更新日:2019/7/4
どもども!ブロガーのカンノです。

オーディブルを試してみたいんだけど実際どう使えばいいの?
という人に向けて、この記事ではAudible(オーディブル)の具体的な始め方や便利な活用方法までお伝えします。
かく言うぼくもオーディブルを始めたばかりのころ「んん?どゆこと?」というシーンがあったんですよね。
いくら「便利なサービスだよ!」と言われても肝心の使い方がわからなければ意味がありません。
徹底的にガイドしていくのでよければ参考にしていってください!
8/28からオーディブルはコイン制に移行したようです
まず伝えておきたいのが、オーディブルは2018/8/28からコイン制という新制度に変わったということ。
具体的な変更点としては以下の内容になります。
○ 毎月付与されるコインで好きなタイトルが1冊買える
○ 購入したタイトルは退会後も自分のものになる
○ 追加料金なく楽しめるコンテンツがある
○ 通常価格の30%OFFで本を買える
○ 購入した本は他のタイトルと交換OK
いろいろありますが、一番大きな変更点は従来の「聴き放題」から「コイン制」に変わったことですね。
これまでのオーディブル会員はレンタル式の聴き放題だったのに対し、新しいコイン制では選択したタイトルをコインで購入する形になります。
なので仮にオーディブルを退会しても購入したタイトルはずっとあなたのものになりますよ。
また、気に入らないタイトルは返品することもできるので、聴き放題でなくとも多くの本を試せます。
詳しくはこちらにまとめてるので参考にどうぞ。
以前からオーディブル会員だった人にはボーナス特典も

これまでオーディブル会員だった人はどうなるんだよ!
と思われるかもですが、コイン制移行前から会員だった人にはボーナスで以下の特典がもらえます。
○ コイン制での30日間無料体験
○ 最初の3か月間はコインが月に2枚もらえる(※通常1枚)
○ 移行前の最後に聴いていたタイトルをプレゼント
従来の聴き放題を気に入っていた人には物足りないかもですが、ボーナスがあるのは嬉しいですよね。
ともあれもう一度無料体験ができるので、コイン制を試してから決めるのもありだと思います。
公式サイト
コイン制に移行したオーディブルの始め方と便利な活用方法
ここから具体的なオーディブルの始め方を紹介していきます!
【オーディブルの始め方】
POINT
① 30日間の無料体験に登録
② オーディブルのアプリをダウンロード
③ 聴きたいタイトルを購入
④ ダウンロードすれば完了
【その他の使い方】
○ オーディブルをより便利に使う方法
○ タイトルの交換・返品方法
○ 自分の無料期間を調べる方法
○ オーディブルの退会方法
登録からオーディブルを始めるまでは10分もあれば可能なので、一緒に進めていきましょう。
また、個人的におすすめな使い方も紹介してるのであわせてどうぞ。
まずは30日間の無料体験に登録
まずは30日間の無料体験が誰でも試せるのでこちらから始めましょう!
無料体験と言っても通常の会員となんら変わりないサービスが受けられるので安心してください。
また、この期間に購入したタイトルは退会してもあなたのものになりますよ。
タダでオーディオブックが1冊もらえるってことですね。
無料体験は公式サイトから登録してみてください。
公式サイト
スマホもしくはPCで専用のオーディブルアプリをダウンロード

次はオーディブルを利用するためのアプリをダウンロードしましょう。
スマホ(ios、android)、PC(Windows10)に対応してるのであなたの端末に応じて選んでみてください。
いずれも「オーディブル」と検索すれば出てきますよ。
こちらにリンクも張っておくので面倒な方はどうぞ。
【全3種】Audible(オーディブル)でタイトルを購入する方法

アプリをダウンロードできたら次はオーディブルで好きなタイトルを購入しましょう!
購入方法は全部で3種類あるのでお好きなものをどうぞ。
① Amazonのオーディブルストアから購入
Amazonにはオーディブルの公式ストアがあるのですが、ここから直接購入することができます。
公式ストアにアクセスするとカテゴリーごとにタイトルがあるので、聴きたいものをクリックしてください。
すると画像のようなAmazonのいつもの画面に「Audible」の商品カテゴリーがあるので、そこから購入することができます。
Amazonを普段から使う人には馴染みやすい方法なので試してみてくださいね。
公式サイト
② オーディブルの公式サイトから購入
オーディブルにはAmazonストア意外にも公式サイトがあるので、そこから買うこともできます。
まずオーディブルの公式サイトにアクセスし、Amazonアカウントとしてログインしてください。
その後、サイト内で気になるタイトルを見つけたらクリックします。
すると画像のようなページに移るので、そちらから適当な方法で購入することができますよ!
公式サイト
③ オーディブルアプリのウィッシュリストを使って購入
オーディブルの公式アプリには「ウィッシュリスト」という項目があります。
(アプリを持ってない!という人はお使いのスマホアプリストアで”オーディブル”と検索すればでてきますよ)
このウィッシュリストに追加したタイトルは先ほどの「オーディブルの公式サイト」にマイウィッシュリストとして保存されます。(画像)
あとはウィッシュリストに追加された中で購入したいものを「カートに入れ」(画像)、購入すれば完了ですよ。
購入したコンテンツをダウンロード
コンテンツを購入したらアプリの「ライブラリー」にそのタイトルがあると思います。
タッチするとダウンロードが始まるので、あらかじめWIFI環境を整えておくとスムーズにダウンロードしてくれますよ!
ダウンロードが完了したらいつでもどこでも聴けちゃいます
ダウンロードが完了したらアプリを通していつでもどこでも聴けちゃいます!
通勤通学や家事の合間など、好きなときにオーディブルを楽しんじゃいましょう。
特に車によく乗る方はオーディブルがあると捗るかと思います。
あわせて読みたい

オーディブルの基本的な始め方は以上だよ!
コイン制オーディブルをより便利に使うための方法
ここからはオーディブルを使うなかで「これを知ってると便利!」という使い方を紹介していきます!
すでにオーディブルを始めてる人はぜひ参考にしてみてください。
オーディブルアプリには快適に使うための機能も備わってます
また、オーディブルのアプリには様々な機能も備わってるのでカンタンに紹介させてください。
具体的にはこんな感じ。
○ 0.5~3.5倍速まで自由に再生速度を変えられる
○ 目次で聴きたい場所にワープできる
○ 再生時間に応じたスリープモード
○ ドライブ中でも使いやすい大画面表示モード
○ 気になる箇所にメモを残せるブックマーク機能
音声コンテンツとはいえ快適に使うための機能は充実してるんですよ。
「本を聴くって使いづらくないか?」と思ってましたが、実際に利用してみるとイメージは変わりますね。
オーディブルの便利な活用方法を紹介

聴くだけで楽しめるからこそオーディブルにはいろんな活用法があります!
オーディブルって実際どんなシーンで使えばいいの?
と思われるかもしれないので、こちらにぼくがおすすめする便利な活用法を紹介しておきます。
○ 車の運転をしながら
○ ウォーキング、ランニングなどの運転をしながら
○ 家事をしながら
○ 部屋で音楽のように楽しみながら
○ 英語の勉強として
○ 書籍とダブルで活用して
聴くだけでいいので違う動作と一緒に使えるのがいいんですよね。
もっと詳しく活用法が知りたい方はこちらも参考にどうぞ。
あわせて読みたい
【オーディオブックの便利な活用法】🎧
①通勤通学中にさりげなく試聴
②車の運転中にしたり顔で試聴
③運動しながら真顔で試聴
④家事をしながら昼下がりに試聴
⑤部屋でまったり試聴
⑥勉強がてら英語で試聴
⑦学びたい書籍とあわせて試聴お好きなものをどうぞ😃
イヤホンやスピーカーとあわせて使うのもおすすめ
オーディオブックはつまるところ音声なので、イヤホンやスピーカーがあればより身近な存在になりますよ!
特にオーディブルはAmazonのスマートスピーカーに対応してるので、スピーカーに声をかければすぐに読書できちゃうんです。
読みたい本の指定から一時停止や巻き戻しなど、、、音声だからこそできる効率的な読書のスタイルですよね。
オーディブルをもっと快適に使うなら持っていて損はないアイテムです。
▽ オーディブル対応のスピーカーはこちら。
聴いてみて「違う」と思ったら返品・交換も可能です

聴いてみたけどなんか違うな、、、
と思ったら会員に限り返品・交換することができます!
「コイン制に変わって1冊しか読めないのか、、」と思ってましたが、気に入らなければ交換できるのは心強いですよね。
タイトルの返品・交換方法はコチラ
まずは「オーディブル」の公式サイトにアクセスし、ログインしてください。
画面上の「〇〇さん、こんにちは!」から「アカウントサービス」にアクセス。
その後「アカウントサービス」の一覧から「購入履歴」をクリック
続けて表示を「注文内容」に変更します。
返品したいタイトルを探し、その右側にある「返品する」ボタンをクリック。
すると「返品する理由」を選ぶページが出てくるので適当なものを選択し、返品完了です。
※ なお注意事項として、そのタイトルを購入した方法と同じもので返金されるので
コインで買えばコインが、お金で買えばその代金が戻ってくるようです。
詳しい方法はこちらの記事をどうぞ。
オーディブルの無料期間を確認する方法

無料体験をなるべく長く楽しみたいけど、無料期間の確認ってできるの?
無料期間はスマホ・PCのどちらでも確認することができます!
お試し期間を最大限楽しみたい人は定期的に確認してみてください。
なお、確認だけなら1分で終わるのですぐですよ!
【PC版】オーディブル公式サイトで無料期間を確認する方法
無料期間の確認はオーディブルの公式サイトからできますので、まずはこちらにアクセスしてください。
公式サイト
サインインできたら画面上には「〇〇さん、こんにちは!」をクリックし「アカウントサービス」を選択してください。
次にアカウントサービスのカテゴリーから「アカウント情報」をクリック(すでにそうなってたら何もしなくてOKです)
すると「会員タイプ」という画面が出てきます(枠で囲ったところ)
そこのAudible会員という場所の下に「次回ご請求日」と「ご利用開始日」が明記されています。
ここを見れば
「いつ自分がオーディブルを利用したのか?」
「無料体験が終わる(料金が請求される)日はいつなのか?」
という情報がわかりますよ!
【スマホ版】オーディブル公式サイトで無料期間を確認する方法
スマホの方は公式サイトにアクセスしたら左上のメニューからログインしてください。
(すでにログインされてる方はそのままでOKです)
公式サイト
ログイン出来たら、そのままメニューの下側にある「アカウントサービス」をタッチ。
するとこのような画面に移るので「アカウント情報」を続けてタッチしてください。
そうしたらPCと同じように「会員タイプ」の画面が出てくるので
「次回ご請求日」と「ご利用開始日」を確認してもらえればOKです!

利用開始日と請求日から無料期間を確認してみてね!
オーディブルの退会・解約方法はこちら

無料体験も終わりそうだしそろそろ退会したい!
という人に向けてこちらに退会方法を紹介しておきますね。
まずは「オーディブル」の公式サイトにアクセスし、ログインしてください。
ログイン後、ページ右上の「〇〇さん、こんにちは!」から「アカウントサービス」を選択。
「会員タイプ」の枠下にある「退会手続きへ」をクリック。
その後「退会理由を選択」し、「次へ」をクリック。
最後に「退会手続きを完了する」をクリックすればOKです。
お疲れさまでした!
※また退会手続きはPCサイトのみになるので、PCかスマホのPC版サイトから行ってください。
詳しい退会手順は記事にしています。
あわせて読みたい
まとめ : コイン制に移行したAudible(オーディブル)の始め方と便利な活用方法

これであなたもオーディブルマスター!
いかがでしたか?
オーディブルは新制度に移行したばかりで、使い方がわからないこともあるかもしれません。
ですが、ここで紹介した手順を踏めば誰でも利用できると思うので参考にしてみてくださいね。
ともあれまずは30日間の無料体験から試してみては?
お試し期間中に退会すれば料金もかからないので安心してください。
公式サイト
レビューもしてます。
おまけ:オーディブルのラインナップや個人的なおすすめを紹介
「オーディブルの使い方はわかったけど、なにから読めばいい?何かおすすめはある?」
オーディブルのラインナップは小説やビジネス書を含め40万冊以上ありますからね。
どれを読めばいいか目移りする場合もあると思います。
なのでこちらにオーディブルでおすすめのタイトルをまとめておきました。
実際にぼくが聴いたものばかりなので参考にしてみてください。
【7/22まで】オーディブルで最初の3冊が無料になるキャンペーン
オーディブルでは現在3冊が無料になるキャンペーンを実施してました。
通常だと1冊が限度なのですが今回はその3倍ですからね笑 Amazonさん太っ腹です
詳しい内容はこちら!
POINT○ オーディブルで最初の3冊が無料になる
○ 対象はプライム会員、スチューデント会員
○ 条件は2019/7/22までに無料体験(30日間)に申し込んだ人
○ 購入した3冊の本は退会後も自分のものになる
オーディブルは通常月額1500円のサービスですが、初回は30日間の無料体験ができるのでまず試してみるのもいいですね。
さらに無料でゲットした3冊の本は退会しても自分のものになるので、欲しいタイトルがある人は要チェックです。
このキャンペーン期限は2019/7/22までなので気になる人はお早めにどうぞ。
公式サイト ○ Audible(オーディブル)
【5/8まで】今なら聴くだけで最大3000ポイントがもらえるキャンペーン開催中!
なんだこれ?
現在オーディブルでは「聴くだけでAmazonで使える3000円相当のポイントがもらえるキャンペーン」を実施してるみたいです。
参加方法は以下の3ステップ
① 30日間の無料体験に登録
② オーディブルのアプリをインストール
③ 1日に5分聴くたびに50ポイント加算(各月最大10日間)
プライム会員なら100ポイント加算(各月最大10日間)
④ チャンスは無料体験を含めた3ヶ月間。ただしポイントの上限あり(※)
※プライム会員なら3000ポイント、通常会員なら1500ポイント
なんだこれ?(2回目)
どうやら無料体験を含む3ヶ月間にオーディブルを聴くとAmazonポイントがもらえるキャンペーンみたいです。
どういうことか?というと
例)通常会員がオーディブルの無料体験に登録したとき
無料期間を含めた3ヶ月間のあいだ、毎月1日5分以上聴く日が10日間あった場合
10日×50ポイント×3ヶ月=1500ポイントゲット
例)プライム会員が無料体験に登録したとき
無料期間を含めた3ヶ月間のあいだ、毎月1日5分以上聴く日が10日間あった場合
10日×100ポイント×3ヶ月=3000ポイントゲット
※なおポイントがもらえるのは各月最大10日間
無料体験でポイントまでもらえるお得なキャンペーンですよね。
やらないと損な本キャンペーンの期限は5/8までなので、まだ間に合う人は参加してみてください。
公式サイト
以上、【始め方】コイン制に移行したAudible(オーディブル)の使い方、便利な活用方法まとめ でした。
では~!
あわせて読みたい
○ 【2018年版】Amazonで買ってよかったおすすめ商品まとめ!暮らしが捗るマストバイグッズはこれ
○ 【評判】コイン制のAudible(オーディブル)を1ヵ月使ってみてわかった9個のメリット・デメリット
コメント