どもども!ブロガーのカンノです。

コイン制オーディブルにはどんなラインナップがあるの?
という人に向けてこの記事では新しくなったコイン制オーディブルのラインナップを紹介していきます。
○ どんなタイトルが聴けるのか知りたい
○ コイン制オーディブルの特徴はあるの?
○ どのくらいのタイトルがあるのだろうか?
こんな疑問に回答していくので、オーディブルの利用を考えてる人は参考にしてみてください。
あと、オーディブルを使ってみて思ったのが「種類多いな!」ってことでした。笑
プロのナレーターさんが一冊ずつ声を吹き込んでるのにラインナップは20万以上ですからね。
楽しませてもらいながら「お疲れ様です」と心の中でつぶやいてます。😇
【お知らせ】 2018/8/28にオーディブルは新しく「コイン制」になりました
まずは伝えておきたいのが、オーディブルは2018/8/28から「コイン制」という新制度に変わりました。
どんな制度なの?というと、カンタンにまとめればこんな感じになります。
○ 毎月付与されるコインで好きなタイトルが1冊買える
○ 購入したタイトルは退会後も自分のものになる
○ 追加料金なく楽しめるコンテンツがある
○ 通常価格の30%OFFで本を買える
○ コインで購入した本は他のタイトルと交換OK
一番大きな変化は従来の「聴き放題制」から「コインで購入する制度」に変わったことですね。
聴き放題でなくなった反面、購入したタイトルがもらえたり、何度も返品・交換できるなどのメリットもあるようです。
また、新制度への変更にあたって現在は30日間の無料体験ができるようなので気になる人は試してみてください。
公式サイト
新しくなったコイン制について知りたいという人はこちらをどうぞ。
コイン制オーディブルのラインナップは?
○ 君の名は。
○ 下町ロケット
○ ハリーポッター
○ コーヒーが冷めないうちに
○ この素晴らしい世界に祝福を!
○ 鬼束PDCA
○ ぼくたちに、もうモノは必要ない。
○ 1週間で8割捨てる技術
○ アルケミスト
○ ライフハック大全
○ 自分を操る超集中力
などなど、、、
コイン制になったことでラインナップは大幅に増えているようです
従来の聴き放題制だと対象タイトルは1万冊前後だったのですが、コイン制に変わったことで現在は20万冊以上のラインナップから選べるようです!
ざっとのぞいてみた感じでは文学、ビジネス、洋書など幅広く取り揃えていましたよ。
聴きたい本があるか早く知りたい!
という人はこちらからラインナップを確認してみてください。
公式サイト
プロの声優や俳優、ナレーターが読み聞かせてくれる
また、オーディブルではプロの声優や俳優さんがナレーションに参加してるのですがこれがまた豪華!
テレビ音痴のぼくでさえ知ってる人や、あの人気声優さんもいらっしゃいました。笑
こちらに参加してる方の一部を紹介しておきますね。
杏さん
高良健吾さん
上川隆也さん
早乙女太一さん
田辺誠一さん
大杉連さん
堤真一さん
雨宮天さん
茅野愛衣さん
福島潤さん
などなど、、、
名作や人気作になった本を声や演技のプロが読み聞かせてくれるって最高じゃないですか!
はじめは「本の内容を声で聴くって、頭に入るんかいな?」と半信半疑でしたが、実際に聴いてみると納得。
自分の耳に直接語りかけてくれるようにスッと内容が入ってきました。
ちなみにどんな声優さんが起用されてるのか知りたい人はこちらもどうぞ。
あわせて読みたい
ラインナップから個人的に気になるタイトルをピックアップしてみた
オーディブルのラインナップからぼく的に気になるものを選んでみました!
「このすば」もオーディオブックになってました。
ぼくはこの作品をアニメで見たことがありますが、まさかのアニメと同じキャストの声優さんがナレーションしてくれるみたいです!
雨宮天さん、高橋李依さん、茅野愛衣さん、福島潤さんなどなど。
もはや本家。むしろドラマCDなのでは?
というような豪華キャストでもう一度「このすば」の世界観を味わえそうです!
ビジネス書の人気作、ホリエモンの「多動力」もオーディオブックになってました。
ぼくは堀江さんの本を何冊か読んだことありますが、「どれも言いたいことが一貫してる」んですよね。
内容は違っても本質は変わらないというか。
なのでホリエモンマインドを自分にインプットするなら、オーディオブックで何度も聞き返すといいかもしれません。
メンタリストDaiGoさんのベストセラー「自分を操る超集中力」もオーディオ化されてました。
ぼくは書籍でこの本を読みましたが、「自分には集中力はないんじゃないか?」という気持ちを180度変えられました。
集中力は才能ではなく、方法論と科学で再現できる。
繰り返し何度も聴いて、あなたも集中力を作ってみては?
書評もしてます!
「プロゲーマーの梅原大吾さん」と「社会派ブロガーのちきりんさん」という異色の2人が、4年間という膨大な対談期間を設けて一冊にまとめたのがこちら。
ぼくはこの2人深く知ってるわけではないのですが、なんとなくオーディオブックで聴いてみたらビックリ。
ここまで違うのか!というくらい2人の考えや人生観が異なるんですよね。笑
また、オーディオブックになることで「目の前で対談してくれてるような錯覚」になるのもGOODでした。
対談本はオーディオブックで聴くと捗りますよ!
あわせて読みたい
前述したプロゲーマー梅原大吾さんの著書がこちら。
梅原さんはプロゲーマーとして「世界一長く賞金を稼いでいるプロ」としてギネスに認定されています。
人呼んで”ゲーム界の神”
そんな人がどうしてずっと勝ち続けられるのか?
この本を読むと梅原さんの経験や頭の中をのぞくことができますよ。
「君の名は。」でおなじみの新海誠さんの作品も数多くオーディオ化されてました。
新海誠作品の中でもぼくは「秒速5センチメートル」が大好きなのですが、この切なさをどんな声で表現してくれるのでしょうか、、、
気になってきたのでぼくは聴くことにします。笑
他にも「言の葉の庭」などもオーディオ化されていたのでお好きなタイトルをどうぞ。
森見登美彦さんの「有頂天家族」も気になりますね!
原作、アニメともにぼくは楽しませてもらったのですが、はたして音声ではどんな世界観なのか?
京都の街で面白おかしく生きる狸と天狗たちの物語。
森見ワールドを耳でも楽しめると思うとワクワクしますね!
ミニマリストブームのきっかけを作った佐々木典士さんの「ぼくたちに、もうモノは必要ない」もありました!
以前から気になっていたので、試しに聴いてみましたが「ミニマリストいいじゃん」と思っちゃいますね。笑
ただモノを減らせばいいのではなく、捨てた先に何があるのか?
この本ではそんなミニマリズムの本質を教えてくれましたよ。
なんとなくタイトルが気になって聴いてみた作品がこれ。
実は人間って意識よりも無意識の占める割合の方が圧倒的に大きいんですよ!
この事実を知った著者の方は「意識的に無意識を誘導するトレーニング」を実践して、理想の自分になれたそうです。
今まで考えたことのなかった「無意識の世界」に興味ある人はどうぞ。
今の若い世代が何をモチベーションにして働いているのか?
という疑問をクリアに言語化してくれたのが「モチベーション革命」という本でした。
上の世代の働き方に疑問がある。お金のためだけでは働きたくない。そんなに欲しいものはない。
少しでもこう考えてる人なら「あぁ、そういうことだったのか」と納得する内容でしたよ。
若い世代の価値観に興味があるすべての人におすすめしておきます。
まとめ : コイン制オーディブルのラインナップや気になるタイトルを紹介

気になるタイトルから聴きに行ってみてください!
新しくコイン制に変わったオーディブルですが、ラインナップはこんな感じになってました。
○ 20万冊以上のラインナップ
○ 豪華キャストのナレーション
○ 名作、人気作、話題作をオーディオ化
本は読んでこそでしょ?ナレーションで内容はアタマに入るの?
ぼくはオーディオブックを試す前はこう思ってましたが、体験してみると違いますね。
文章のプロが書いたものを声のプロが再現してくれる。
こんな贅沢な本の楽しみ方はないよな~と思います。笑
ともあれ、オーディブルが気になった人は30日間の無料体験があるので試してみては?
無料期間中なら退会すればお金もかからないので安心ですよ。
公式サイト
レビューもしてます!
【12/12まで】今なら聴くだけで最大3000ポイントがもらえるキャンペーンがやってます!
なんだこれ?
現在オーディブルでは「聴くだけでAmazonで使える3000円相当のポイントがもらえるキャンペーン」を実施してるみたいです。
参加方法は以下の3ステップ
① 30日間の無料体験に登録
② オーディブルのアプリをインストール
③ 1日に5分聴くたびに50ポイント加算(最大30日間)
※プライム会員なら100ポイント加算(最大30日間)
なんだこれ?(2回目)
どうやら無料体験中にオーディブルを聴くとAmazonポイントが加算されるキャンペーンみたいです。
どういうことか?というと
例)通常会員がオーディブルの無料体験に登録したとき
無料期間の30日間のあいだ、1日5分以上聴く日が20日間あった場合
20日×50ポイント=1000ポイントゲット
例)プライム会員が無料体験に登録したとき
無料期間の30日間のあいだ、1日5分以上聴く日が30日間あった場合
30日×100ポイント=3000ポイントゲット
※なおポイントがもらえるのは最大30日間
無料なのにポイントまでもらえるお得すぎるキャンペーンですよね。笑
受け付けは12/12までなので、まだ間に合う人は参加してみてください!
公式サイト
驚きすぎて記事にもしてます。笑
以上、【最新版】コイン制Audible(オーディブル)のラインナップは?個人的に気になるタイトルも選んでみた でした。
では~!
あわせて読みたい
○ 【2018年版】Amazonで買ってよかったおすすめ商品まとめ!暮らしが捗るマストバイグッズはこれ
○ 【完全ガイド】コイン制に移行したAudible(オーディブル)の使い方、返品方法、退会方法まとめ
コメント