どもども!チャリブロガーのカンノです。

自転車旅行中のスマホや電子機器の充電ってどうしてたの?
という質問に今回は回答してみます。
ぼくはチャリブロガーと名乗っているわけでして、自転車旅にパソコンなどを持ち出して旅してたりします。
言わば旅中の電源確保は死活問題なんですよね。
そこまでではなくとも、自転車旅をする以上充電環境の不安は多かれ少なかれあると思います。
ここからはそんなチャリ旅での充電方法をぼくの経験則から紹介してみますね!
自転車旅行中でも電源を確保して充電する方法はあります!
自転車旅なんてワイルドなことをしてると「充電できないんじゃない?」と思われるかもですが、大丈夫です!思ったよりできます!
ぼくも電線くらいしかないド田舎を旅したことがありますが、それでも充電は可能でしたからね。
さすがにこれだけテクノロジーが発達してると、どうにかなるものです。笑

とりあえずスマホの充電くらいならなんとかなるよ!保証します!
自転車旅行での充電・電源の確保方法
ここからはぼくが実践した旅先での充電方法を紹介していきます!
【自転車旅で電源を確保する魔法】⚕️
①モバイルバッテリーを持参
②宿で全力チャージ
③電源付きのお店で全力
④ネカフェで全力
⑤頼めば充電させてくれることもありました(※非常時)結論:電源確保に魔法はない😇
モバイルバッテリーを持っていく
もはやこれは現代の旅人必須のアイテムと言っていいでしょう。
モバイルバッテリーとはスマホやカメラなどの電子機器をいつでもどこでも充電できるようにしたアイテムのこと。
ちなみにぼくが使ってるのはiPhoneなら7回もフル充電できちゃう大容量タイプ。
正直、ちょっとした旅ならこれ1つあれば充電問題はそれで解決です。笑
そんなにいらねーよ!
って人はモバイルバッテリーにもいろいろ種類があるのでニーズにあわせて持っておくといいですよ。
ぼくが使ってるタイプはこちら。
ハーフサイズバージョンもあります。
宿で充電
これもベタですがしっかり宿に泊まれる旅なら、そちらでフル充電にするのも手ですね。
スマホはほとんどみないなぁ。
という人なら一日に一回充電すれば足りるでしょうし、宿でゆっくりできて一石二鳥!
電源のあるカフェやお店で充電
ぼくは宿を使わず野宿メインの旅をしたことがあるので、この手段は重宝しましたね。
最近のカフェやお店はコンセントが常備された場所も多いので、コーヒーを飲みながら充電させてもらってました。
とはいえ長居しすぎるのも迷惑。
そんなとき、ぼくの場合は充電ポートを利用して効率よくチャージしてたんですよね。
こいつがあれば短期間で複数のアイテムを急速充電できるので何度も助けられました!
先ほどのモバイルバッテリーと合わせれば敵なしでしょう。
2つ穴バージョンもあります。
ネットカフェで充電
最近のネットカフェってすごいんですよね。
シャワーがついてたり、ネットは高速回線だったり、ソフトクリーム食べ放題だったり、泊まれたり、、、
そんな快適空間を楽しみつつ充電もできれば効率的です。
多くのネットカフェには個別ブースにコンセントがあるので、それを利用して充電しちゃいましょう!
こちらにはぼくが自転車で日本一周したときにお世話になった快活クラブさんを紹介しておきます。笑
どうしてものときは頼んで充電させてもらえたこともありました(※非常時)

モバイルバッテリーも切れて、近くにコンセントのあるお店もない!万策尽きた~!!
ということも1度だけあったのですが、そのときはお願いしてコンセントを使わせていただけることもありました。
道の駅や個人のお店など。
コンセントがあったとしても無断で使うのはいけませんが、どうしてもの時にはお願いすることで使わせてもらえるかもしれません。
ただ、多少なりとも迷惑をかけるのでこれは最終手段として考えておくといいでしょうね。
番外編:ポケットWIFIを持っていけば旅先でもサクサクネットが使えます

充電だけでなくネットの通信環境はどうしてるの?
と聞かれることも多かったのでついでに回答しておきますね。
ぼくは旅中のネット回線はすべてポケットWIFIでまかなってました。
ちなみに、ポケットWIFIとはいつでもどこでもネット環境(WIFI)に接続できるようにするもの。
これがあるおかげでぼくは旅先でブログが書けたり、スマホで思う存分暇つぶしができたんですよね。
ちなみにぼくが愛用してるのが「縛りなしWiFi」というアイテムでして
○ 2年縛りなどの契約縛りナシ
○ 手数料も一切ナシ
○ 月額3300円のみで1ヶ月から利用できる
自分の使いたい期間だけポケットWIFIを持ちたい!という人にピッタリのサービスでした。
気になる人は公式サイトをのぞいてみてください。
公式サイト
○ 縛りなしWiFi
レビューもしてます!
まとめ : 【電源確保】自転車旅行時のスマホや電子機器の充電方法
自転車旅行の充電事情はこんな感じなんですよね
POINT
○ モバイルバッテリーを持っていく
○ 宿で充電
○ 電源のあるカフェやお店で充電
○ ネットカフェを利用
○ お願いして充電させてもらう(※最終手段)
○ ちなみにネット環境はポケットWIFIを使ってました
アウトドア色の強い自転車旅と言っても、今や電子機器なしで旅するのは難しいですよね。
ぼくもスマホやパソコンのない暮らしは想像できません。
だとすれば、考え得る不安にあらかじめ対処することで旅をもっと自由にできると思います。
テクノロジーを使うことで旅を不自由にも豊かにもできますからね。
この記事が自転車旅に出かけるあなたの参考になれば幸いです。

グッドラック!!
また、当ブログでは自転車旅行のノウハウを公開しています。
ぼくが5年以上旅してきた集大成なのでよければ参考にどうぞ!
あわせて読みたい
○ 【やり方】初めて自転車旅行をするのに必要なノウハウと5つの用意【コツ】
○ 【初心者向け】自転車旅行とは?現役チャリダーのぼくが経験した6種類のチャリ旅をまとめて紹介!おすすめや難易度はある?
以上、[Q&A]自転車旅行のときスマホや電子機器の充電や電源はどうしてる? という話でした。
では~!
コメント