どもども!旅ブロガーのカンノです。

今回は愛知が誇る城下町「犬山(いぬやま)」にやってきました!
犬山と言えば国宝「犬山城」や「木曽川のうかい」など、今なお昔からの伝統が残る歴史ある町ですよね。
ちなみに「犬山って岐阜にあるんじゃないの?」と勘違いしてる人がいるかもしれませんが、愛知ですからね!
ギリギリ愛知ですから!うちらのものだからね!!笑
、、、はい。(みんなのものです)
というわけでそんな歴史ある町に来てるわけですが、今回は犬山でぼくが出会ったステキなカフェを紹介しようと思います。
とあるきっかけで知った落ち着ける「ふるカフェ」なので、犬山に訪れる人はよければ参考にしてみてください!
江戸時代から残る愛知の城下町「犬山」
ざっくりと「犬山」について語らせてください!
さて、本題に入る前に「犬山ってなに?」という人にカンタンな紹介をしようと思います。
「犬山」とは国宝である「犬山城」を中心に江戸時代から城下町として栄えた場所。
その面影は今なお残っていて、町を歩けば江戸や明治時代にタイムスリップしたような景色に出会えます。
現在は犬山城まで続く「本町通り」にいくつものお店が軒を連ね、愛知県内でも有数の観光スポットになっています!

愛知県で風情のある町並みを見たいなら犬山に行けば間違いないと思うよ!
公式サイト
江戸と昭和の時代を越えて!犬山のふるカフェ「犬山おどき」にいざ参る!
というわけで今回ぼくがやってきたのは犬山にあるこちらのカフェ。
その名も「犬山おどき」さんです!
犬山城まで続く「本町通り」には江戸と昭和が混ざったような不思議な交差点があります。(写真)
その交差点から城を背にして少し歩くと「犬山おどき」さんはありました。
ちなみにぼくがこのカフェを知ったきっかけが「ふるカフェ系ハルさんの休日」という番組で紹介されてたからなんですよ!
内容は俳優・渡部豪太さん演じる「ブロガーのハルさん」が日本全国の古民家カフェ(通称ふるカフェ)を巡るというもの。
ぼくは元々カフェ好きだったこともあり、食い入るようにこの番組を見てたんですよね。笑
そしたらまさかの地元愛知のふるカフェが紹介されてるじゃないですか!
行かないわけがなかった。
言ってみればぼくは犬山に「聖地巡礼」をしに来たというわけです。笑
ちなみに興味のある人は「ハルさんの休日」もぜひ見てみてください!ふるカフェ好きなら必見ですよ!
公式サイト
明治時代に建てられた町屋ならではの気品漂う店内
いざ参る!!
ふるカフェの価値はファーストコンタクトで決まると言っても過言ではないので「エイヤッ!」と飛び込んでみました。
おぉ。。。
ここは昔、明治時代に提灯工房の町屋として使われていたそうで、店内には提灯や工房の名残がありました。
ぼくもこれまでいくつかの古民家カフェにお邪魔しましたが、犬山おどきさんは当時の雰囲気をそのまま残してるような印象を受けます。

古民家の雰囲気とカフェのカジュアルさが絶妙にマッチしてるんだよね!
腹ペコなので名物「たまごサンド」をいただきました
犬山おどきのメニュー(※一部抜粋)
○ フレンチカフェ(ホットコーヒー)・・・500円
○ アイス抹茶ミルク・・・580円
○ 苺一会パフェ・・・1390円
○ たまごサンド・・・780円
○ チキンサンド・・・980円
※ 1人ワンドリンク制なので注意してください
店内をゆっくり見たいところですが、腹が減ってはなんとやら。
「ふるカフェ系ハルさんの休日」でハルさんも食べていた「たまごサンド」とフレンチカフェを注文しました。
たまごサンドには卵を3つも使っているようで、見るからにふわっふわ!
テレビで見るより実物はさらにボリューミーですね。こりゃたまらん
そして味噌の国「愛知」が誇る八丁味噌も塗られています。じゅるりっ
では、いただきます!ガブっ!!!
あぁ~~~~うまい。うまいよ。(うまい)
ふわふわのパンにこれまたふわふわのたまごが乗って、食べごたえがあります。
そして一口噛めば八丁味噌と混ざり合い「最強のサンドイッチ」となり胃袋へ。
はじめは「食べきれるかな?」と心配でしたが、そんな必要はないですね。
食べはじめたら止まることなく完食してました。笑
ちなみにコーヒーはサイフォン式で淹れたての一杯をいただきました。
やはりサンドイッチとコーヒーの相性はバツグンですね!カフェの定番です!
ちなみにお茶請けには黒糖や納豆のほかに、5円玉(!)が入っていたりと細かな心配りもうれしかったですね。
きっかけになった「ハルさんの休日」の足跡もしっかり残ってましたよ!
店内を散策してみると「ありました!」
ここへ来るきっかけになった「ふるカフェ系ハルさんの休日」にゆかりのあるモノが!!
いや~ホントにここで撮影したんですよね~。
自分がテレビで見た景色の中にいると思うと不思議な気分ですが、これが聖地巡礼の楽しさでもあります。
そして今回来店させてもらったときに店主さんとお話する機会がありました!
撮影の裏話や番組放映後の変化などなど。
実際に聞かなければわからない興味深い話をありがとうございました!
テレビ越しに見るのもいいですが、実際に足を運んでみるのも別の楽しさがありますね。
小さなきっかけから人と繋がっていくのは旅の醍醐味でもあります
まとめ : 城下町にたたずむ古民家カフェ「犬山おどき」にお邪魔しました
テレビ番組がきっかけで訪れたカフェでしたが、いやはや落ち着けるところでした。
お店の雰囲気はいいし、たまごサンドは絶品だったし、今度犬山に来るときも立ち寄ろうかな。
なんだかいいことばかり言ってるので注意事項も加えておきます。笑
○ 店内の座席数は少ないので注意(最大18名ほど)
○ 営業時間は12:00から!朝は営業してません
○ ワンドリンクオーダー制(1人につきドリンクを1つ注文してください)
以上のポイントは気をつけてください。
犬山でくつろげる空間や古民家カフェを探してる人はよければ「犬山おどき」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
あなたの旅が楽しいものになりますように。グッドラック!
【今回紹介したお店】
おまけ:犬山に電車で行くなら「犬山城下町きっぷ」がおすすめ!

電車で犬山に行くならお得なきっぷがあるよ!
名鉄を使って犬山に訪れる人に朗報です!
実は国宝”犬山城”のチケットや城下町で使えるクーポンをあわせたお得なきっぷがあるんですよ。
詳しい内容がこちら。
犬山城下町きっぷ○ 犬山までの名鉄往復乗車券を割引
○ 国宝”犬山城”の入場券付き
○ お店で使えるお得なクーポンも
○ 期間は2018年3月1日(木) ~2019年2月28日(木)まで
○ 名鉄の各駅にて販売
実はぼく、この切符の存在を知らなかったのですが、名鉄で犬山に行くなら絶対お得なチケットだったんですよ。笑
ただし販売期間が2019/2/28までになるので注意してくださいね。
今回紹介した「犬山おどき」さんでくつろいだ後は、犬山城や城下町を散策してみてはどうでしょうか?
公式サイト
以上、【ふるカフェ】犬山の城下町にひっそりとたたずむ古民家カフェ「犬山おどき」に行ってきた!でした。
では~!
あわせて読みたい
○ [2018年版]レトロモダンな世界に酔いしれる!岐阜の小京都「飛騨高山」のおすすめ観光スポットまとめ
○ 休日に一人でできるおすすめ暇つぶし方法22選!家でも外でも楽しめる時間の使い方を教えます
コメント