どもども!チャリブロガーのカンノです。

ポタリングに興味あるんだけど、実際どうやって始めればいいの?というかポタリングってなに?楽しいの?
こんな質問に回答します。
【この記事の内容】
○ ポタリングの意味とサイクリングとの違いを解説
○ ポタリングの魅力を経験者が語る
○ ポタリングの始め方を順序立てて解説
また、記事を書いてるぼくですが自転車歴は6年ほどになります。
これまでサイクリングから自転車旅まであらゆる「自転車遊び」を経験してきたので、内容の信憑性につながれば幸いです。
なお最近は毎日自転車に乗るような生活をしてるので、体験者目線で解説していきますね!笑
ポタリングとはなに?

カンタンに言うと「散歩の自転車バージョン」と思ってもらえればいいですよ!
「ポタリング」という言葉をはじめて聞いた人もいると思うのでざっくり説明すると、”自転車版の散歩”という表現がしっくりきます。
「え?自転車で散歩なんてできるの?」
「は?、、、、は?なにいってるの?」
という人もいるかもしれませんね。
詳しくは後ほど解説しますが、ポタリングは「距離もスピードも気にせずマイペースに自転車をこぐもの」と認識してもらえればOKです。
エクササイズも兼ねて~とか、低強度の運動に~など、表現はさまざまですが、ここでは「自転車でマイペースに散歩すること」として統一しておきますね。
サイクリングとポタリングの違いはなに?

自転車に乗るならポタリングとサイクリングって同じじゃない?違いはあるの?
そう思う人もいるかもしれませんが、一応違いはあります!
図を見てもらうとわかりますが、サイクリングは「運動」や「レクリエーション」などのスポーツ的な側面が強いです。
一方ポタリングは「気ままに」とか「散歩」といったスポーツよりも緩い遊び的な側面が強いんですよね。
サイクリングは運動。ポタリングは遊び。そう捉えてもらうのがわかりやすいですね。
あと個人的には”ポタリング”の語呂がなんだかとてもゆる~い感じがして好きです。笑
【自転車歴6年が語る】ポタリングの5つの魅力
ポタリングがどんなものか理解してもらえたところで、ここからはその魅力について語っていきます!
「ポタリングについて理解できたけど、それ楽しい?」
こんな疑問に全力で回答していくのでざひ参考にしてみてください。
ちなみにぼくは暇さえあれば自転車に乗ってるような男なので、ポタリング歴はかなり長いです(ドン引き)
魅力① 1人から始められる
まずは何と言っても「1人から始められる」ことですね!
チームスポーツやアクティビティと違って、自転車は個人種目なので1人から遊べます。
なので「今日は体動かしたい気分だな」と思えば、サッとペダルに足をかけて楽しめるんですよね。
もちろん友人を誘って一緒にポタリングするのもいいのですが、”1人でも””遊べると自由度が高くていいです。
魅力② 体力がなくてもできる

自転車を趣味にする?ムリムリ!体力ないし、、、
自転車を趣味にしようとするときに立ちはだかるのが「体力がない」という壁。
たしかにサイクリングや自転車旅などは厳しいかもしれませんが、ポタリングは違います。
近所のスーパーへ買い物に行く感覚で自転車に乗ればいいので、もはや体力は100%OFF。
「え?それをポタリングと言ってもいいの?」
こう思うかもしれませんが、いいんです!自転車でふら~っとしたらもうOK!
魅力③ 自転車があればできる
ポタリングに最低限必要なものは自転車だけ。
もちろん自転車乗りとして必要なものになるともう少しありますが、基本的には自転車があれば成立します。
これは意外と魅力に感じてまして、、、
例えばギターやカメラとかだと趣味を始めるのに準備が必要ですよね。
でも、ポタリングなら最悪「家にある自転車でいい」ですし、新しく買ったとしても移動手段として使えます。
コスパがいい。コスパがいいんです!(2回目)
魅力④ 自分のペースで楽しめる

自転車が趣味の人ってスピード出してけっこうハードなんでしょ?
たしかに自分を追い込むタイプの自転車乗りがいるのはたしかです。
ですが、もちろんそれだけではなくマイペースに走れるのも自転車の良さなんですよね。
「こいつ遅いな、、」とか思われてもいいじゃないですか!
ムリをするより自分らしく楽しめるのが趣味の醍醐味ですからね。
魅力⑤ 心身ともに健康になる
自転車に乗るのは運動になるのもそうですが、実はメンタルにも効くんですよね。
有酸素運動が鬱に効果的という研究もありますし、実際運動したあとって気持ちがスッキリしませんか?
ぼくは1時間くらいのんびり自転車に乗ってるとだんだん元気が出てきて、「今日もいい1日だった」と勝手にニコちゃんスマイルしてます。(すっとぼけ)
カラダに良いのはもちろんですが、自転車はメンタルにも好影響を与えてくれます!
【初心者向け】ポタリングの始め方講座
さて!ここからは「具体的にどうすればポタリングができるの?」という人に向けて、ポタリングの始め方を伝えていきます。
「自転車に乗ればいいだけでしょ!」
「今すぐにでも外に行きたいのですが、、、」
という人はどうぞ!行ってらっしゃいませ!
基本的に自転車があれば成立するのがポタリングですが、ここではより快適かつ楽しくなる方法を紹介してます。
なので、「せっかくなら楽しくポタリングしたいな」という方は読み進めてみてください。
どんなタイプでもいいので、まずは自転車を用意しよう

何はともあれ、まず自転車を用意しよう!
自転車を持ってない。せっかくならいい自転車が欲しい。
という人はまずポタリング用の自転車を用意しましょう。
「なにかおすすめの自転車はある?」
一口に自転車と言ってもロードバイクやクロスバイク、ママチャリやミニベロなどその種類は様々。
ですが、今後も自転車は続けたい!ポタリングだけでなくサイクリングも楽しみたい!という人にはロードバイクやクロスバイクがおすすめです。
最寄りの自転車屋に行って、ぜひあなたの愛車を見つけてみてください。
※ ネットでも自転車は購入できますが、知識がなければ店頭で購入した方が絶対にいいです
ポタリングに最低限必要な持ち物を準備しよう
次はポタリングに最低限必要な持ち物をそろえていきましょう!
具体的にはヘルメット、パンク修理用品、カギ、ライトなどですね。
どれも「必ず持ってないといけない」わけではないですが、自転車に乗ってるといずれ必要になるものばかりです。
この先もゆるく自転車を続けていきたい人はまとめてそろえておきましょう。
一度そろえちゃえば、あとは長いこと使えるのでラクですよ。
ユニクロでOK!動きやすい服は持ってますか?

自転車乗りの服ってあのピチピチを着なくちゃいけないの?ちょっと抵抗あるなぁ、、、
という人も大丈夫。
ぼくもそうですが、動きやすい服装ならピチピチだろうとユニクロだろうとなんでもOKです!
ポタリングならそこまでハードに動くわけじゃないですからね。スウェットジャージ上等です。
それでも「自転車を始めるなら機能性の高い服装がいい」という人はこちらを参考にどうぞ。
あなたの気の向くまま自転車を走らせよう!
自転車も装備も整ったらさっそく外に行きましょう!
ポタリングには法定速度もルートも禁止事項も特にありません。
「自転車に乗りたいな」と思ったら外に飛び出して、気の向くまま走りましょう!
サドルにまたがってペダルをひと踏みすれば、あとはあなたの思うがまま。
流れる景色に五感を研ぎ澄ませながらうんと楽しんでください!!
補足:充実感が欲しい人は「1つだけ目的を作る」といいよ
ポタリングをより充実したものにしたい人は「1つだけ目的を作る」といいです。
どういうことか?というと例えば、、、
○ 道中で気になったカフェに立ち寄る
○ 海で夕陽を見て帰る
○ お気に入りの写真を1枚撮る
こんな感じでポタリングに目的を作ることで、「やった!」という充実感を得られるようになりますよ。
プラスαで自転車に乗れば運動にもなって健康的。
その日は湯船につかりながら「あぁ、、、いい一日だった」とほほ笑むこと間違いなしです!(本気)
、、、とまぁポタリングだけでもいいですが、目的を作ると楽しみ方の幅も広がるので試してみてください。
まとめ:【初心者向け】ポタリングの始め方や魅力を紹介

ゆる~く、のんびり、マイペースにポタリングしてみませんか?
POINT
○ ポタリングとは「自転車版の散歩」
○ サイクリングは運動でポタリングは遊び
【ポタリングの魅力】
○ 1人から始められる
○ 体力がなくてもできる
○ 自転車があればできる
○ 自分のペースで楽しめる
○ 心身ともに健康になる
【ポタリングの始め方】
○ まずは自転車を用意
○ 最低限の持ち物を準備
○ 動きやすい服装はある?
○ 気の向くまま自転車に乗ろう!
○ 目的があると充実感UP
ポタリングがどんなものか?楽しいのか?理解してもらえたでしょうか。
「わかったけど、自転車に乗るだけでしょ?」
そう思う人がいるかもしれませんが、、、間違ってないです。笑
ですが、自転車で気ままに走る気持ちよさや、好きなことをできる自由は実際に体験してみないとわかりません。
百聞は一見に如かず。というわけですね!
ともあれ自転車があれば誰でもできるので、興味を持ってくれた人はぜひ次の休日に試してみては?
おまけ:ポタリングじゃ物足りない人は自転車旅はいかが?

ポタリングもいいけど、もっと刺激的な体験がしたいなぁ。一生思い出に残るようなことはできないだろうか
という人は「自転車旅」が圧倒的におすすめです!
自転車旅とはその名の通り自転車を使って旅することですが、これが超エキサイティング。
自分の力で目的地に向かう充実感。
そして目的を成し遂げた時の達成感。
道中で遭遇するハプニングや奇跡。
そしてなにより飯とお風呂が最高。
きつい場面はもちろんありますが、それを差し引いても一生の思い出になる体験になると思います。
ちなみにぼくは自転車旅歴は6年。過去に日本一周したこともありますが、そのノウハウをすべて公開してます。
興味のある人はよければ覗いてみてください!
以上、【初心者向け】ポタリングとは?自転車歴6年のぼくが始め方や魅力を解説 という話でした。
では~!
コメント