どもども!旅ブロガーのカンノです。

できるだけ安く国内を旅したいんだけど、なにかいい方法はある?旅が好きだからいろんな手段を知りたいのですが、、、
こんな質問に答えます。
【この記事の内容】
○ まずは旅行先で使う出費の種類を知る
○ 出費ごとの節約方法を徹底解説
○ さらに格安で旅するためのコツを紹介
旅行は楽しいですが、毎回お金がかかるのは最大のネックですよね。
「安く抑えればいくらでも旅できるのに、、、」
そこでこれまで自転車からフェリーまで様々なスタイルの貧乏旅行を経験してきたぼくが、「格安で旅する方法」を紹介したいと思います!
これまで野宿しながら日本一周したり、ひたすら歩いてみたり、うんざりするほど電車に乗ったりしましたが「格安で旅をする方法」は意外にたくさんあるんですよね。
旅行って聞くとお金のかかるイメージですが、方法さえ知れば安く旅はできますよ!… https://t.co/flYJp63xVb
(※この記事は6分で読めます)
【事前知識】格安で旅行するには出費の種類を把握するのが先決
具体的な方法を説明するまえに、まずは旅先で使う出費を把握するのが大切です。
「本当はどこにお金がかかるのか?」を認識するだけで旅の仕方が変わりますからね。
というわけでこちらに旅行先で使う出費をまとめてみました。
旅行先の出費
☆ 交通費(移動費)
☆ 宿泊費
☆ 食費
☆ 通信費
○ 観光費
○ 生活費(長期旅なら洗濯など)
○ おみやげ代などその他の費用
※ ☆マークは節約の重要度が高めです
どうでしょうか?
おそらく旅先で使うお金のほとんどはこれらの中に入ってると思います。
また、☆マークにしてる出費は格安で旅するために節約したほうがいいカテゴリーになります。
このように旅先で使うお金の正体を知ってもらうことで、旅行費自体を根元から変えることができるんですよね。

安く旅をするなら、まずは出費の全体像を知るってことだね!
【貧乏旅行】国内を格安で旅行する方法を徹底解説
というわけでここからは格安で旅するための具体的な方法を解説していきます!
前提としてここで紹介するのは以下4つの出費を抑える方法になるので、ご了承ください。(図)
☆ 交通費(移動費)
☆ 宿泊費
☆ 食費
☆ 通信費
それだけで本当に安くなるの?
と思うかもしれませんが、ぼくの実績としては日帰りなら1000円程度、一泊二日なら5000円ほどに抑えることも可能なので参考にしてみてください。
移動手段を工夫して交通費(移動費)を安く抑える
夜行・高速バスを使えば遠方まで格安でいけるぞ!

とにかく目的地までの移動を安く済ませたい!
そんな人にはバスがおすすめですね。
特に夜行バスや高速バスを使えば遠い場所でもリーズナブルな価格で移動できます。
ちなみにぼくは名古屋から東京までの夜行バスに乗ったことがありますが、片道3000円程度で行けましたよ!
他にも出発地によっては九州や東北に出向くことも可能だと思います。
ただし、バス移動の場合は移動中は拘束されるのと、時間がかかるのは注意ですね。
ちなみにバスブックマークなどの高速バス予約サイトを使うと最安値で利用できるので、よければ試してみてください。
また、夜行バスの快適な過ごし方についてはこちらで記事にしてます。
あわせて読みたい
電車を使うなら「青春18きっぷ」で格安旅行できるぞ!

せっかくなら電車を使って移動時間も楽しみたい!のんびりしたい!
という人には「青春18きっぷ」を使った電車旅がおすすめですよ。
青春18きっぷとは「JRが販売してる期間限定の乗り放題チケット」なんですが、これがあれば時間の許す限り電車に乗り続けることができます。
ちなみにぼくは一泊二日で紀伊半島を一周したことがありまして、青春18きっぷを使っていたので格安で旅ができましたよ!
なお青春18きっぷの注意点は「特急列車には使えない」「最大5日間まで」なので気をつけてください。
電車旅の持ち物や青春18きっぷの概要を知りたい人はこちらを参考にどうぞ。
時間があるなら「フェリー」を使うのも実はリーズナブル!
時間があるなら実はフェリーを使った船旅も意外とリーズナブルですよ。
ぼくは名古屋港(愛知)から苫小牧(北海道)までのフェリーに乗ったことがありますが、片道1万円ほどですからね。
また前もって早めに予約すれば通常価格の半額程度で乗船することもできます!
船旅ってお金がかかると思われがちですが、想像以上に敷居は低いんですよ。
ただし、フェリーは移動時間がかかるのと一番安いプランだと雑魚寝のような部屋になるので注意してください。
(※写真は実際にぼくが泊まった一番安い2等室です)
とはいえ船で旅をするなんてめったに経験できないので、興味ある人はチャレンジしてみては?
LCCを使えば飛行機で早く安価で移動できる
今はいい時代で飛行機でもLCC(格安航空)を使えば、かなり安く移動できますよ!
ぼくは名古屋から沖縄や北海道に行ったことがありますが、安いときは片道6000~7000円で乗れましたからね。
さらに航空会社によってはセールを開催してることがあるので、もっと安くなることも。
飛行機を使えばどんな場所でもすぐに到着するので、旅先でのんびりする時間も増えるんですよね。
また、さくらトラベルなどのLCC(格安航空)の最安値を比較するサービスを利用すると最安値で旅ができますので、よければ試してみてください。
低価格でもスリルを求めるなら自転車旅行が超おすすめ!

安く抑えるだけじゃなくて、一生思い出に残るような旅がしたい!
というあなたには自転車旅行がピッタリですよ。
気の向くまま自転車を走らせ、道中の景色や食を楽しみながら旅をする。
その中で思いもよらぬ出会いや偶然があることも、、、!
そんな自転車旅は交通費がかからないので、宿と食事だけに資金を充てれますよ。
ちなみにぼくは過去に日本一周したほど自転車旅好きでして、こちらに旅のノウハウを紹介してるのでよければどうぞ。
お金をまったく使わないなら「徒歩旅行」という選択肢も
歩いて旅をすれば交通費もアイテムもほとんどいりませんよ。
自転車旅よりさらにストイックですが、「歩いて旅をする」というのもおもしろいです。
ぼくも自宅から名古屋駅までの約30㎞を歩き倒したことがありますが、ゴールしたときは謎の達成感に包まれました。笑
いつもは歩かないような場所をゆっくり自分の足で味わうのも悪くないですね!
また、徒歩旅行なら移動費は自分の足ですし、アイテムも靴があればできるので始めるハードルは低いですよ。
こちらには徒歩旅の実践記録をまとめてます。
あわせて読みたい
リゾートバイトをすれば旅もできるし、交通費もかからないぞ!

旅をしながら稼げちゃうような方法ってないの?
という人には「リゾートバイト(リゾバ)」がおすすめですよ。
ちなみにリゾートバイトとは観光地で住み込みバイトをする働き方のこと。
リゾバでは勤務地までの交通費は会社が負担してくれますし、住み込みで働くので月収20万ほど稼げるんですよ!
ぼくも温泉旅館でリゾバしてましたが、毎日温泉に入れますし、休日は観光もできたので控えめに言って最高でした。
今は旅をしながらでも稼げちゃういい時代なんですよね。
リゾバに興味のある人はこちらに人気の派遣会社を紹介しておくので、まずは登録(無料)だけでもどうぞ。
こちらにはぼくがリゾバしたときの実体験を紹介してるのでよければ参考に。
宿泊費を低コストに抑える術を知っておくと強力
ネット予約を使えば格安宿に泊まれるぞ
「ホテルや旅館だと宿泊費が高い、、」という人はネット予約を使えば意外とリーズナブルな宿が見つかりますよ!
ぼくの経験としては民宿なら素泊まりで1泊3000円ほど、ドミトリー形式のゲストハウスなら1拍2000円で泊まれました。
思ったより安いですよね。
ただしこの手の格安宿は「楽天トラベル」などを使ってネットで探すと見つかりやすいです。
実際にぼくもよくネットで調べてから予約するのですが、楽天トラベルだと最安値の宿を見つけることが多く楽天ポイントももらえるので愛用してますね。
「もっと安い宿はないか調べたいのですが、、」
そんな人は大手18社の旅行サイトから最安値を探せるこちらのアプリがおすすめです。
最近のネットカフェは格安で寝泊まりするのに最適
「都会だと宿も高いし、どこにも泊まれない、、、」
そんなときはネットカフェを使えば2000円ほどの格安料金で泊まれますよ!
え?ネカフェで泊まれる?と思うかもしれませんが、最近の施設は宿泊できるように充実してるんですよね。
○ 横になってくつろげる個室がある
○ 店舗によってはシャワーもある
○ 10時間以上滞在できるパックがある(平均2000円前後)
ぼくも自転車で日本一周してたときはネカフェのお世話になりましたね。
ついついマンガを読みすぎちゃうときはありますが、意外とぐっすり眠れましたよ。
こちらにはぼくが愛用していたネットカフェ「快活クラブ」のサービスを使い方をまとめてるので、興味のある人は。
いっそのこと野宿やキャンプで寝泊まりするのもアリ!
旅の費用を節約できるとともに、ワイルド要素をプラスしたいなら野宿するという手もあります。
ぼくはかれこれ100泊以上野宿やキャンプを経験しましたが、宿泊費はほぼ無料ですし、なにより特別な体験ができるんですよ!
名も知らぬ場所にテントを張って一夜を過ごすのは、不安もありますが圧倒的な自由も味わえる。
節約するだけじゃない楽しさが野宿にはあるような気がします。
こちらにはぼくの野宿やキャンプノウハウを詰めこんだのでよければどうぞ!
長期の旅になるほど食費のコントロールは必須
家計簿をつけて支出を一括管理

家計簿の節約効果は想像以上なんだよね
旅が長引くほど、実は「食費」の支出が増えるんですよね。
食事は生きていくために必須なので、こればかりは避けられません。
ですが、家計簿を使えば「どこにどれだけお金を使ったか?」が認識できるので、節約意識が高まるんですよ!
すると「今日は食費を抑えよう」という考えに変わるの、長い目で見ると大きな節約になります。
スーパーやコンビニで食事を済ませる
旅先での食事にこだわりがなければスーパーやコンビニで済ませると安上がりですね。
特にスーパーの場合は夜に行けば割引された弁当もあるので、コスパも高いです。
「いやいやせっかく旅なんだから食はこだわりたい!」
という人も食費をスーパーやコンビニでコントロールすることで、豪華なディナーを実現できますよ。
野宿やキャンプをするなら自炊もすると経済的
野宿やキャンプをする自由度の高い旅スタイルの人は自炊も取り入れると経済的ですよ!
ぼくは自転車で野宿旅をしてたときに自炊をしましたが、一日の食費が1000円程度に抑えられました。
もちろん野宿なので宿泊費もかからず、超低コストで旅ができますよ!
こちらには旅をしてた当時の節約術を紹介してるのであわせてどうぞ。
あわせて読みたい
通信費を節約することで長期的な資金の余裕が生まれる
格安SIMに乗り換えてスマホの通信費を大幅カット
あなたがスマホユーザーなら格安SIMに移行するのをおすすめします。
「でも格安SIMって通信速度遅いんでしょ?あとなんかあやしいし、、」
ぼくもそう思っていたのですが、通信速度は大手キャリアとほぼ同じですし、最近は格安SIMも一般化してきました。
ちなみにぼくの場合はスマホの通信費が大手キャリアを使ってたときの3分の1になって軽く引きましたね。笑
強いてデメリットを挙げるとすれば「移行時に手間がかかる」くらいなので、実質的にはメリットばかりかと思います。
なお、こちらには人気の格安SIM会社を紹介しておきますので、通信費を節約したい方は利用してみてください。
ネットのヘビーユーザーならポケットWIFIを持っておくといいぞ!

旅先でもネットをかなり使うから通信費が心配、、、
そんな人はポケットWIFIがあるとどれだけネットを使っても定額で済みますよ!
ちなみにポケットWIFIとはいつでもそこでもネット環境が使えるようになるアイテムのこと。
ぼくも持ってますが、旅先で動画を見たりブログを書いたりするときに重宝してますね。
また、ぼくが愛用してるのは「縛りなしWiFi」というポケットWIFIなのですが
○ 契約期間縛りは一切ナシで1ヵ月から使える
○ 各種手数料はナシで月額3300円だけ
○ 月間の通信量は無制限
「外出先で不自由なくネットを使いたい!」という人にぴったりのサービスだったんですよね。
1日中WIFIに繋げても制限がかからないので、最近はずっとネットがサクサクです。笑
縛りなしWiFiの詳しい内容や申込をする人は公式サイトをのぞいてみてください。
レビューはこちら!
まとめ:【貧乏旅行】国内を格安で旅行する方法を解説

節約できそうな出費と方法を実践してみてね!
【格安旅行の基礎知識】
POINT
○ 旅行で優先して節約すべき出費は「交通費、宿泊費、食費、通信費」
【交通費の節約方法】
○ 夜行バス・高速バス
○ 青春18きっぷ
○ フェリー(船旅)
○ LCC(格安航空)○ 自転車旅行
○ 徒歩旅
○ リゾートバイト(リゾバ.com、アルファリゾートなど)
【宿泊費の節約方法】
○ ネット予約(楽天トラベル、dトラベル
など)
○ ネットカフェ
○ 野宿・キャンプ
【食費の節約方法】
○ 家計簿をつける
○ スーパーやコンビニで済ませる
【通信費の節約方法】
○ 格安SIM(mineo、LINEモバイル
など)
○ ポケットWIFI
○ あなたにできそうな方法を試してみてください!
いかがでしたか?以上が国内を格安で旅する方法になります。
「安く旅はしたいけど、こんなにやること多いの?」
と思うかもしれませんが、すべてを実践する必要はないのでできそうなものから試してみてください。
ぼくも旅の経験を積みながら1つずつ方法を知っていきましたからね。
この記事が旅好きなあなたの役に立てれば幸いです!
貧乏旅行をさらに格安で済ませるコツを伝授【1分で読める】

格安で旅する方法はわかったけど、他に裏ワザやコツみたいなのはある?
ここまで紹介したことを意識すればリーズナブルに旅ができますが、ここからは「もっとお得に旅がしたい人」に向けて書いていきます。
知っておくだけで安く旅ができるコツなので、興味ある人はどうぞ。
お盆や年末などの繁忙期や休日を避ける
これはどんな旅行にも言えることですが、国内で安く旅するなら繁忙期や休日は避けるべきです。
ゴールデンウィーク、お盆、年末など、、、
観光地に人が集中するシーズンは旅費が普段の倍近くかかります。(実体験)
これだとせっかく安くしても意味ないですよね。
なので旅をするなら平日や最低でも繁忙期をさけた休日にするといいです。
早期予約することで交通費を大幅に削減できることも!
旅の日程が決まってる人なら、早期予約すると交通費がグッと安くなることがあります!
例)早期予約した場合
○ フェリーの乗船料金が半額
○ LCC(格安航空)をセール価格で使える
○ 高速バスなら最安値で乗れる
などなど、、、
これは一例ですが、旅の日程が決まってるなら早めに予約すると安く上がることが多いですよ。
逆に言えば、ギリギリになってから予約するほど選択肢が少ないので高くつくことが多いです。(実体験)
国内を旅するなら、ぜひ余裕を持って計画してみてください!
あなたが学生なら学割を使はない手はない!
意外と見逃しがちですが、あなたが学生なら「学割」を活用しましょう!
旅先のお店でもそうですが、特に交通手段には学割が効く場合が多いです。
「学割なんてたぶんないでしょ!」と思っていたらせっかくの割引がゼロになっちゃいますからね。
ぜひ「学割があるかどうか」を確認しておくといいですよ。
(※ぼくの場合はフェリーや飛行機を使ったときに学割がありました)

これらのコツも意識しながら格安に旅を楽しんでみてください!グッドラック!!
以上、【貧乏旅行】国内を格安で旅行する方法を全力解説【安くするコツも紹介】という話でした。
では~!
コメント