるのですが、やはり手本は大事ですね。
細かなニュアンスがわかるのはもちろんですが、CDと一緒に練習すると上手な演奏に引っ張ってもらえます。
自分だけだとミス連発ですが、手本があると2割増しで成長できる気がします☺️
手本の演奏にあわせて弾く練習は矯正ギプス的な効果がありますね。笑
【ソロギターの基礎知識】
基礎と言いながら知らなかったのですが、右手のアルペジオには担当の指と弦があるみたいですね。
弾く弦を決めることで、演奏時のミスを減らす効果があるみたいです😃
※ただし場合によっては違う弦を弾くことも… https://t.co/2D1vhe8ZBu
【ソロギターの基礎知識】
ぼくが知ってる右手の知識がこちら🙋♂️
✓親指の角度は弦に対して平行に
✓なるべく右手をボディに近づける
✓小指のポジションは個人差アリ(ボディにつける人もいる)
✓爪の長さも個人差アリ
✓右手は力… https://t.co/t2SYcPvfsn
ぼくがソロギターの右手で知った関連知識を並べてみました。
気を抜くと忘れる項目もあるので、自分に言い聞かせるついでに残しておきます。
あとがき
継続しつつ苦手と基礎練習を繰り返すという地味な結論になりました笑
この練習日誌も第5回になりましたが、上達のシンプルな法則はこれですね。
楽しみながら続けて、苦手や基礎練習を繰り返す。
そうすることで少しずつ上手くなっていくんだと思います。
これを読んでくれるあなたもギターに挑戦してると思いますが、少しでも役に立てればなによりです!
以上、【#5】ソロギターでジブリを弾きたい初心者の練習日誌【苦手と基礎の反復】 でした。
ではでは!
▽ ギター関連の記事はこちらからどうぞ
あわせて読みたい
○ 超独自!初心者がアコースティックギターで「Fコード」を挫折せず弾けるようになる方法を教える!
○ 【初心者向け】アコースティックギターで弾き語りを始めるのに必要な10個のアイテム・グッズ
▽ YouTubeに弾き語りやソロギターの動画をUPしてます
▽ ぼくが使用してる楽譜はこちら
▽ 現在使用中のマイク
コメント