どもども!ブロガーのカンノです。

ソロギターでジブリの楽曲を弾きたい!!
そう思い立ち、かれこれ6ヶ月ほどソロギターを練習してきたわけですが
この前ついに「いつも何度でも」を演奏できました!
「いつも何度でも」は千と千尋の神隠しの代表曲ですし、ジブリのソロギターでは定番ですからね。
ずっと弾きたいと思ってました。
ちなみに6ヶ月後の演奏動画はこちらになります。
正直、何度も撮り直しましたしクオリティも低いですが、とりあえずできました。
できないと思ってたことができるようになるって純粋にうれしいものですね!
というわけで、この記事ではぼくが「いつも何度でも」を弾けるようになるまでにやったことを紹介しようと思います。
練習方法やコツも紹介していくので、ソロギターに挑戦する人の参考になれば最高です!
ぼくのギター歴とソロギターを始めた頃の実力を紹介
参考までにぼくがソロギターを始めた頃のステータスを紹介しておきます。
POINT
○ ギター(アコギ)は大学生の頃にゆる~く始めて3年ほど
○ 実力はFコードができて、簡単な曲なら弾き語りできるくらい
○ ずっと弾き語りだったのでソロギターの経験はゼロ
こんな感じでしょうか。
ギター(アコギ)は以前から触っていたので慣れていますが、ソロギターはまったくの素人。
アルペジオ?なにそれおいしいの?って感じでした笑
なお、ギターの基礎から練習したい人は初心者用の教則本が一冊あると捗りますよ。
「ギターってどうやって弾くの?」という疑問はほぼ解決すると思います。
ぼくも最初は教則本からギターをはじめましたからね。
弾き語りにも興味がある人はこちらに使用機材をまとめてます。
そんなわけで、ぼくのギター歴や実力を理解したうえで読み進めてもらえると幸いです!
ぼくが使用してるジブリソロギターの楽譜はコチラ
とにかく挫折だけはしたくない!!
という斜め上な気持ちから「なるべくやさしそうな楽譜」を探して見つけたのがこちら。
カポタストなし!
アレンジは少なめで原曲に忠実!
楽譜が見やすい&試奏CD付き!
実際に楽譜も見てみましたが、ソロギター初心者のぼくでも「これなら練習すればギリギリできそう!」というレベルでした。
(そうは言っても難しいけどね!そもそもソロギターってむずくない?)
ジブリのソロギター界隈だと「ソロ・ギターのしらべ」が人気みたいですが、さらっと見た感じ「俺には無理だ!」と悟ったのでこちらにしました。
もっと高みを目指したい!という人はソロギターのしらべにチャレンジしてもいいかもしれませんね。
ソロギター開始1ヵ月:友達の前で演奏すると宣言しまくる

次遊ぶときにソロギターでジブリ弾くから!!
ソロギターを始めて1ヵ月目は、早く上達したい気持ちから友達に宣言しまくってました。
ちょうどその頃キャンプに行く話がでていたので、「これは、、、チャンス!」と思いキャンプでギターを弾く機会を自分で作ってましたね。
弾けるかどうかわからない状況でしたが、人間追い込まれれば何とかしようとするもので、毎日のように練習した記憶があります。
なお、1ヵ月目の課題曲が”となりのトトロ”の「風の通り道」
このときは上で紹介した楽譜を持ってなかったので、こちらの動画をコピーしてました。
無料で楽譜も見れるのでよければ参考にどうぞ。
(簡単らしいけど、ぼくにとっては十分ハードな曲でした)
ちなみに1ヵ月目の練習は「楽譜を見て音を出して曲を弾く」というシンプルなものでしたね。
ソロギター開始2ヵ月:実際に人前でギターを演奏する
練習をはじめて2ヵ月目には、ついにキャンプでギターを披露するときがやってきました。
発表する機会があると人は頑張るみたいで、キャンプの1週間前くらいから怒涛のギター練習!
なんとなく弾けていたものの、人前で演奏するにはまだまだと気づき焦る!やばい!どうしよう!
何度も曲を弾き、弱点をどうにか克服し、キャンプでは友人の前でギターを披露できました。
このときは自分の実力のなさに絶望しましたが、それ以上に「人に聴いてもらうこと」の大切さを実感しましたね。
自分でギターを弾くのと、人に見せるレベルで演奏するのでは難易度がケタ違いになります。
そして誰か聴いてくれる人がいるからこそ、もっとうまくなろうと思えるんですよね。

人前で発表したらソロギターに対する意識がガラッと変わったんだよね!
ソロギター開始3ヶ月:スローテンポで簡単そうな曲を練習
3ヶ月目からは練習への取り組み方がちょっと変わりましたね。
人に見せられるレベルにしたい!でも、自分のレベルアップも大切にしたい!
そう考えた結果、「簡単そうで、今の自分でも練習すればできそうな曲」から攻めていくことにしました。
こういう自分より少し上のレベルを練習するのは「スモールステップ」と呼ばれますが、難易度が易しすぎず難しすぎないので挫折しにくいんですよね。
ぼくの場合、具体的にはスローテンポで簡単そうな楽譜の曲をチョイスしていました。
楽譜を見ると弾きたい曲もあるのですが、今のレベルだときつそうなので実現可能な曲から練習します。

目標を今の自分より少し上に設定すると、無理なく走れるんだよね
ソロギター開始4ヶ月:簡単な曲で自信をつけたら「いつも何度でも」に挑戦!
ソロギター練習の3ヶ月記念に動画を撮ってみました。
”ゲド戦記”より「テルーの唄」です。
(原曲の手嶌葵さんの声は個人的に大好きです。あの幻想的なメロディと透き通った声が合うんですよね)
好きな曲でもあり、楽譜を見たらわりと簡単そうだったのでチャレンジしてみました。
今聴くと「ミスしないように弾くので必死」な感じですね笑
この動画を撮るのに何度も撮り直しましたが、「自分でもソロギターが弾けた!」というのは大きな自信になりました。
そして4ヶ月目あたりから「いつも何度でも」の練習をついにスタート!
ここまで少しずつスキルを高めてきたので、はじめて楽譜を見たときよりも行けそうな気がしたんですよね。
ソロギター開始5ヶ月:何度も演奏を繰り返し、弱点を克服していく
【自分的ソロギター練習メニュー】
①なんとかできそうな曲を選ぶ
②楽譜を見ながらまずは一通り弾く
③パートごとに練習
④暗譜
⑤演奏してみてできないところを集中強化
⑥手が勝手に動くくらいまで反復
⑦完成!
#ソロギター #ギター練習
ちなみにこの頃から曲の練習パターンが見えてきまして、現在もこの流れでやってます。
そして実際に「いつも何度でも」に挑戦してみたのですが、まずこれまでの曲よりテンポが速いので難しい!
「これはすぐにはマネできないな」と思ったので、この頃は手本の演奏よりもスローテンポで練習してました。
すると少しずつ指の動きが慣れてくるので、徐々に原曲に寄せていきます。
全体がなんとなく弾けるようになると、このあたりで「よくミスをする苦手なフレーズ」がわかるんですよね。
そうしたらあとは苦手を集中強化!練習を繰り返したり、弱点の克服法を考えます。
このあたりの試行錯誤については練習日誌にまとめてるのでよければ参考にどうぞ。
あわせて読みたい
ソロギター開始6ヶ月:基礎練習も取り入れ、ミスなく弾けるように考えながら演奏する
昨日動画で見た「左手が開くストレッチ」を絶賛練習中。
カチコチに固まったカラダみたいにまったく開かないので精進します!😇
(ギターレッスン)ギターでの左手が開くようになるストレッチ紹介3種類と補足 By龍藏Ryuzo… https://t.co/WYl2wWVGly
ついでにこちらはスケール練習💁♂️
今までずっと曲ばかり弾いてたので、こういう規則正しい練習は難しいですね。
基礎だと思ってひたすら継続します。 https://t.co/qoD2NRgEss
6ヶ月目にしてようやく基礎練習も取り入れてみました。
今までは「課題曲をひたすら弾いて、苦手を克服する」という流れでしたが、これだけだとどうも成長しにくい。
そう感じたので、スポーツと同じようにギターでも基礎練習を取り入れることに!
基礎練習を行うことで自分の苦手な動きが見えてきますし、フォームを見直すキッカケにもなる。
ギターの上達には曲を弾けばいいじゃん!と思っていたぼくですが、やっと基礎の大切さに気づきました。
あわせて読みたい
それと同時に課題曲「いつも何度でも」の演奏でも基礎練習の効果があってか、今までよりスムーズに弾けるように!
「ソロギターをはじめて半年だし、そろそろ形にしておくか、、、」
ついにその瞬間がやってきます。
ソロギター初心者が6ヶ月で「いつも何度でも」を弾いてみた!
というわけでソロギターを始めてから6ヶ月目に撮ったのがこちらの動画。
何度も撮り直し、手が震えながらも最後まで弾けました!
「まだまだやんけ!」という声も聞こえてきそうですが、これが現時点での全力です笑
動画を見返すと細かな技術や表現、テンポなど気になる点はありまくりですが、それでもどうにかできた!
6ヶ月あればソロギター初心者でもどうにかこれくらいは弾けるようです。
まとめ:ソロギター初心者が6ヶ月で「いつも何度でも」を弾けるまでにやったこと

練習すればするほど上達するのはギターのおもしろさだよね!
ここまでの過程をまとめてみました。
POINT
○ 1ヵ月目:発表の機会を作る
○ 2ヶ月目:実際に練習して発表する
○ 3ヶ月目:簡単な曲から練習
○ 4ヶ月目:自信をつけたら「いつも何度でも」に挑戦
○ 5ヶ月目:反復練習&苦手の克服
○ 6ヶ月目:基礎練習&ミスを減らす
○ なんとか「いつも何度でも」を演奏できるまでに成長!
いかがでしたか?
以上がソロギター初心者が「いつも何度でも」を弾くまでにやってきたことになります。
当初はここまでやるつもりはなかったのですが、気づけばギターにハマり、ジブリがもっと好きになりました。笑
いいのか悪いのか、今ではギターを触らないと落ち着かないカラダになりましたけどね!
この記事を読んでくれたあなたも、興味があればギターでジブリ音楽を弾いてみませんか?
当ブログではギターの練習日誌なども公開してるので、よければ参考にしてみてください。
▽ YouTubeではジブリのソロギターや弾き語りを投稿しています!
以上、【ジブリ】ソロギター初心者が6ヶ月で「いつも何度でも」を弾けるまでにやったことまとめ【練習法やコツもあり】という話でした。
では~!
▽ ぼくが使用してる楽譜はこちら
コメント