更新日:2021/2/28
どもども!ブロガーのカンノです。

Amazonのオーディブルで声優さんが朗読してくれるって聞いたけど、実際どうなの?誰が参加してるの?わたし気になります!
という人に向けて、この記事ではオーディブルで聴ける人気声優さんをまとめて紹介します。
○ 好きな声優さんが参加してるか知りたい!
○ どんな作品が音声化されてるの?
○ というかそもそもオーディブルってなに?
こんな方にピッタリの内容なので、よければ参考にしてみてください。

オーディブルはいいぞ!
また、記事後半ではオーディブルのラインナップからおすすめも紹介しています。
- Audible(オーディブル)とは?
- まとめ:アマゾンのオーディブルで聴けるアニメ声優のラインナップを紹介
- 【アニメ声優以外】コイン制オーディブルの他のラインナップは?
- ラインナップの中から個人的に気になるタイトルを選んでみた!
- 【2021年版】オーディブルのおすすめ人気タイトル
- 劇場
- 嫌われる勇気ーー自己啓発の源流「アドラー」の教え
- 学びを結果に変えるアウトプット大全
- ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
- 自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
- モモ
- FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
- 幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
- 世界一やさしい 株の教科書 1年生
- 最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法
- 夏目漱石名作集
- ザリガニの鳴くところ
- ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある
- 感染症の日本史
- 世界史とつなげて学ぶ 中国全史
- 自分を操る超集中力
- 超習慣術
- サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福
- もしアドラーが上司だったら
- シリコンバレー式超ライフハック
- 父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
- 営業の魔法――この魔法を手にした者は必ず成功する
- 絶対にミスをしない人の脳の習慣
- 超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける
- 先延ばしする人は早死にする! 「あとで」を「すぐやる」に変える心理学
- あなたはあなたが使っている言葉でできている Unfu*k Yourself
- ビジネスエリートになるための-教養としての投資
- なぜか話しかけたくなる人、ならない人
- 新訳 道は開ける
- 独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
- 哲学と宗教全史
- 仕事は楽しいかね?
- 「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版
- 夢をかなえるゾウ
- デール・カーネギーの人を動かす方法
- サピエンス全史 下 文明の構造と人類の幸福
- 源氏物語(全五十四帖収録)
- 人生は楽しいかい?
- ほめるのをやめよう: リーダーシップの誤解
- むかしばなしベスト100
- 具体と抽象
- 天皇の国史
- 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
- 銃・病原菌・鉄 上
- イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」
- 2021年版 パーフェクト宅建士聞くだけ (全3巻)
- いっきに学び直す日本史 【合本版】
- 留学しないで「英語の頭」をつくる方法
- 21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考
- 火車
- LIFE SHIFT(ライフ・シフト): 100年時代の人生戦略
- 神さまとのおしゃべり – あなたの常識は、誰かの非常識 –
- 父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
- お金の流れでわかる世界の歴史: 富、経済、権力……はこう「動いた」
- 知識を操る超読書術
- 知らないと恥をかく世界の大問題11: グローバリズムのその先
- 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術
- モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方
- 精神科医が教える ストレスフリー超大全――人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト
- ハリー・ポッターと賢者の石: Harry Potter and the Philosopher’s Stone
- パラダイムシフト 新しい世界をつくる本質的な問いを議論しよう
- 失敗の本質――日本軍の組織論的研究
- パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
- 論語と算盤
- 三体
- 世界最高の話し方: 1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール
- そして、バトンは渡された
- オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る
- 夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
- A Promised Land
- Harry Potter and the Philosopher’s Stone, Book 1
- 後悔しない超選択術
- 銃・病原菌・鉄 下
- 【終了】オーディブルで最初の3冊が無料になるキャンペーン
- 【終了】今なら聴くだけで最大3000ポイントがもらえるキャンペーン開催中!
- 【アニメ声優以外】コイン制オーディブルの他のラインナップは?
Audible(オーディブル)とは?


Amazonが提供してるオーディオブック(音声書籍)サービスになります。
オーディオブックとは様々な書籍をプロのナレーターや声優が読んでくれる音声コンテンツですが
そのサービスをよりお得に、幅広く網羅したのがAmazonのAudible(オーディブル)になります。
対象タイトルは40万冊以上。ナレーターを務める方も芸能人から俳優、声優など多岐にわたってましたよ!
気になる人は公式サイトからチェックしてみてください。
【お知らせ】8/28からオーディブルは「コイン制」に変更しました
まず伝えておきたいのが、オーディブルは2018/8/28からコイン制という新システムに変更したということ。
具体的な変更点は以下の内容になります。
○ 従来の聴き放題制は終了
○ 毎月付与されるコインで好きなタイトルが1冊買えるように
○ コインで購入したタイトルは退会後も自分のもの
〇ボーナスタイトルとして毎月1冊無料で聴ける
○ 追加料金なく楽しめるコンテンツがある
○ 通常価格の30%OFFでオーディオブックが買える
○ 購入した本が気に入らなければ他のタイトルと交換OK
いろいろありますが、一番大きな変更点は従来の「聴き放題」から「コイン制」に変わったことですね。
これまでのオーディブル会員はレンタル式の聴き放題だったのに対し、新しいコイン制では選択したタイトルを購入する形になります。
なので仮にオーディブルを退会しても購入したタイトルはあなたのものになりますよ。
また、気に入らないタイトルは返品することもできるので、聴き放題でなくとも多くの本が試せます。
「これはもう聴き終わったから返品して、次は気になってたあのタイトルを聴いてみよう!」
コイン1枚あればこんな使い方ができちゃいますよ!
コイン制オーディブルの入会方法、使い方は?
基本的な手順としては以上になります。
会員登録から試聴までは10分もあればできましたよ。
ちなみにオーディブルは専用のアプリでしか聴けないのですが、
作品をアプリにダウンロードすればオフラインだろうといつでもどこでも聴けちゃいますよ!
さっそくオーディブルを始める人は、まず公式サイトから30日間の無料体験に登録しておきましょう。
オーディブルで聴けるアニメ声優さんのラインナップは?

そんなオーディブルですが、最近は声優さんの朗読に力を入れてるんですよ!
これはオーディブルを使ってみて知ったのですが、意外とアニメの声優さんが朗読してくれるんですよね。
それも人気アニメの有名声優さんもちゃっかりいたりします。笑
プロの声で大好きな作品を読み聞かせてもらえる。
なんなの?これが至高。これがヘブンってやつなの?
控えめに言って最高だったのでこちらにラインナップをシェアしておきますね。
西尾維新の「物語シリーズ」ではアニメの声優陣がナレーションを担当!!
西尾維新さんの人気小説「物語シリーズ」がついにオーディブルに登場しました!
化物語をはじめ、様々な作品があるこのシリーズですが、数年かけて全作品をオーディブルで配信していくそうです(感激)
また、物語シリーズではアニメ版の声優を務めた方がナレーションを担当されていて、例えば化物語では神谷浩史さん(阿良々木暦役)、加藤英美里さん(八九寺真宵役)、斎藤千和さん(戦場ヶ原ひたぎ役)が担当していました!!
慣れ親しんだあの声で物語シリーズが楽しめるのは”最高”以外の何物でもありませんよね笑
また、他の作品も随時配信されていくそうなので、ぜひこの機会に物語シリーズを聴いてみてはいかがでしょうか。
関連:【無料】オーディブルで聴ける物語シリーズのおすすめオーディオブック【化物語】
「この素晴らしい世界に祝福を!」はメインキャラの声優陣が担当
オーディブルには「この素晴らしい世界に祝福を!」があるのですが、このナレーションに起用されてるのがアニメ版でメインキャラを務めた声優陣なんですよね。
雨宮 天さん、茅野愛衣さん、高橋李依さん、福島潤さん
あのくだらなくて素晴らしい異世界生活が「アニメと同じ声優で楽しめる」のは最高ですよね。
オーディオブックというかもはやドラマCDなのでは?
というツッコミはなくないですが、楽しめればそんなのなんでもいいじゃない。笑
「ゼロの使い魔」からはまさかのあのベテラン声優が、、
、、、まあ、釘宮理恵さんですよね(最高)
アニメではルイズ役だったのですが、オーディブルでは1つの作品をまるごと釘宮さんが担当するようです。
アニメとはまた違うゼロの使い魔をプロの演技で楽しんでみてください。
オーディブルはBL(ボーイズラブ)作品にも力を入れてゲイが細かい!
仕方ないね。
アニメ好きと言えどぼくはBLまでカバーできてないのですが、ナレーション陣がやばいのでご紹介。
「サウンドドラマ同級生」では神谷浩志さんが。
「茨城さんと京橋君」では杉田智和さんが。
「白の彼方へ」では中村悠一さんや井上和彦さんが。
「されど月に手は届かず」では宮野真守さんが。
「鍵のありか」では鈴村健一さんが。
「サウンドドラマ 熱情の檻で眠れ」では羽多野渉さん、安元洋貴さん、伊藤健太郎さんが。
というようにBLカテゴリに関しましては、「正直力入れすぎだろ!」というキャスト陣になってます。
むしろオーディブルは腐女子向けなのでは?と思うほど充実してるので、守備範囲内の方はぜひどうぞ!
ドラマCDもあるぞ!「這いよれ!ニャル子さん」には豪華キャストたちが集結
探してみたら普通にドラマCDもありました!
「這いよれ!ニャル子さん」ではキャストの阿澄佳奈さん、日笠陽子さん、喜多村英梨さん、平川大輔さんなどが起用されてましたよ。
やはり音声だけで楽しめるなら「ドラマCD」は欠かせませんよね!ファンの方はどうぞ。
その他の作品でもちゃっかり声優さんが起用されてました
鏡の法則
「鏡の法則」では沢城みゆきさんが。
銀河鉄道の夜
「銀河鉄道の夜」では神谷浩志さん、石田彰さん、小野大輔さんが。
魔術士オーフェンはぐれ旅
「魔術士オーフェンはぐれ旅」では梶裕貴さん、森久保祥太郎さんが。
七つの魔剣が支配する
「七つの魔剣が支配する」では花守ゆみりさんが。
本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~
「本好きの下剋上」では井口裕香さんが。
ひげを剃る。そして女子高生を拾う。
「ひげを剃る。そして女子高生を拾う。」では大西沙織さんが。
冒険者たち ガンバと15ひきの仲間
「冒険者たち ガンバと15ひきの仲間」では野沢雅子さんが。
通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?
「通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?」では茅野愛衣さんが。
千歳くんはラムネ瓶のなか
「千歳くんはラムネ瓶のなか」では阿澄佳奈さん、上田麗奈さん、赤﨑千夏さん、奥野香耶さん、西山宏太朗さんが。
こうして彼は屋上を燃やすことにした
「こうして彼は屋上を燃やすことにした」では吉岡茉祐さん、西山宏太朗さん、加藤英美里さん、江口拓也さんが。
穏やか貴族の休暇のすすめ。
「穏やか貴族の休暇のすすめ。」では斉藤壮馬さん、梅原裕一郎さん、柿原徹也さん、福山潤さんが。
ドラマCD お前のご奉仕はその程度か?
「ドラマCD お前のご奉仕はその程度か?」では阿澄佳奈さん、井口裕香さん、松来未祐さんが。
女子大生会計士の事件簿 Season2
「女子大生会計士の事件簿 Season2 」では戸松遥さん、高垣彩陽さんが。
走れメロス
「走れメロス」では大塚明夫さんが。
勇者と勇者と勇者と勇者
「勇者と勇者と勇者と勇者」では西山宏太朗さん、上田麗奈さん、若井友希さん、駒田航さんが。
探してみるとオーディブルには人気声優さんが目白押しでした。
ぼくが探しただけでもこれだけいたので、おそらく相当数の声優さんが朗読を担当してると思いますよ。
どんな作品・声優さんがいるか気になる人はこちらから確認してみてください。
公式サイト
まとめ:アマゾンのオーディブルで聴けるアニメ声優のラインナップを紹介

オーディブルは声優好きこそ使うべきかもしれない、、、
調べれば調べるほどオーディブルでは多くのアニメ声優さんが起用されてました。
「本を聴く?なんか意識高そう、、」
「声優さんの声はアニメで聴いてなんぼでしょ!」
もしかしたらこんな風に思うかもしれませんね。
ですが、イヤホンをしながら「プロの演技や声」に耳を澄ませてみるのも楽しいものですよ!
また、オーディブルが気になった人は今なら30日間の無料体験を実施してるので、よければ試してみてください。
無料期間中に解約すれば料金を取られることもありません。
【アニメ声優以外】コイン制オーディブルの他のラインナップは?

人気声優が起用されてるのはわかったけど、他にはどんなラインナップがあるの?
という人もいると思うので、ここからは一般書籍のラインナップや個人的なおすすめを紹介します。
オーディブルをもっと深く知りたい人は参考にしてみてください!
○ 君の名は。
○ 下町ロケット
○ ハリーポッター
○ コーヒーが冷めないうちに
○ 鬼束PDCA
○ ぼくたちに、もうモノは必要ない。
○ 1週間で8割捨てる技術
○ アルケミスト
○ ライフハック大全
○ 自分を操る超集中力
などなど、、、
まず伝えておきたいのが、コイン制に変わったことでラインナップは大幅に増えました。
具体的には従来だと対象タイトルは1万冊前後だったのですが、コイン制では40万冊以上のラインナップから選べるようです!
ざっとのぞいてみた感じでは文学、ビジネス、洋書など幅広く取り揃えていましたね。
聴きたい本があるか早く知りたい!
という人はこちらからラインナップを確認してみてください。
公式サイト
ラインナップの中から個人的に気になるタイトルを選んでみた!

オーディブルのラインナップからぼく的に気になるものを選んでみました!
多動力
ビジネス書の人気作、ホリエモンの「多動力」もオーディオブックになってました。
ぼくは堀江さんの本を何冊か読んだことありますが、「どれも言いたいことが一貫してる」んですよね。
内容は違っても本質は変わらないというか。
なのでホリエモンマインドを自分にインプットするなら、オーディオブックで何度も聞き返すといいかもしれません。
自分を操る超集中力
メンタリストDaiGoさんのベストセラー「自分を操る超集中力」もオーディオ化されてました。
ぼくは書籍でこの本を読みましたが、「自分には集中力はないんじゃないか?」という気持ちを180度変えられました。
集中力は才能ではなく、方法論と科学で再現できる。
繰り返し何度も聴いて、あなたも集中力を作ってみては?
書評もしてます!
悩みどころと逃げどころ
「プロゲーマーの梅原大吾さん」と「社会派ブロガーのちきりんさん」という異色の2人が、4年間という膨大な対談期間を設けて一冊にまとめたのがこちら。
ぼくはこの2人深く知ってるわけではないのですが、なんとなくオーディオブックで聴いてみたらビックリ。
ここまで違うのか!というくらい2人の考えや人生観が異なるんですよね。笑
また、オーディオブックになることで「目の前で対談してくれてるような錯覚」になるのもGOODでした。
対談本はオーディオブックで聴くと捗りますよ!
あわせて読みたい
勝ち続ける意志力
前述したプロゲーマー梅原大吾さんの著書がこちら。
梅原さんはプロゲーマーとして「世界一長く賞金を稼いでいるプロ」としてギネスに認定されています。
人呼んで”ゲーム界の神”
そんな人がどうしてずっと勝ち続けられるのか?
この本を読むと梅原さんの経験や頭の中をのぞくことができますよ。
秒速5センチメートル
「君の名は。」でおなじみの新海誠さんの作品も数多くオーディオ化されてました。
新海誠作品の中でもぼくは「秒速5センチメートル」が大好きなのですが、この切なさをどんな声で表現してくれるのでしょうか、、、
気になってきたのでぼくは聴くことにします。笑
他にも「言の葉の庭」などもオーディオ化されていたのでお好きなタイトルをどうぞ。
有頂天家族
森見登美彦さんの「有頂天家族」も気になりますね!
原作、アニメともにぼくは楽しませてもらったのですが、はたして音声ではどんな世界観なのか?
京都の街で面白おかしく生きる狸と天狗たちの物語。
森見ワールドを耳でも楽しめると思うとワクワクしますね!
ぼくたちに、もうモノは必要ない
ミニマリストブームのきっかけを作った佐々木典士さんの「ぼくたちに、もうモノは必要ない」もありました!
以前から気になっていたので、試しに聴いてみましたが「ミニマリストいいじゃん」と思っちゃいますね。笑
ただモノを減らせばいいのではなく、捨てた先に何があるのか?
この本ではそんなミニマリズムの本質を教えてくれましたよ。
人生がときめく片付けの魔法
前述した「ぼくたちに、もうモノは必要ない」とならんでミニマリストや片付けブームの先駆けとなったのが、こんまりさんの「人生がときめく片付けの魔法」ですね。
もしかするとこのタイトルを見て「片付けで人生なんてときめかねーよ!!」と思うかもしれませんがちょっと待った!
たしかに片づけをしただけでは人生がすぐに大きく変わることはありません。
ですが、本書で語られていることを踏まえながら何度も片づけをしていくと、不思議と自分の価値観や行動が変わるんですよね。
、、ぼく自身も大学生の頃にこの本を読みましたが、今振り返ると「片付けはただ部屋をキレイにするだけじゃなかったんだなぁ(しみじみ)」と思います。
なので、部屋をキレイにしたい方もそうですが、少しでも自分自身を豊かにしたい方は必見です!
無意識はいつも正しい
なんとなくタイトルが気になって聴いてみた作品がこれ。
実は人間って意識よりも無意識の占める割合の方が圧倒的に大きいんですよ!
この事実を知った著者の方は「意識的に無意識を誘導するトレーニング」を実践して、理想の自分になれたそうです。
今まで考えたことのなかった「無意識の世界」に興味ある人はどうぞ。
モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書
今の若い世代が何をモチベーションにして働いているのか?
という疑問をクリアに言語化してくれたのが「モチベーション革命」という本でした。
上の世代の働き方に疑問がある。お金のためだけでは働きたくない。そんなに欲しいものはない。
少しでもこう考えてる人なら「あぁ、そういうことだったのか」と納得する内容でしたよ。
若い世代の価値観に興味があるすべての人におすすめしておきます。
反応しない練習
仏教やブッダの教えをわかりやすくまとめた「反応しない練習」も良書でした!
仏教??なんだかよくわからないし、学ぶ必要なんてあるの?
そう思うかもしれませんが、実は仏教の教えって超合理的なんですよ!
人間関係や自分の性格など、あらゆる悩みは「反応しない練習」を積むことで改善できると知りましたね。
内向型を強みにする
あなたは内向型という特性をご存じでしょうか?
たとえば「電話がどうしても苦手」「たくさんの人と会うと疲れる」「一人の時間が大好き」
こんな経験のある人はもしかしたら内向型かもしれません。
ぼく自身も「なんでこんなに疲れるんだろう?どうして一人が好きなんだろう?」と悩んだ時期があったのですが、この本を読むことでそんな疑問が解決しました。
そして、内向型だからこそ強みにできることもあると知って、今ではグッと生きやすくなったんですよね。
考えすぎてツライ。外向的な社会に疑問を感じる。自分をもっと生きやすくしたい。そんな人に読んでほしい一冊です。
レビュー:【感想】考えすぎるあなたへ。「内向型を強みにする」を読んでみたら、かなり気持ちが楽になったよ
最高の体調
ずっと健康でいたい。もっと健康になりたい。というのは人類みなの願いですよね。
とはいえ近年は病気や生活習慣病などさまざまな健康問題が出てきていて「どうすればいいのかわからない!」という人も多いのではないでしょうか。
そんな”健康”という漠然としたテーマに鋭いメスを入れたのがこの「最高の体調」という本。
「現代人のカラダはまだ原始人の頃のシステムを受け継いでいるため、現代の社会に適応できておらず不健康になる」という進化医学をベースに語られています。
「じゃあどうしたら現代と古代のギャップを埋められるの?」
そんな疑問に対して本書では「食事、睡眠、メンタル、人間関係など」のさまざまな角度から語られていました。
最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法
子供も大人も避けられない宿命と言ってもいいのが”勉強”ではないでしょうか。
子供にとっての勉強とはテストや受験であり、大人にとってはそれが仕事になりますよね。
つまり「勉強できるかどうか?勉強が得意かどうか?」が人生においてそれだけ重要なスキルだということです。
「そうは言っても自分は昔から勉強だけは苦手で、、、、」
そんな方に読んでもらいたいのがメンタリストDaiGoさんの「超効率勉強法」という本。
科学的な根拠(エビデンス)をベースに「どうしたら効率よく学習の結果を得られるのか?」という疑問に明確な答えをくれます。
ぼくもこの本に書いてあるテクニックを普段から使ってますが、勉強が苦手だった学生時代と比べて今の方が明らかに勉強が得意ですし好きになりましたね。
なので勉強に苦手意識のある学生や、効率よく結果を出したい社会人の方にはぜひ読んでほしいです!

気になるタイトルがあったら、よければ手に取ってみてくださいね。
【2021年版】オーディブルのおすすめ人気タイトル
劇場
嫌われる勇気ーー自己啓発の源流「アドラー」の教え
学びを結果に変えるアウトプット大全
ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
モモ
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
世界一やさしい 株の教科書 1年生
最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法
夏目漱石名作集
ザリガニの鳴くところ
ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある
感染症の日本史
世界史とつなげて学ぶ 中国全史
自分を操る超集中力
超習慣術
サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福
もしアドラーが上司だったら
シリコンバレー式超ライフハック
父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
営業の魔法――この魔法を手にした者は必ず成功する
絶対にミスをしない人の脳の習慣
超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける
先延ばしする人は早死にする! 「あとで」を「すぐやる」に変える心理学
あなたはあなたが使っている言葉でできている Unfu*k Yourself
ビジネスエリートになるための-教養としての投資
なぜか話しかけたくなる人、ならない人
新訳 道は開ける
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
哲学と宗教全史
仕事は楽しいかね?
「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版
夢をかなえるゾウ
デール・カーネギーの人を動かす方法
サピエンス全史 下 文明の構造と人類の幸福
源氏物語(全五十四帖収録)
人生は楽しいかい?
ほめるのをやめよう: リーダーシップの誤解
むかしばなしベスト100
具体と抽象
天皇の国史
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
銃・病原菌・鉄 上
イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」
2021年版 パーフェクト宅建士聞くだけ (全3巻)
いっきに学び直す日本史 【合本版】
留学しないで「英語の頭」をつくる方法
21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考
火車
LIFE SHIFT(ライフ・シフト): 100年時代の人生戦略
神さまとのおしゃべり – あなたの常識は、誰かの非常識 –
父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
お金の流れでわかる世界の歴史: 富、経済、権力……はこう「動いた」
知識を操る超読書術
知らないと恥をかく世界の大問題11: グローバリズムのその先
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術
モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方
精神科医が教える ストレスフリー超大全――人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト
ハリー・ポッターと賢者の石: Harry Potter and the Philosopher’s Stone
パラダイムシフト 新しい世界をつくる本質的な問いを議論しよう
失敗の本質――日本軍の組織論的研究
パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
論語と算盤
三体
世界最高の話し方: 1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール
そして、バトンは渡された
オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る
夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
A Promised Land
Harry Potter and the Philosopher’s Stone, Book 1
後悔しない超選択術
銃・病原菌・鉄 下
【終了】オーディブルで最初の3冊が無料になるキャンペーン
Amazonの定額オーディオブックサービスがオーディブルですが、プライムデーとあわせて3冊が無料になるキャンペーンを実施してました。
通常だと1冊が限度なのですが今回はその3倍ですからね笑 Amazonさん太っ腹です
詳しい内容はこちら!
POINT○ オーディブルで最初の3冊が無料になる
○ 対象はプライム会員、スチューデント会員
○ 条件は2019/7/22までに無料体験(30日間)に申し込んだ人
○ 購入した3冊の本は退会後も自分のものになる
オーディブルは通常月額1500円のサービスですが、初回は30日間の無料体験ができるのでまず試してみるのもいいですね。
さらに無料でゲットした3冊の本は退会しても自分のものになるので、欲しいタイトルがある人は要チェックです。
このキャンペーン期限は2019/7/22までなので気になる人はお早めにどうぞ。
公式サイト ○ Audible(オーディブル)
【終了】今なら聴くだけで最大3000ポイントがもらえるキャンペーン開催中!
なんだこれ?
現在オーディブルでは「聴くだけでAmazonで使える3000円相当のポイントがもらえるキャンペーン」を実施してるみたいです。
参加方法は以下の3ステップ
① 30日間の無料体験に登録
② オーディブルのアプリをインストール
③ 1日に5分聴くたびに50ポイント加算(各月最大10日間)
プライム会員なら100ポイント加算(各月最大10日間)
④ チャンスは無料体験を含めた3ヶ月間。ただしポイントの上限あり(※)
※プライム会員なら3000ポイント、通常会員なら1500ポイント
なんだこれ?(2回目)
どうやら無料体験を含む3ヶ月間にオーディブルを聴くとAmazonポイントがもらえるキャンペーンみたいです。
どういうことか?というと
例)通常会員がオーディブルの無料体験に登録したとき
無料期間を含めた3ヶ月間のあいだ、毎月1日5分以上聴く日が10日間あった場合
10日×50ポイント×3ヶ月=1500ポイントゲット
例)プライム会員が無料体験に登録したとき
無料期間を含めた3ヶ月間のあいだ、毎月1日5分以上聴く日が10日間あった場合
10日×100ポイント×3ヶ月=3000ポイントゲット
※なおポイントがもらえるのは各月最大10日間
無料体験でポイントまでもらえるお得なキャンペーンですよね。
やらないと損な本キャンペーンの期限は5/8までなので、まだ間に合う人は参加してみてください。
公式サイト
以上、【至高】アマゾンのオーディブルで聴けるアニメ声優のラインナップまとめ【一般書籍あり】 という話でした。
では~!
あわせて読みたい
○ 【2018年版】Amazonで買ってよかったおすすめ商品まとめ!暮らしが捗るマストバイグッズはこれ
○ 【完全ガイド】コイン制に移行したAudible(オーディブル)の使い方、返品方法、退会方法まとめ
コメント