どもども!ブロガーのカンノです。

オーディブルって車通勤やドライブで聴いてる人いるのかな?それに実際メリットとかあるんだろうか、、、
という人に向けて、この記事ではオーディブルを車通勤やドライブで聴くのが最適な理由を紹介します。
○ スキマ時間や移動時間を無駄にしたくない
○ 時間はないけど本は読みたい
○ ドライブするのが大好きなんだぜ!
結論から言うとこんな人にはピッタリだと思うので、当てはまる人は読み進めてみてください。
Audible(オーディブル)とは?


Amazonが提供してるオーディオブック(音声書籍)サービスになります。
オーディオブックとは様々な書籍をプロのナレーターや声優が読んでくれる音声コンテンツですが
そのサービスをよりお得に、幅広く網羅したのがAmazonのAudible(オーディブル)になります。
対象タイトルは20万冊以上。ナレーターを務める方も芸能人から俳優、声優など多岐にわたってましたよ!
気になる人は公式サイトからチェックしてみてください。
公式サイト
レビューもしてます。
車に乗りながらオーディブルを聴くのはアリだった!
最近オーディブルを聴きながらドライブすることがあるのですが、これかなり捗ります!
退屈な移動時間が読書タイムに変わるので、積極的に運転したくなりますね笑
スキマ時間を有効活用したい方はぜひに😃 https://t.co/h29j4MKOEm
最近ぼくは車に乗りながらオーディブルを聴いてるのですが、いや~いいですね!
ツイートにもありますが退屈な移動時間が一気に「読書時間」に変わるので、時間を無駄にしてない感があります。
ぼく個人の意見ですが「車移動が多い人こそオーディブルを聴くべき」だなぁと思いました。
車通勤・ドライブにはオーディブルが最適だと思う3つのポイント
とはいえ「なんで車で聴くのがいい?」という人もいるかと思います。
なのでここからは車×オーディブルが最適だと思う3つのポイントを紹介しますね!
この記事を読んでくれる方は車によく乗ると思うので、あなたの状況に置き換えながら考えてみてください。
① 通勤などの移動時間を有効活用できる
一番大きな理由がこれですね。
先ほども言いましたがオーディブルがあれば退屈な通勤時間を”読書”という有益な時間に変えることができます。
ぼくはオーディブルのいいところって「なんとなく聴き流しても頭に入る」ことだと思ってまして
そのメリットはぼんやりしがちな通勤時間に活きると思うんですよね。
それに車で通勤する方はほぼ毎日移動時間があるわけなので、それをオーディブルを聴く時間に変えたらめちゃめちゃ本が読めます、、、スゴイ(スゴイ)
ぼくは車で本を聴きはじめてから、ちょっと運転が好きになりましたからね。笑
② 専用アプリには車での使用を想定したモードがある
オーディブルにはスマホ版の専用アプリがあります。
(持ってない方はお使いのアプリストアで”オーディブル”と検索すれば出てきますよ)
そのアプリの中に「運転に適したクルマモード」があるんですよ!(画像)
これがそのクルマモードなんですが、、、、デカイですよね。笑
おそらく、よそ見はできない運転のシーンを想定して画面をシンプルかつ大きく表示してるんだと思います。
これだけ大きければ「再生・停止」や「早送り」などのよく使う機能を間違えずに済みますよね。
③ バックグラウンド再生ができるので他の操作もストレスフリー
これ!
個人的にはかなりうれしい機能なんですよね。
車を運転してると信号待ちなんかでついスマホを触りたくなるじゃないですか。
でも、バックグラウンド再生のできないアプリだと、アプリを閉じるたびに機能が止まっちゃいますよね。
音楽や動画アプリだとわりとそういうことありませんか?
ですが、オーディブルアプリの場合はバックグラウンド再生に対応してるので、仮にアプリを閉じても再生されたまま他のことができます。
アプリを閉じるたびに操作しないといけない”あの煩わしさ”から解放されるのはいいですよねぇ。
まとめ:オーディブルは車通勤やドライブで聴くのが最適な理由

オーディブルは車で聴くと本領発揮するんだよね
ぼくはオーディブルは車で聴いてこそ活きる!と思っています。
もちろん普通に使ってもいいのですが、通勤時間などを無駄に感じてる人にオーディブルは革命的ではないでしょうか?
いつもの時間が楽しみな時間に。
この記事があなたの参考になれば幸いです。
【お知らせ】2018/8/28にオーディブルは新しく「コイン制」になりました
知らない人がいるかもしれないので1つだけ。
実はオーディブルは2018/8/28から「コイン制」という新制度に変わりました。
どんな制度なの?というと、カンタンにまとめればこんな感じになります。
○ 毎月付与されるコインで好きなタイトルが1冊買える
○ 購入したタイトルは退会後も自分のものになる
○ 追加料金なく楽しめるコンテンツがある
○ 通常価格の30%OFFで本を買える
○ コインで購入した本は他のタイトルと交換OK
一番大きな変化は従来の「聴き放題制」から「コインで購入する制度」に変わったことですね。
聴き放題でなくなった反面、購入したタイトルがもらえたり、返品・交換できるなどのメリットもあるようです。
また、新制度に変わったので現在は30日間の無料体験もできるようです。気になる人は試してみては?
公式サイト
【5/8まで】今なら聴くだけで最大3000ポイントがもらえるキャンペーン開催中!
なんだこれ?
現在オーディブルでは「聴くだけでAmazonで使える3000円相当のポイントがもらえるキャンペーン」を実施してるみたいです。
参加方法は以下の3ステップ
① 30日間の無料体験に登録
② オーディブルのアプリをインストール
③ 1日に5分聴くたびに50ポイント加算(各月最大10日間)
プライム会員なら100ポイント加算(各月最大10日間)
④ チャンスは無料体験を含めた3ヶ月間。ただしポイントの上限あり(※)
※プライム会員なら3000ポイント、通常会員なら1500ポイント
なんだこれ?(2回目)
どうやら無料体験を含む3ヶ月間にオーディブルを聴くとAmazonポイントがもらえるキャンペーンみたいです。
どういうことか?というと
例)通常会員がオーディブルの無料体験に登録したとき
無料期間を含めた3ヶ月間のあいだ、毎月1日5分以上聴く日が10日間あった場合
10日×50ポイント×3ヶ月=1500ポイントゲット
例)プライム会員が無料体験に登録したとき
無料期間を含めた3ヶ月間のあいだ、毎月1日5分以上聴く日が10日間あった場合
10日×100ポイント×3ヶ月=3000ポイントゲット
※なおポイントがもらえるのは各月最大10日間
無料体験でポイントまでもらえるお得なキャンペーンですよね。
やらないと損な本キャンペーンの期限は5/8までなので、まだ間に合う人は参加してみてください。
公式サイト
コイン制のオーディブルを詳しく知りたい人はコチラもどうぞ
コメント