どもども!ブロガーのカンノです。

オーディオブックをウォーキングで使ってみたいんだけど、実際どうなのかな?メリットはあるんだろうか?
という疑問に回答します。
結論から言うと、タイトルにあるようにオーディオブックを聴きながらウォーキングするのはコスパ高すぎて泣けました。笑
オーディオブックユーザーにはぜひ実践してほしい利用法なので、その魅力を語らせてください。
オーディオブックとは?

書籍を音声化したオーディオコンテンツになります
そもそもオーディオブックってなによ?という人もいるかもしれないので軽く説明を。
オーディオブックとは一般的に書籍の内容を音声に変えたコンテンツのことを言います。
音声なので「耳だけで楽しめる」というのが最大の特徴ですね。
ジャンルは小説、ビジネス、専門書など幅広く存在しますよ。
こちらにはぼくが気になった音声コンテンツをまとめてるのでよければどうぞ。
あわせて読みたい
オーディオブックを聴きながらウォーキングするのはコスパが高すぎる理由

オーディオブック×ウォーキングがたまらん!!
そんなドハマリしてるオーディオブックなんですが、最近ぼくはウォーキングしながら聴くことが増えたんですよね。
それもそのはずで、オーディオブックを聴きながらのウォーキングはメリットしかないんですよ!
こ、これはコスパが高すぎる!!
と思ったのでその理由をシェアしたいと思います。
① 運動しながら本が読める(聴ける)

気づいたら運動しながら本を読んでるんですよ!
まず一番大きなメリットがこれ。
歩きながらなんとなくオーディブルを聴いてたんですけど、考えてみたら運動と読書という生産的なことを同時にこなしてるんです!
これすごくないですか?
だって健康にいい”ウォーキング”と頭にいい”読書”ですよ?
時間を1秒も無駄にしてない感じがすごいですよね。
この2つが同時にできるとわかってぼくは1人でガッツポーズしてました。笑
② ウォーキングすることで脳が活性化され学習の効率アップ
ぼくはオーディオブックでビジネス書や専門書を聴くので、基本的には勉強が目的なんですよね。
なので、なるべく効率よく頭に入れて余計な時間は減らしたいもの。
、、、そう思ってたらウォーキングって勉強との相性バツグンなんですよ!
脳の中には海馬と呼ばれる記憶や認知能力をつかさどる部分があるのですが、そこがウォーキングによって活性化されるという研究もあるそうです。
運動後に集中できた経験や頭の回転が速くなったことはありませんか?
ウォーキングしているとそんな風に頭が学習に特化してくれるので、オーディオブックの内容もスッと入ってくるんですよね。

音声学習はウォーキングで加速する!!
③ 楽しいので運動習慣と読書習慣が同時に身につく
ウォーキングしながらオーディオブックを聴くのは純粋に楽しいです。
そのためか、散歩に行くのも本を聴くのにも抵抗がないのでいつのまにか習慣になってました。
「え?それのどこがすごいの?」
と思われるかもしれませんが、よく考えると「運動習慣」と「読書習慣」の2つが同時に身についたってことですからね。
誰もが「やった方がいい」と言うであろうこの2つの習慣が勝手にできてる、、、感動です。
④ 楽しいので長時間歩いても苦にならない

あれ?気がつけば1時間以上歩いてる!
オーディオブックに聴き入ってると気づけば長時間歩いてることがよくあります。
これは捉え方次第ですが、長時間の運動が苦に感じないのでダイエット効果もあるんじゃないのかなと思うんですよ。
ウォーキングだけだと退屈になって短時間で終わらせてしまうところを、オーディオブックというエンタメ要素が入ることで長時間楽しめる。
いよいよウォーキング×オーディオブックの宗教みたいになってきましたね。笑
⑤ もはや趣味になる
最近のぼくはオーディオブックウォーキングが趣味と化してます。笑
暇なら歩く。いい天気だったら歩く。気分転換にまた歩く。
こんな感じで多い日は1日に2回くらいオーディオブックウォーキングをしてます。笑
いや~だって楽しいんですもん。
楽しいことは何度もしたくなるし続けたくなりますよ!
ぼくと同じようにハマれる人がいれば”もはや趣味”にできるので試してみてください。
ぼくの暇つぶしリストにもランクインしました。笑
まとめ:オーディオブックを聴きながらウォーキングするのはコスパ高すぎ

オーディオブックウォーキング一緒にはじめませんか?
考えれば考えるほどメリットしかないよなぁと思ってしまいます。
POINT
① 運動しながら本が読める(聴ける)
② ウォーキングすることで脳が活性化され学習効率アップ
③ 楽しいので運動習慣と読書習慣が同時に身につく
④ 楽しいので長時間歩いても苦にならない
⑤ もはや趣味になる
ウォーキングなんてめんどくさい。オーディオブックなら家で聴けばいいじゃん。
と思う人もいるかもしれませんが、騙されたと思って一度やってみてください。
ウォーキングの心地よい刺激とオーディオブックの音声がフットワークを軽くしてくれますよ。
ぼくはコスパ高すぎてやめられそうにないので、今日も歩いてこようと思います!
おすすめのオーディオブックサービスを紹介
Audible(オーディブル)
ぼくが愛用してるのはAudible(オーディブル)というもの。
通販サイトのAmazonが提供してるサービスで以下のような内容になります。
○ 月額1500円(30日間の無料体験あり)
○ 対象タイトルは40万冊以上
○ 毎月付与されるコインで好きなタイトルが1冊買える
○ コインで購入したタイトルは退会後も自分のものになる
○ 追加料金なく楽しめるコンテンツがある
○ 通常価格の30%OFFでオーディオブックが買える
○ コインで購入した本は他のタイトルと交換OK
月額1500円?高くない??と思ったのは事実ですが、今なら30日間の無料体験をやってるようです。
また、会員のときに購入したタイトルは退会しても自分のものになりますよ。
つまり、無料で1冊オーディオブックがもらえるってことですね。笑
お試し期間中にやめれば料金も取られないので、気になる人は試してみてください。
公式サイト
レビューもしてます!
【5/8まで】今ならオーディブルを聴くだけで最大3000円分のポイントがもらえる!
なんだこれ?
現在オーディブルでは「聴くだけでAmazonで使える3000円相当のポイントがもらえるキャンペーン」を実施してるみたいです。
参加方法は以下の3ステップ
① 30日間の無料体験に登録
② オーディブルのアプリをインストール
③ 1日に5分聴くたびに50ポイント加算(各月最大10日間)
プライム会員なら100ポイント加算(各月最大10日間)
④ チャンスは無料体験を含めた3ヶ月間。ただしポイントの上限あり(※)
※プライム会員なら3000ポイント、通常会員なら1500ポイント
なんだこれ?(2回目)
どうやら無料体験を含む3ヶ月間にオーディブルを聴くとAmazonポイントがもらえるキャンペーンみたいです。
どういうことか?というと
例)通常会員がオーディブルの無料体験に登録したとき
無料期間を含めた3ヶ月間のあいだ、毎月1日5分以上聴く日が10日間あった場合
10日×50ポイント×3ヶ月=1500ポイントゲット
例)プライム会員が無料体験に登録したとき
無料期間を含めた3ヶ月間のあいだ、毎月1日5分以上聴く日が10日間あった場合
10日×100ポイント×3ヶ月=3000ポイントゲット
※なおポイントがもらえるのは各月最大10日間
無料体験でポイントまでもらえるお得なキャンペーンですよね。
やらないと損な本キャンペーンの期限は5/8までなので、まだ間に合う人は参加してみてください。
公式サイト
audiobook.jp
こちらはオーディオブックでは老舗の「audiobook.jp」というサービス。以前は「FeBe」という名前でしたね。
サービスの特徴としては月額750円で1万冊以上が聴き放題になるプランを提供してるみたいです。
1万冊が聴き放題なのはちょっと引きますよね。笑
また、前述したオーディブルが1冊ずつ購入するシステムに対し、こちらはレンタル制の聴き放題になります。
こちらも現在は30日間の無料体験を実施してるようなので、この機会に利用してみてはどうでしょうか。
無料期間中の解約なら料金も取られないので安心してください。
公式サイト
お気に入りのサービスを選んで、あなただけのオーディオブックライフを!
以上、【発見】オーディオブックを聴きながらウォーキングするのがコスパ高すぎて泣ける という話でした。
では~!
オーディブルを詳しく知りたい人はコチラもどうぞ
あわせて読みたい
○ 【完全ガイド】コイン制に移行したAudible(オーディブル)の使い方、返品方法、退会方法まとめ
○ 【最新版】新しくなったAudible(オーディブル)のラインナップは?個人的に気になるタイトルも選んでみた
コメント