どもども!アウトドア1年生のカンノです。

キャンプで使える便利グッズが欲しい!
と思ったので今回は「コールマン ハンギングドライネット2」というアイテムを買ってみました。
実際に使ってみた感想としては
○ キャンプで効率よく食器を乾燥させたい
○ できれば場所も取りたくない
○ でも荷物にはしたくない
そんな人におすすめできる製品だと思いました。
ハンギングドライネットの購入を検討してる人はよければ参考にしてみてください!
Coleman(コールマン) ハンギングドライネット2 とは?
今回ぼくが買ったのがこちらの「コールマンハンギングドライネット2」というアイテム。
カラーによって多少値段が変わりますが、ぼくのはAmazonで1096円で販売されてました(※2018/9/30時点)
「キャンプで洗った食器を拭くのがめんどくさい」
「生乾きのまま収納するのも衛生上よくないよなぁ」
これまで何度かキャンプを経験してきたぼくですが、その度に食器の管理がネックだったんですよね。
食器を拭くのって手間ですし、拭いても乾かなかったりしませんか?
ぼくはそれがちょっとストレスだったんですよね。
そんなときに見つけたのが今回購入した「ハンギングドライネット」でした。
使わないときはコンパクト。
それでいて取り出せばたくさんの食器を効率よく乾かしてくれる便利アイテムだったんですよ!

ぼくのキャンプライフをさりげなく豊かにしてくれたんだよね!
まずは開封の儀!製品の中身をすべて取り出してみます
それではさっそくレビューしていきましょう!
こちらが届いた商品になります。
中身を取り出してみると「本体」と「説明書」の2つが出てきました。
実はこれがすべての内容物になります。
必要最小限というか、ムダのなさはさすがアウトドア用品って感じですよね。笑
試しに外袋から本体を取り出してみると「ボンっ!」と勢いよく製品が飛びだしてきました。(画像)
どうやら中はバネのような構造になってるようですね。
かなり勢いよく飛びだしてきたので開けるときは気を付けてください。
取り出した本体を広げてみるとこんな感じになりましたよ!
初期状態からは考えられないほどデカくなってますよね。笑

正体がわかったところで、さっそく本製品を解剖していくよ!
「ハンギングドライネット」の実際のサイズ感はどれくらい?

実際の大きさはどれくらいなの?
公式では
○ 直径32㎝
○ 高さ80㎝
○ 重量約180g
となっていますが、実物はどれくらのサイズ感なのでしょうか。
テキストだけでは伝わりづらいので、ここでは500㎖のペットボトルと比較してみました!
公式だと直径は32㎝とのことですが、ペットボトル1.2本分くらいのサイズ感でした。
次に高さは80㎝とのことですが、ペットボトル3本分くらいのサイズ感でした。
ちなみに収納時の大きさは直径15㎝とのことですが
ボールペンと比較してみるとちょうど1本ぶんくらいのサイズでしたよ!
また、重量は180gということですが、わかりづらいのでモノに例えてみると「缶コーヒー1本」くらいの重さでした。
広げてみると思ったよりも大きく、収納すると非常にコンパクト。
重量もそこまでありませんし、持ち運びしやすいと思いましたね。
本製品を触ってみてわかったポイント

製品を使うにあたって気をつけたほうがいいポイントってある?
個人的に気になったところを紹介していきます!
まず本製品は収納時がコンパクトでいいのですが、注意してほしいのがそのしまい方。
ぐにゃぐにゃ曲げたら入るかな?と思っていたら意外と収納にはコツがいります。
詳しくは説明書に書いてありますが、製品をねじってトルネード状にするとうまくいきましたよ!
次に食器を出し入れするときは製品に付いたチャックで開閉します。
中に仕切り版が入って全4層になってるので食器のサイズにあわせて使ってみてください。
※ 写真だと伝わりづらいですが底にも収納スペースがあります。
最後はコチラ。
頂点部にはフックが付いてるので、ドライネットを使用するときは適当な場所に引っかけるだけでOKです。
実際に「ハンギングドライネット」を使ってみた!

製品の良さは実際に使ってみないとわからない!
というわけで、キャンプに行ったときに使ってみました。
近くの木の枝に引っかけて使っていたのですが、通気性がいいので比較的すぐに乾きましたよ。
ただし、バランスの悪い場所に置くと食器が傾いてしまうので注意してください。
量が多い場合は仕切りごとに食器をわけて使うといいかもしれませんね。
実際に使ってみた感想としては
○ 食器を置いておけるスペースが増えて効率的
○ フックに引っかけるだけで乾くのでラク
○ ただし、食器の傾きに注意
といった感じでした!よければ参考にしてみてください。
まとめ : コールマン ハンギングドライネット2 購入レビュー
こんな人におすすめ
○ キャンプで効率よく食器を乾燥させたい
○ できれば場所も取りたくない
○ でも荷物にはしたくない
ここまで「コールマン ハンギングドライネット2」をレビューしてきましたが、いかがでしたか?
食器なんてふきんで拭けばよくない?それいる?
と思う人もいるかもしれませんね。
たしかに以前はぼくもそうしていたのですが、拭く手間や乾ききらない食器にストレスを感じてました。
でも、今回の製品を使うことでそうした煩わしさから解放されたんですよね!
ひと手間くわえるだけで景色の見え方はぐっと変わります。
キャンプライフを少しでも快適にしたい人はよければ参考にしてみてください。
カラーバリエーションは3色から選べます!
こちらは一番人気のグリーン。
余談:いらないキャンプ用品があれば「買うトドア」で資金にするといいよ
「このキャンプ用品使ってないけど捨てるのはもったいない、、、」
という人はアウトドア用品宅配買取サービスの「買うトドア」を使うといいですよ。
ぼくはここで使わなくなったトレッキングシューズを売って、軍資金に換えちゃいました!
もちろん手数料無料なので、ぼくたちが準備することはほとんどありません。
申し込みだけなら3分でできるので気になる人は公式サイトからどうぞ。
公式サイト
○ 買うトドア
もっと詳しく知りたいあなたはこちら!
以上、[レビュー] コールマン ハンギングドライネット2を購入!コンパクト収納×利便性を追求した快適キャンプグッズだ でした。
では~!
あわせて読みたい
○ 【自転車旅行】初めての本格ソロキャンプに挑戦!一泊二日のゆるっとツーリング体験記
○ 【2018年版】Amazonで買ってよかったおすすめ商品まとめ!暮らしが捗るマストバイグッズはこれ
コメント