どもども!チャリブロガーのカンノです。

気が向いたのでふらっと”ポタリング”してきました!
朝起きたら「ちょっと今日の天気最高すぎない?チャリに乗れって言ってる??」
というような秋晴れだったので、あふれ出る自転車欲を満たしてきました!
天気がいいとチャリを走らせたくなるのはチャリダーの性ってやつですからね。(仕方ないね)
この記事ではぼくが体験した1日をまるごと伝えていくので、よければ暇つぶしにどうぞ。
また「ポタリングってなに?」という人は、あなたが自転車に乗ったつもりで疑似体験してもらえるとうれしいです。

秋の風に誘わてしまったら、もう逆らえないよね!
そもそも「ポタリング」ってなに?

ポタリングとは散歩するように自転車に乗る”ゆるいサイクリング”です
さっきから言ってる「ポタリング」ってなに?コーンスープ?
という人もいるかもしれないので、簡単に解説しておきます。(それはコーンポタージュな)
ポタリングとはざっくり言うと”自転車を使った散歩”のようなものですね。
サイクリングほどガツガツしてないけど、ゆる~く自転車に乗りたい。
そんなまるで散歩のような自転車の楽しみ方のことを「ポタリング」と定義されてるようです。
またポタリング以外の自転車スタイルを知りたい人はこちらもどうぞ。
ぼくが経験した6つの旅を紹介してます。
今回開催するポタリングのルール!
「散歩なんだからルールなんてなくていいじゃん!」という意見はごもっとも!笑
とはいえそれだと寂しいのでゆるふわなルールを設定してみました。
それがこちら!
POINT
○ 己の好奇心を信じて動くべし
○ 必ずカフェ・喫茶店に寄るべし
○ 、、、あとは特にないなぁ
う~~ん、我ながらゆるいですが、こんな感じのルールで行きます!
まあ、正直ルールなんてなくていいのですが、それでも目的を持っておくと達成できたときにうれしいのでポタリングのスパイスにはなりますからね。
あなたもポタリングに出かける際はよければルールを作ってみては?
ポタリングに寄り添ってくれるアイテムを持っていざ出発!
こんな晴れた秋の日だから。
居ても立っても居られないのでボケ〜っと近所をポタリングしてきます!🚲
頭を空っぽにしながら好奇心の赴くまま行きますぞ😃 https://t.co/1JaOCTHYji
「秋の空が、風が、オレを呼んでいる(勘違い)」
そう思ったぼくはさっそく荷造りを整え、ポタリングに出発します!
ちなみに今回のポタリングに持っていくアイテムはこんな感じ。
言ってしまえば「散歩のオトモ」なので暇つぶしなわけですが、そもそもポタリング自体が暇つぶしですからね!
暇つぶし×暇つぶし=れっきとした遊び
というぼくの謎理論が成立するのでもはや必需品です。
なお、ぼくが外出時に持っていくアイテムは「【2018年】旅行系ブロガー愛用のおすすめアイテム・持ち物9選」で紹介してるのでよければどうぞ。
速度を落として目線を変えるだけで飛び込んでくる景色もある
いつもは素通りしてしまうような地元の道も、ポタリングすると目線が変わります。
ボケ~っとしながら死んだ魚のような目で自転車を走らせていると「おや?」
おそらくおじいさんがやってるであろう野菜の直売所がありました。
直売所には誰もいませんでしたが、その事実が田舎特有の緩さとひとの温かさを教えてくれます。
(というか絶対おじいさんがやってるよね!趣味が高じたやつだよね!ねえ!)
「あの直売所はおじいさんが経営してるか問題」に頭を悩ませていたら、見つけたのが何でもない神社。
特徴もなく、とりわけ立派なわけでもないですが、それでも天気がいいとその姿は映えます。
「なんでこんなにも魅入ってしまうんだろう、、、、」
と思ってましたが、その答えは「旅先でなぜか神社やお寺に立ち寄りたくなる症候群」にかかっていたからでした!
なんで田舎の観光地に行くと「とりあえずデカイ神社やお寺」に行きたくなるんですかね!
とりあえずイオン見つけたら入りたくなるみたいなことでしょうか?きっとそうだね!
秋の深まりを感じながら、好きな音楽に耳を傾けるのも一興
ポタリングで立ち寄った公園でひと休み。
ぼんやり自転車を漕いだあとの音楽は、お腹が空いたときに食べるご飯くらい染み入りますね🍚
(そんなこと言ってたらオラ腹減ってきたゾ!) https://t.co/KyeY4oyaqS
(デカイ神社とお寺はトップバリュー、、、、)
そんなどうでもいいことを考えていると、気づけば1時間近く自転車に乗ってました。
ポタリングと言えど、さすがにちょっと疲れてきたので近くの公園で一休み。
「ふぅ、、」と疲れを吐き出すようにため息交じりに息を吐くと、自然と目線は周りに注がれます。
「もう、こんなに秋が深まってたんだな」
見上げると朱色に色づいた葉が日差しをかすかに遮っていました。
夏はあんなに嫌だった太陽も、11月にもなるとその陽光が気持ちいい。
外気はひんやり。日差しはあったか。なにこれナチュラルサウナなの?ここはスパ銭?
そんな小ボケを脳内でかましていたら、ふいに「音楽でも聴くか!」という気分に。
秋晴れの公園はスパ銭だからね!居心地よくてまったりしちゃうよね!
なるべく今の気分と景色に合いそうな曲を選んで、イヤホンで耳をふさぐ。
すると目の前の景色が音楽でいっそう色づいたような気がする。
シャリっとしたアコギの音色とやさしい声音の男性ボーカルが、静かに気分を盛り上げてくれる。
「やっぱり、ポタリングで聴く音楽はたまらんなぁ、、、」
空腹のときに食べるご飯がうまいように、心穏やかなときに聴く音楽もまた最高なんですよね。
自転車に乗れば腹が減る。目に入った喫茶店にて孤独のグルメ!
道中に見つけた喫茶店で孤独のグルメ☕️
朝から自転車を漕いでたので何もかもが腹に来ます!
「チャリを漕いだら腹が減る。男の基本だ」 https://t.co/hgKZRzdhR0
イヤホンから流れるサウンドが腹に振動したのか、ふいに「ぐぅ~~~!」っという音が聴こえた。
「え?なにこれ?エドはるみ??」とか思ってましたが、普通にお腹が好きました。笑
男というのは腹が減ると飯のことしか考えられなくなる生き物でしてね。
気づけば紅葉も音楽もどうでもよくなって、幸福に空腹を満たすことだけ考えてペダルをこいでました。
チャリをこいだら腹が減る。男の基本だ
というわけでさっそく喫茶店に入り、ランチを注文。
焼きそばにオムレツなど、子どもの夢を詰めたような宝石箱に目を輝かせながら一口。
「ゴクッ」と喉を通って胃にストンと落ちる。
多少息が荒くなりながらも二口、三口と次々頬張る。
そして赤だしのアツアツお味噌汁を飲んでひと言。
あぁ!!!うまい!!!!
いいじゃないか。いいじゃないか。
ぼくの頭の中の五郎さんがそう語りかけてくる。
自転車をこいだ後のご飯はなんてうまいのか!もはやこのためにポタリングしてると言ってもいい!
心の中で「うまいよぉぉぉぉぉ!!!」と叫ぶ自分を食後のコーヒーでたしなめて完食。
ごちそうさまでした。
午後の眠気をもてあそぶようにふらりと海へ
地元の町でもふらふらしてると思わぬ風景に出会えたりします。
身近な場所で旅感を味わえるのはポタリングの面白さだったりしますね😌
(それにしてもシブい図である) https://t.co/0r5FgHp69G
空腹も満たされじわじわやってくる眠気を制するように、のんびり自転車を走らせます。
道すがら地元なのに旅先のようなシーンに出会えるのも、ポタリングの良さだったりするんですよね。
そんなことをしてるうちに気づけば海へ。
ぼくは海の近くに住んでることもあって、自転車に乗れば勝手に海を目指すよう頭が設定されてるようですね。笑
・・・
・・・・・
時折「ブワッ!!」と吹き付ける風に冬の訪れも感じながらも、肌をなでる冷たい風はぼくの眠気を覚ましてくれます。
そんな風に眠気をもてあそびながら、ときにマジで寝落ちしそうになりながら海を眺める。
「思いつきだったけど、外に出てよかったな」
そんなことを思って黄昏ようとしたら、ビンタのような潮風が吹き付けてくるのでさっさと帰りますね!はい!
日が落ちる前にポタリングから帰宅。今日を振り返りながら夢うつつの世界へ
これ以上寒くなるのもあれなので、早めに帰路につきます。
家に着くころには昼間の眠気も再発していて、「はやくコタツに入りたいよぉ」と泣きながら帰宅。
さっそく居間にあったキットカットをボリボリ食べながら今日を振り返ります。
こうして書いていて思いますが、ポタリングってインパクトもなければ大きな特徴もありません。
たぶん、今日の1日を友達に話しても「それ楽しい?(真顔)」みたいな反応をされそうな気がします。笑
でも、自転車に乗ってる当人からすればポタリングにはエンタメが詰まってるんですよね。
見落としがちな景色の素晴らしさ。外で味わう音楽の贅沢。空腹で食べるランチの幸せ。コーヒーの香り。そして自分を好きな方に運んでくれる自転車の存在。(あと鴨)
これだけ遊びが増えた社会ではどれも地味に映りますが、実は楽しさって身近なところにもあるんですよね。
幸せは遠くにあるものじゃなくて、今目の前に存在する。。。。今を味わいつくすことがハッピー。。。。。。だ、だから眠くなってきたこの瞬間も幸せ。なんかウトウトして変なこと語ってる気がするけどドントマインド!おdhffだほだいあふぉfhf
、、、、、zzzzz
(鴨かわいかったな、、、、zzzzz)
後日談。というか今回のオチ
ポタリングがどんなものか理解してもらえたでしょうか?
いろいろネタを挟みつつ語りましたが、まあ大体いつもこんな感じです。笑
「散歩するように自転車に乗る」というのがポタリングですが、本当に気ままに走るだけでOKなんですよね。
もしかすると「自転車なんてムリ!」と思っていた人がいるかもしれませんが、意外とハードルは低いものですよ!

興味のある人はぜひチャレンジしてみてください!
また、ポタリングだけじゃなく自転車旅にも興味がある!
という人は当ブログでノウハウを公開してるので参考にどうぞ。
以上、秋の風に誘われて。好奇心の赴くまま行くポタリング旅行記【男一人】という話でした。
では~!
コメント